33億円で落札のティラノ全身化石、今後の研究に懸念も
30年以上前、米サウスダコタ州でスタン・サクリソンという名のアマチュア古生物学者が、巨大なティラノサウルス・レックスの化石を発見した。
全長約12メートルで、全身の骨格がほぼそろっていた。
発見者の名をとって「スタン」と名付けられたこの化石は1992年に発掘され、以後、同州ヒルシティにある民間のブラックヒルズ地質学研究所に保管されていた。
この研究所を訪れたことがなくても、スタンの複製標本を目にした人もいるはずだ。
スタンの型から作られた質の高いレプリカは、東京からニューメキシコ州アルバ○ーキに至るまで、世界各地の博物館に展示されているからだ。
ところが2020年10月6日、そのスタンがオークション会社クリスティーズで競売にかけられ、3180万ドル(日本円で約33億円)で落札されるという事態が生じた。
落札額は化石の競売としては最高額だ。
落札者が誰なのかは今のところ(20年10月13日現在)明かされておらず、専門家はスタンが永久に科学の世界から失われてしまうのではないかと懸念している。
化石を研究する古生物学者は、骨などの計測を繰り返し行い、最新の技術や道具が開発されれば、それを使って新たな分析結果を出すこともある。
でも落札者が個人の収集家だとすると、今後、スタンの研究をどこまで認めてくれるのかはわからない。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナショナル ジオグラフィック日本版 10/16(金) 7:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/47fe3da9debe686ab6dccac2682c2075571bb525
あんなの買い取って管理が大変だろ。レプリカで充分だよ。何の心配もいらん。
前澤これこそ落札すればよかったのに
一部の人の好奇心満たすだけじゃないの?
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1602813233/
コメント