オススメ記事(外部)

【古生物】兵庫の地層から世界最小の恐竜の卵化石を発見、その重さわずか10グラム!

2020年7月3日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/06/23(火) 19:53:07.91 ID:CAP_USER

 世界最小となる小型恐竜の卵の化石を、兵庫県丹波市にある1億1千万年前(白亜紀前期)の地層から発見したと、筑波大や兵庫県立人と自然の博物館の研究チームが23日発表した。殻の構造などからティラノサウルスなどと同じ獣脚類に属する恐竜が産んだ新種の卵と確認された。

長さ約4.5センチ、幅約2センチで人の親指ほどの大きさ。重さは約10グラムでウズラの卵ほどと推定される。小さなサイズの恐竜は化石として残りにくく、姿や生態などに謎が多い。チームの田中康平・筑波大助教は「小型種がどのように繁殖や巣作りしていたか解明するのにつながる」と期待する。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/06/23/20200623k0000m040161000p/8.jpg

https://this.kiji.is/648072847169340513

6: 2020/06/23(火) 22:23:12.88 ID:ydoGIsNK
>>1
ヤモリじゃね?

 

13: 2020/06/24(水) 09:18:55.38 ID:P9zKsuyX
大きさで言えばハトの卵くらいか
ハトの卵で長径4cm弱だが>>1より丸い

 

2: 2020/06/23(火) 20:03:47.26 ID:ktoCnxCY
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://snsy.mnode.net/1588666555

 

3: 2020/06/23(火) 20:18:07.44 ID:F0ZlXS09
鳥だろ

 

4: 2020/06/23(火) 20:57:17.60 ID:FZjXFiup
それ要はトカゲの卵じゃんw

 

5: 2020/06/23(火) 21:47:47.03 ID:HWElC3gu
ミニラ?

 

7: 2020/06/23(火) 23:32:35.19 ID:laGPdVbi
ただのトカゲの卵だよな?

 

8: 2020/06/24(水) 00:05:36.86 ID:EfDNjHO5
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://now.pokeyiff.net/1588674962

 

9: 2020/06/24(水) 00:37:08.32 ID:sVBAj8G7
大きさはけっこうある(4.5×2cm)のに軽いな
中は空なのかな

 

12: 2020/06/24(水) 05:12:04.60 ID:EDQA1kk3
10円玉って何グラムだっけ?

 

14: 2020/06/24(水) 10:13:16.46 ID:WHqH7490
「恐竜」という名前がおかしい。
本来は「哺乳類」や「爬虫類」と対比される生物のグループなんだから
温血で卵生であることを説明して「〇〇類」という名称をつけるべき。

 

17: 2020/06/24(水) 10:47:59.72 ID:aZsM8J3Y
>>14
その辺はまだ爬虫類と鳥類の間で論争が続いてて決定されてない
あと100年はお待ちください
一応恐竜と翼竜を含めた主竜類という言葉はあるよ

 

19: 2020/06/24(水) 13:02:13.92 ID:TVmm53ft
>>14
爬虫綱の中の鳥盤目と竜盤目の総称ってだけだぞ
おかしくもなんともない

 

15: 2020/06/24(水) 10:32:03.39 ID:+V9Bqnr9
温血とか卵生ってのはあまり関係ないのよな
カモノハシとか哺乳類じゃなくなるし胎生の爬虫類や魚類はどうするのか、
恒温性のある爬虫類や魚類はどうするのかといった問題もある
むしろ鳥類含めて爬虫類に入れるほうが正しい気すらするし、
古典的な従来どおりのやり方に従うなら形態で分けるのが間違いとも言えない
今風のやり方で考えるなら単純に遺伝子差違で判断する方が正しいのかもしれない

 

16: 2020/06/24(水) 10:41:13.39 ID:WHqH7490

 >>15

いわゆる「恐竜」と呼ばれているグループは、爬虫類とは明らかにことなる
多くの特徴があるんだよ。
1 まず恒温動物であること
2 脚の付き方が爬虫類とは違って哺乳類と同様に真下に下りている
3 肺の構造が現在の鳥類と同じで効率的に酸素を取り込める構造になっている
4 化石からは分かりにくいが1と関連して体毛があったと推定される

以上から考えて爬虫類とは明らかに異なり、哺乳類よりも進化した部分もある。
これを爬虫類と同じに扱うのは明らかに誤り。

 

20: 2020/06/24(水) 13:06:08.11 ID:TVmm53ft
>>16
ワニにも直立してる種が存在したからそれは根拠にならない
あと恐竜のずべてが恒温性持ってた、気嚢を備えていたってのはなにを根拠に?
そもそも恒温性変温性を以て種の区切りなんてできないぞ
ハチドリは変温性だしアカウミガメは恒温性だ
そもそもどこで分けるのかも曖昧だけど

 

21: 2020/06/24(水) 13:44:28.30 ID:UmB3iXtG
>>20
>>16は恐竜の特徴を列挙してるんであってどれかひとつで決定と主張してるわけじゃないだろ
分かって絡んでんのか怒りで盲目なのか知らんが
気嚢云々はその通りだがウミガメを恒温と言い切るのも珍しいぞ
自分で書いてる通り定義自体はっきりしないんだから
なんにしても流行の分岐分類では伝統的な爬虫類は側系統落ちで正しい分類群と認められないんだから
そういう絡みはむなしいぞ

 

27: 2020/06/24(水) 17:19:35.89 ID:Tout+1Sb
>>21
いや「爬虫類とは明らかに異なる」って言ってるでしょ
そこに突っ込んでるんだけど

 

23: 2020/06/24(水) 15:18:26.78 ID:dZURa+8C
>>16
上でも書いてるがそれ明らかに異なる部分じゃないよ
それに、恒温とか足の付き方なんてのが分けるべき理由として、そこまで重要かは
異論も多く、また近年はそういう議論も多いと言ってるのよ。俺は所詮素人だけど、
同じようなことを言ってる生物学者は多い。鳥類も爬虫類に含めるべき、という人もいるぐらいだから

 

26: 2020/06/24(水) 16:30:44.03 ID:UmB3iXtG
>>23
繰り返しになるが
分岐分類によれば現生鳥類は恐竜の一種だが爬虫類と言う分類群は消滅
それと足の付き方は現生動物からの類推で代謝レベルの指標となるとされきわめて重要
ワニは元々恐竜に近い系統とされていて化石種に活発な奴がいることはむしろ必然
>>24
前世紀末にブームになってるよ
ジュラシックパーク2作目(映画)にも出てくるだろ

 

28: 2020/06/24(水) 17:22:13.05 ID:Tout+1Sb

>>26
> 分岐分類によれば現生鳥類は恐竜の一種だが爬虫類と言う分類群は消滅

なに言ってんのこの人
どこの世界で消滅したんんだソース見せてくれ

> それと足の付き方は現生動物からの類推で代謝レベルの指標となるとされきわめて重要
> ワニは元々恐竜に近い系統とされていて化石種に活発な奴がいることはむしろ必然

結局直立は爬虫類との明らかな違いとは言えないってことでしょ?
言ってることメチャクチャだよ

 

30: 2020/06/24(水) 18:00:58.55 ID:aZsM8J3Y

>>28
分岐分類学でググればいいと思うぞ

あくまで分類学の一つの考え方に過ぎないので
それだけが決定事項ではないから気にしなくて良い

 

31: 2020/06/24(水) 18:04:45.45 ID:Tout+1Sb
>>30
新しく提唱された分類で鳥綱が鳥亜綱落ちしたって話は聞いたことあるけど爬虫綱が消滅したなんて話は
聞いたことないしググっても出て来ないぞ

 

29: 2020/06/24(水) 17:26:57.78 ID:dZURa+8C

>>26
> 分岐分類によれば現生鳥類は恐竜の一種だが爬虫類と言う分類群は消滅
繰り返し同然だけどそれは一部の人の意見です

> それと足の付き方は現生動物からの類推で代謝レベルの指標となるとされきわめて重要
また繰り返しになるけど極めて重要とは思わないしやはり一部の人の意見で全てではない
そういうのは軽視すべき、という人もいる以上、意味はないと思う
個人的にそれでわけるぐらいならまず爬虫類でトカゲとワニは分けるべきだしむしろ鳥をワニと一緒にしたほうがいいぐらい
また昔の無弓類なんてのは今の爬虫類とは別個にするのが先だと思うがそこまではなってない

 

18: 2020/06/24(水) 11:39:54.06 ID:IdBO8FAi

 

22: 2020/06/24(水) 13:45:23.88 ID:MmzXjoji
小型肉食恐竜の群れが丹波市民を襲うのを想像した。

 

24: 2020/06/24(水) 15:21:24.91 ID:Y1axMHRU

小型恐竜って新ジャンルだよな
あんまり聞かない

こないだの琥珀恐竜ですげー有名になったが
昔から化石が一応あったけど、存在を完全に見落とされてたやつ。
状態がよくないと小型種は化石化しにくいけど、
良品でも見落としがだいぶあるはず。

 

25: 2020/06/24(水) 15:24:29.35 ID:Y1axMHRU

映画のラプトルで1mくらいだが
50cmでも極小型種扱い

でも実際は10cm以下 数センチレベルの恐竜がバ○みたいに多数いたらしくて
化石探索全然されてない。分類もされてない

琥珀の中に史上最小の恐竜化石
とかで存在が確定して、いま再検索してるところ

 

32: 2020/06/24(水) 20:32:20.08 ID:P3X9jupl
古生物学者の一部が「爬虫綱は寄せ集め」みたいな事を言ったんだっけ

 

33: 2020/06/25(木) 10:43:20.17 ID:A1n8OG16
そう。端的に言えば哺乳類でも鳥類でもない陸上脊椎動物の寄せ集め
人間の感覚や重要性から哺乳類と鳥類を重視し、その他の動物を軽視する傾向があって(魚類はまた別だが)
だからそれ以外、って意味であったのが爬虫類というグループ。だから両生類も当初は一緒くただった。
この辺は昔の日本で蛇も虫扱いされてたのにも似た感がある。
現代でも鳥獣保護法とかに見られるようにそういう感覚はある。名称の通り鳥獣が基本で爬虫類や両生類は入らないからね

 

35: 2020/06/25(木) 20:53:43.03 ID:8FdmV3Dw

今まで見付かった恐竜の卵で最大のもので60cmか

卵が大きいのはテリジノサウルス類か?なんて言われた事もあったが
そうでもないみたいだな

 

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1592909587/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク