オススメ記事(外部)

【スペイン】古代ローマ時代のワインを液体で発見、「世界最古」か

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/06/26(水) 06:04:29.89 ID:LYO+WFbK9
(CNN) スペイン南部で発掘された2000年前のローマ時代の墓から、骨つぼに入った世界最古とみられるワインが見つかった。ワインは依然として液体のままだった。

発表された報告書によれば、この骨つぼは2019年にスペイン・カルモナの住宅を改装した際に見つかっていた。つぼの中身をコルドバ大学の科学者が分析した。

有機化学の教授で報告書の主筆者はCNNの取材に対し、つぼには火葬後の遺体、葬儀のまきから出たとみられる焼けた象牙、約4.5リットルの赤みがかった液体が入っていることが判明したと述べた。

主筆者は「考古学者が骨つぼを開けたとき、我々はほとんど凍り付いた。とても驚いた」と振り返った。

調査チームが液体を分析し、それがワインだということが判明した。

主筆者は、ワインは通常すぐに蒸発してしまい、科学的に不安定なため、非常に驚いたと語った。

さらなる分析の結果、赤ワインにだけ含まれる物質「シリング酸」が含まれていなかったことから白ワインだと判明した。

研究者は、今回の発見によって、液状で発見された世界最古のワインという記録が塗り替えられたと考えている。これまではドイツで発見されたワインボトルが世界最古の液状のワインと考えられており、約1700年前のものとみられている。ただし、ドイツで見つかったワインボトルの年代は化学的な分析によって確認されてはいない。

(↓に画像あり)

CNN
2024.06.24 Mon posted at 14:00 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35220544.html

2: 2024/06/26(水) 06:06:45.46 ID:t7gafRmR0
小便………

3: 2024/06/26(水) 06:08:23.49 ID:0AICdpAh0
赤い白ワインはさすがにもう飲めないな

4: 2024/06/26(水) 06:10:30.12 ID:+MAFSj0c0
タヒ体と一緒に入れてたのかよ

6: 2024/06/26(水) 06:11:32.64 ID:pu8wG6Wi0
2000年物ワインのお値段は?
誰かテイスティングしてみろよw

7: 2024/06/26(水) 06:12:31.77 ID:pu8wG6Wi0
てかその頃に発酵酒の文化が
あったってこと?

14: 2024/06/26(水) 06:18:10.11 ID:+MAFSj0c0
>>7
そりゃあるだろうよ
居酒屋でワイン飲みまくってたのがローマ人だぞ

33: 2024/06/26(水) 07:01:56.10 ID:TvwoiviJ0
>>7
ワインの歴史はもっと古いやろ

66: 2024/06/26(水) 08:35:07.84 ID:4oh4HGok0
>>7
蜂蜜酒は1万4000年前からあるってよ

8: 2024/06/26(水) 06:14:46.44 ID:Gm6V38Tx0
ゲロまずビネガーになってるだろ

10: 2024/06/26(水) 06:14:59.10 ID:pu8wG6Wi0
と思ったら蜂蜜酒がもっと古かったわ

58: 2024/06/26(水) 08:00:08.69 ID:lBMaDEPS0
>>10
口噛み酒が最古かと思ってた

72: 2024/06/26(水) 08:58:59.94 ID:NmrJrZlA0
>>58
口噛みは素材ではなく製法だから、最低でも文字や絵図記録に残る時期からしか認められない
最古とかおこがましいにもほどかある

12: 2024/06/26(水) 06:16:55.85 ID:CX+U33vg0
なんで乾かないんだ?

44: 2024/06/26(水) 07:27:51.92 ID:PKNxHfpu0
>>12
きっちり密閉されてるからだろ

15: 2024/06/26(水) 06:20:03.98 ID:IeyZ67RK0
蒸発する事を化学的に不安定とか言うか?
酸化して別の物質に変わるなら不安定って言うけど

43: 2024/06/26(水) 07:25:13.96 ID:PT/7dPDy0
>>15
マジレスするとすぐに蒸発するし、かつ化学的に不安定でもあるって意味

21: 2024/06/26(水) 06:32:41.61 ID:C+IQytCh0
>骨つぼから赤みがかかったワイン

ただの血では🤔

82: 2024/06/26(水) 09:58:55.63 ID:ANcN9d2g0
>>21
血だったらDNAで色々と分かりそう、ワインより価値は高そう

25: 2024/06/26(水) 06:43:10.68 ID:RGhpJE1C0
西ローマ東ローマか
それより前のローマ帝国時代なのか
特定求む。

40: 2024/06/26(水) 07:16:11.39 ID:hliKAMWm0
>>25
いやいや年代を科学的に分析したと書いてあるだろw

55: 2024/06/26(水) 07:54:21.99 ID:RGhpJE1C0
>>40
もっと精密じゃないと科学的と言えないし
科学者が分析したとかいてあるだけで

このワインに関しては科学的に分析したとは
書いていない

100: 2024/06/26(水) 14:10:08.14 ID:jJmKR/IH0
>>55
それに2000年前のローマ時代の墓って書いてあるじゃんw

26: 2024/06/26(水) 06:44:58.49 ID:iLwH+Skh0
中に液体のワイン入った水晶あるらしいな

32: 2024/06/26(水) 07:00:56.31 ID:bqKikWou0
ルパン三世でナポレオンのワインを盗んだら古すぎて飲めたもんじゃなかったって話があったな

36: 2024/06/26(水) 07:08:19.21 ID:K+vamo0I0
お高いんでしょう

53: 2024/06/26(水) 07:46:44.98 ID:pLPJwPyY0
骨壺にワイン…妙だな

61: 2024/06/26(水) 08:21:59.49 ID:edOASvcg0
日本でも江戸時代の梅干しが出てきたけど
食べられるらしいな

99: 2024/06/26(水) 13:19:22.86 ID:aC3+GDsk0
>>61
それ知り合いのとこのかも
戦国時代の梅干しもある

67: 2024/06/26(水) 08:35:23.10 ID:+IRFHLyQ0
古代ギリシアからの流れだろうね
タヒ者はいわゆる五大元素(自然)に帰す為に火葬する
葬儀は厳粛なもので儀式として成立してたしワインで遺骨を洗うとかもあった

73: 2024/06/26(水) 09:00:17.71 ID:WchOrzXp0
古代ローマ時代の川島なお美かな?

80: 2024/06/26(水) 09:40:52.43 ID:IqzEmrHc0
ワインが蒸発してなくならないよう注ぎ足し注ぎ足しをやっていた者の存在を調査すべきだな

93: 2024/06/26(水) 11:48:19.76 ID:444V1fIT0
モーツァルトもベートーヴェンも鉛入りのワインで体を壊した。
ウルトラ猛毒のエチレングリコール入のワインもかつてはあった。
今や農薬漬け。

ワインはどの時代のものでも不健康のキングだぜ。

97: 2024/06/26(水) 13:16:00.49 ID:c8Wf5qzA0
>>93
鉛入り、というか鉛でコーティングしたコップで
ワイン飲むと甘く感じた事からそんな危険な鉛コップが流行ったのな
昔の人間は危険物をそれとは知らずにガンガンつかったのもあって短命やった白鉛の白粉とかさ

106: 2024/06/27(木) 01:51:36.78 ID:aAc29z/v0
え、ローマ時代にワインなんかあったの!?

107: 2024/06/27(木) 02:28:57.23 ID:LGyhLh4h0
あったよ

108: 2024/06/27(木) 03:10:13.09 ID:qZhYxIhD0
雨水なんでねえか?

110: 2024/06/27(木) 12:01:28.32 ID:O/r3SsJx0
>>108
ワイン独特の成分が残ってたんだと

111: 2024/06/27(木) 12:29:56.11 ID:TB3bcRH00
ペロッ、これはワイン!…ドサッ…

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719349469/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク