考古学者「何年も調査してるのに石器見つからへんなぁ」彡(゚)(゚)「…」

1: 2021/03/31(水) 06:57:37.07 ID:qc6m2Mbe0 彡(^)(^)「埋めといたらみんな喜ぶやろなぁ」
2: 2021/03/31(水) 06:58:00.28 ID:mvqIoJ7P0
2: 2021/03/31(水) 06:58:00.28 ID:mvqIoJ7P0
【古代文明】3500年前のエジプトの医学書が木乃伊の秘密をコペンハーゲン大学が明らかにする

1: 2021/03/10(水) 20:04:27.16 ID:6CYF/es09 タヒ後の世界に備えてタヒ者を防腐処理し、保存するという古代エジプトの芸術は、細心の注意を払った医療プロセスであり、それについてはまだ謎の空気が漂っています ...
中国で「謎の文明」の黄金仮面を発見 3000年前の遺跡から出土

1: 2021/03/28(日) 13:31:45.33 ID:n0UKqq3u0● BE:123322212-PLT(14121)【3月28日 東方新報】中国国家文物局は20日、長江(揚子江、Yangtze River)上流域文明の中心 ...
【古代】玉の順わかる発見 古墳時代の間無事古墳から見つかった勾玉、初公開 三重 (画像あり)

1: 2020/11/25(水) 23:29:07.15 ID:Mo19CKCo9
三重県玉城町の発掘調査で見つかった遺跡や初公開の出土品などを紹介する企画展が、村山龍平記念館で開かれています。
田丸城跡など多くの遺跡が残 ...
三重県玉城町の発掘調査で見つかった遺跡や初公開の出土品などを紹介する企画展が、村山龍平記念館で開かれています。
田丸城跡など多くの遺跡が残 ...
【朗報】「ノアの方舟」確率99.9%で発見

1: 2020/09/05(土) 06:12:25.90 ID:yNudGHVy0 「ノアの方舟」確率99.9%で発見と探検チーム、トルコ・アララト山頂
旧約聖書に登場する「ノアの方舟(はこぶね、Noah’
【天文】白亜紀末に起きた天体衝突由来のイリジウム、ユカタン半島付近のクレーター内部で発見

1: 2021/03/02(火) 10:37:19.99 ID:CAP_USER 白亜紀末に起きた天体衝突由来のイリジウム、クレーターの内部で発見
今からおよそ6600万年前、現在のユカタン半島北端付近に直径十数kmと推定され ...
古代人が行った土壌改革がアマゾン川流域の生物多様性を生み出しているとの研究結果

1: 2020/07/03(金) 10:32:27.76 ID:CAP_USER アマゾン川流域は土壌の養分が少ないやせた土地であり、農業には向いていませんが、「テラ・プレタ」と呼ばれる一部の土地はしっとりと黒く豊かな土壌であることが知ら ...
【古代文明】ヒッタイト帝国の首都に眠る、謎の緑の巨岩「希望の石」

1: 2019/09/28(土) 20:19:22.16 ID:wvv0c0du9 トルコ中部のヒッタイト帝国の首都にある巨大な古代の緑の岩は、何世紀にもわたる謎を解くために訪問者と考古学愛好家を待っています。
チョルム県の近 ...
【恐竜】世界初の「ふ化前の卵を抱く恐竜の化石」が中国で見つかる

1: 2021/03/11(木) 17:51:25.26 ID:CAP_USER 世界初の「ふ化前の卵を抱く恐竜の化石」が見つかる
卵を温めているように、ふ化前の卵の上にしゃがみ込んだままタヒ亡した恐竜の化石が中国で発見されま ...
【山形新聞】米沢市の小学校で、大正時代製作の測距儀が発見、旧海軍が使用か?「米沢海軍」との関係は?

1: 2021/03/18(木) 08:30:18.05 ID:sDs59LJ59 米沢市北部小(佐藤哲校長)の旧校舎から、大正時代に製作された測量機器の測距儀が発見された。旧日本海軍の艦上で敵艦との距離を測るために使われたとみられるが ...