トルコの教会の床下でサンタクロースの墓を発見か、モデルとなった聖ニコラウスが眠っている可能性大
1: 2019/12/25(水) 02:37:12.09 ID:6vVxcFV29
■モデルとなった聖ニコラウスが眠る? いまだ多くの疑問
サンタクロースはどこにいるのだろう? 北極でないことは確かだが、サンタクロースのモ ...
弥生前期で最大規模か?奈良・中西遺跡で新たな水田跡を発見、稲作の研究発展に
1: 2019/11/23(土) 18:37:02.17 ID:CAP_USER
11/20(水) 17:28配信
弥生時代前期後半(約2500~2400年前)の水田跡が確認されていた奈良
江戸時代前期の武家が貰っていたボーナス支給明細を発見、その額は現代価格で70〜80万円!古文書2300点余が愛知で発見される
1: 2019/12/23(月) 15:38:26.18 ID:3hwNn7bj9
愛知県豊田市にある寺のふすま絵の下張りから、江戸時代前期の武家の帳簿や証文など大量の古文書が見つかりました。今でいう“ボーナスの支給明細 ...
中国史を勉強するならお勧めの書籍を挙げるスレ
1: 2008/09/26(金) 00:29:59 ID:JpYIHYrP0 どうぞ3: 2008/09/26(金) 13:03:46 ID:Bezs+Q5Y0 二十四史
4: 2008/09/26(金) 23 ...
産業革命以降から今日までの世界の歩みを網羅したエンジン博物館を作ってみたい
1: 2012/03/31(土) 11:20:33.23 ID:HBpxISEwO エンジンは文明そのもの。
産業革命以降から、今日までの世界の歩みを網羅します。
そして、新しい世界の始まりも模索する博物館。4: 201 ...
産業革命以降から、今日までの世界の歩みを網羅します。
そして、新しい世界の始まりも模索する博物館。4: 201 ...
江戸時代の将軍が今で言えば国家元首だったという事実ってどういうこと?
1: 2019/06/14(金) 08:47:59.480 ID:V36olCkR0
日本国大君という称号があり
親任状も将軍が受け取ってた
大老は総理大臣的な立場と歴史学者も言ってる
将軍が国家元首な ...
明治時代の官営製鉄所以来の歴史を持つ北九州「八幡製鉄所」の名称が日本製鉄の国内統合で消滅、九州製鉄所へ。
1: 2019/11/01(金) 16:34:05.37 ID:yZxXm7MN9
日本製鉄が1日発表した国内製鉄所の統合で、明治時代の官営製鉄所以来の歴史を持つ
八幡製鉄所(北九州市)は「九州製鉄所」となり、名称が消える。 ...
宮城県・丸森で東北最古の「猫神さま」の石碑、台風19号で被害の泥の中から発見!
1: 2019/12/12(木) 13:46:35.32 ID:reV9xjiP9
台風19号で甚大な被害を受けた宮城県丸森町に伝わる東北最古の「猫神さま」の石碑が、現地に残っていた。土砂にのまれたと思われていたが、研究者が現存を確認 ...
織田信長の新たな書状が見つかる!長篠の戦い直前、一向一揆対処について
1: 2019/12/19(木) 05:22:05.69 ID:sbNkU93R9
織田信長の書状見つかる 長篠の戦い直前 一向一揆対処で…
2019年12月19日 4時20分
織田信長が武田勝頼との長篠の戦いの直 ...
江戸時代農民「太陽出たし起きて仕事、日没には寝よ」「今日は雨やし仕事ええわ」 仕事や生活って本来これぐらいルーズでいいよな
1: 2019/10/27(日) 03:38:46.35 ID:XYvP5ZQZ0 こんなゆるゆる生活したかった…19: 2019/10/27(日) 03:46:03.29 ID:7JjVrAFU0 仮に>>1を江戸時代にタ ...