オススメ記事(外部)

アサシンクリードってこれまでの歴史考証はちゃんとガチなん?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/06/18(火) 13:00:13.431 ID:LrkQ1DSl0
どうなん?

24: 2024/06/18(火) 13:11:24.931 ID:j5tsPF7LM
突然>>1が饒舌になって笑った
思った通りの流れにならなかったんやろうなぁw

2: 2024/06/18(火) 13:00:44.632 ID:d7RdPhS70
ガッチガチのガチだよ

13: 2024/06/18(火) 13:06:43.951 ID:LrkQ1DSl0
>>2
>>7
やはりか

3: 2024/06/18(火) 13:01:30.165 ID:WZt8AUwga
ゴーストリコンの頃から舞台に使われた国から間違った歴史を書かれて批判されてるけど?

15: 2024/06/18(火) 13:07:30.191 ID:LrkQ1DSl0
>>3
どっちだよ

4: 2024/06/18(火) 13:01:57.739 ID:MwqVbpMP0
ガバガバだったのかよ

5: 2024/06/18(火) 13:01:59.456 ID:sc/3dB0Ra
最初から目茶苦茶だが

6: 2024/06/18(火) 13:02:05.045 ID:pMUOER6Gd
歴史なんて宗教によって歪められるのに正確かどうかなんて意味ない

7: 2024/06/18(火) 13:02:31.362 ID:1bn6Y0rYM
ガチだから弥助の凄さが話題になってるんだよ

8: 2024/06/18(火) 13:03:16.546 ID:MPrpqEG9H
今回の騒動タタガイはどう思ってるんだろう

9: 2024/06/18(火) 13:03:21.845 ID:tFyN8UVw0
日本を忠実に再現してくれるよ
期待して待ってろな

10: 2024/06/18(火) 13:04:03.286 ID:MwqVbpMP0
日本のことわざにも「侍が勇敢であるためには少しでも黒人の血が入っていなければならない」とあるしな

20: 2024/06/18(火) 13:09:22.518 ID:LrkQ1DSl0
>>10
それ海外で今信じられてるらしいなw
日本の歴史に黒人は結構いて、それを日本人が覆い隠して来たって盛り上がってるア○がいるとか

11: 2024/06/18(火) 13:05:34.301 ID:excwUZUM0
オデッセイは頑張ってた印象

12: 2024/06/18(火) 13:05:34.672 ID:9XggMsM40
フランスが歴史的に正しかったことなんて一度もないだろ

14: 2024/06/18(火) 13:07:06.605 ID:WZt8AUwga
そもそも自国フランス舞台のアサクリユニティもフランスの議員から批判されてたし

16: 2024/06/18(火) 13:07:44.349 ID:UvJ7KC4Xd
よすけばっか叩かれてるけどくのいちの方も大概だろ

17: 2024/06/18(火) 13:08:11.524 ID:LrkQ1DSl0
創作としては頑張ってる方って事かね
まあそれなら十分かな

18: 2024/06/18(火) 13:08:30.653 ID:pMUOER6Gd
よすけ誰だよ

21: 2024/06/18(火) 13:09:28.628 ID:UvJ7KC4Xd
>>18
読めないから適当に当て字した

25: 2024/06/18(火) 13:11:50.957 ID:pMUOER6Gd
>>21
発売されたらわかるだろうけどサスケだぞ

19: 2024/06/18(火) 13:08:32.217 ID:4Etu6eBe0
ノートルダム大聖堂が火災にあった際、再建の助けになればとデータ提供申し入れて断られた話笑った

22: 2024/06/18(火) 13:10:26.334 ID:LrkQ1DSl0
まあ弥助にはちょうどいいんじゃないか
よすけ

23: 2024/06/18(火) 13:11:04.994 ID:LrkQ1DSl0
いや、歴史上の弥助は何も悪く無いけどね
勝手に日本救った英雄でLGBTQってことにされてこいつも被害者かな

26: 2024/06/18(火) 13:12:32.515 ID:+IpDJRlh0
建物だけはガチってたよ
他はガバガバ
そもそも架空主人公のファンタジー歴史物だから

28: 2024/06/18(火) 13:14:04.581 ID:9XggMsM40
>>26
植物が季節に縛られず自由に生えてたり畳が四角とか再現率すごいよな

29: 2024/06/18(火) 13:14:26.945 ID:LrkQ1DSl0
>>26
あれってアクションで昇れるように造形しないとダメだと思うんだけど、そういう中でもちゃんとしてたのかな?

33: 2024/06/18(火) 13:16:11.253 ID:pMUOER6Gd
>>29
日本にはNINJAいるからな
衆道文化もあるし都合いいことだらけ

27: 2024/06/18(火) 13:12:44.966 ID:1bn6Y0rYM
あのノブナガを生涯支えた黒い肌のサムライをついに世界が知ってしまった…

32: 2024/06/18(火) 13:15:11.283 ID:LrkQ1DSl0
>>27
どうあれ皆ちょっと詳しくなった

30: 2024/06/18(火) 13:14:31.515 ID:MwqVbpMP0
結局弥助は信長のタヒ後には返品されてその後の記録も残らない程度の扱いだったわけでしょ
領地どころか名字も与えられず最後はちゃんと奴隷っていうね
持ち上げるにしては弱くね?

37: 2024/06/18(火) 13:20:44.692 ID:LrkQ1DSl0
>>30
文献によって記述が違っててどれが本当か分からんらしいな
一部武士と同じような待遇だったのは本当だが、武士ではなかったっぽい?
まあ使用人で合ってるんだろうな

31: 2024/06/18(火) 13:14:40.473 ID:qFMPHEvP0
日本舞台は作らないとさんざ言っときながら汚物島がヒットしたら手のひらくる

34: 2024/06/18(火) 13:16:58.342 ID:HuAqSOw90
多様性を盾にしてゲームで歴史が塗り替えられようとしているクソ企業

35: 2024/06/18(火) 13:17:14.977 ID:7eRbtVqc0
ガバガバだろ
なろう並みにガバガバ設定

36: 2024/06/18(火) 13:17:46.023 ID:WZt8AUwga
ゆとり世代だけど弥助のことはインターネットで調べたは

38: 2024/06/18(火) 13:20:50.194 ID:q0XjIPfR0
アサクリやったことないのにアフィ騒動で知っただけのニワカが知ったかぶりする
やっぱアフィチルって気持ち悪いな

39: 2024/06/18(火) 13:25:14.215 ID:LrkQ1DSl0
アフィ無断転載禁止

40: 2024/06/18(火) 13:25:34.313 ID:PrkB0ek30
最初の3作品くらいはやってたけど
まぁ普通な感じでトンデモ描写とかはなかったよ
今作って外人目線から見ても何か違うんじゃね?って感じるだろあれ

41: 2024/06/18(火) 13:26:34.453 ID:GXTnLfvPF
>>40
とんでもだらけだったが

53: 2024/06/18(火) 13:47:58.634 ID:PrkB0ek30
>>41
トンデモの部分はSFとして突き抜けてたからな
シャドウズみたいに中途半端なことはしてなかった

54: 2024/06/18(火) 13:49:34.594 ID:pMUOER6Gd
>>53
むしろトンデモ要素ないと面白くないと思う

42: 2024/06/18(火) 13:27:53.338 ID:MPrpqEG9H
もともとバ○ゲーだったのにフランス舞台でガチったせいでまともなゲームに思われちゃったのが敗因なイメージ

46: 2024/06/18(火) 13:28:41.612 ID:LrkQ1DSl0
>>42
ユニティでガチってそのイメージが定着したのか

43: 2024/06/18(火) 13:27:58.658 ID:LrkQ1DSl0
まあ一部正確で一部終わってる感じなのかね

44: 2024/06/18(火) 13:28:21.060 ID:upwtwuUR0
エジプトとギリシアはよかったゾ

48: 2024/06/18(火) 13:30:27.390 ID:jBDDvfQy0
主人公周りのストーリー設定以外は9割歴史に忠実って感じかな
探索モードは海外の歴史の授業に使われるくらい再現度高い

49: 2024/06/18(火) 13:30:31.665 ID:3ykVY0r60
ガバガバだろ
歴史検証ガチって言ってたのってノートルダム大聖堂をリアルのやつモデリングしたとかの話だし

50: 2024/06/18(火) 13:36:20.671 ID:rhLuHgow0
別にフィクションでもいいけど弥助を日本を救った伝説のヒーローって信じ込むのはやめてくれ
日本では激レアな黒人で信長の従者だったのに数行した史料が残ってない人間やぞ
逆にどうやったらそこまで無名で終われるんやって感じや

55: 2024/06/18(火) 14:27:50.212 ID:RCNWbmbW0
史実にアサシン教団っていう架空の組織の暗躍(架空の歴史)を捩じ込むって感じだと思ってたけど

56: 2024/06/18(火) 14:46:11.887 ID:gK7R7I7q0
これまでのアサクリはトーク中に最終的に都市伝説に絡めてくる関暁夫
シャドウズはいきなり陰謀論で始まってツボ売り出した関暁夫

57: 2024/06/18(火) 14:54:03.541 ID:JfN8aNxc0
2の隠された真実は上手く史実に絡めてフィクションしてるなあと感心した

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718683213/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク