オススメ記事(外部)

教科書の記述変わるかも」 山城国一揆の古文書124通発見

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/04/09(火) 21:12:40.53 ID:0aO6o0h09
 戦国時代、自治に初めて成功したとされる「山城国一揆(やましろのくにいっき)」(1485~93年)に関する古文書が大量に見つかった。一揆の原動力となった国人(地方在住の武士)らのやり取りが克明に記された新出史料。詳しい分析はこれからだが、専門家は「将来、教科書の記述が変わる可能性もある」とみている。 見つかったのは一揆で中心的役割を担った椿井(つばい)家に伝わる書状の写し124通。馬部隆弘・中京大教授が2021年、奈良県平群町教育委員会に所蔵されていた大量の古文書を見つけた。3年かけて調査し、椿井家の関連文書と特定した。室町・戦国期の書状を江戸時代の子孫が写したものとみられ、京都市東山区の八坂神社に残る原本7通と内容が共通していることから、本物と確認したという。

山城国一揆は、山城国(現在の京都府南部)守護・畠山氏の後継争いなどで疲弊した国人36人が畠山氏を追放した。国人らは8年後、新守護・伊勢氏に臣従し、自治は終わったと考えられてきた。

だが、今回見つかった古文書では、国人同士が密に連絡を取り合って椿井家を中心に自衛活動し、一揆以降もまとまった集団であったことがうかがえる。敵にスパイを送ることを伝えるなど、生々しいやり取りもあった。馬部教授は「通常残しておかない戦時の細かい情報伝達で、現代なら(無料通信アプリ)『LINE』で交わすような内輪のやり取りと言える。椿井家が国人たちの中核であったことを示すものとして残されたのでは」と推察する。

呉座勇一・国際日本文化研究センター助教(日本中世史)は「自治の当事者が書いた点で貴重だ。分析が進んで、彼らの自治運営の内容がより明らかになれば、戦国期の一揆の研究に役立てられる」と指摘。その上で「伊勢氏に攻められたことで自治は消滅したと考えられていた。だが、国人の連合が緩やかに続いていたことがわかるので、教科書に書き加えられる可能性もある」と期待する。

馬部教授は過去の研究で、江戸後期の椿井家の子孫が残した「椿井文書」が偽書だと明らかにしたこともある。ただならぬ縁で「本物」と出会った馬部教授は「戦国期の文書がまとまって見つかること自体珍しく、山城国一揆についても新出史料がほとんどなかった。100点以上も出てきたのは奇跡に近い。この古文書で研究は進むだろう」と期待している。【大東祐紀、中島怜子】

毎日新聞 2024/4/9 17:00(最終更新 4/9 18:11)
https://mainichi.jp/articles/20240409/k00/00m/040/013000c

25: 2024/04/09(火) 21:40:19.36 ID:JxKsUfSz0
>>1
呉座勇一もさぁ
もう43なのに助教だろ?
日文研で嫌われてんのにしがみついてないで中京大学に拾ってもらえよ
あそこなら教授になれるぞ
103: 2024/04/12(金) 22:26:33.20 ID:X6iIm7eM0
>>25
バ○ッターでやらかしたからしょうがない
何事もなければ今頃は准教授で、NHKBSの英雄たちの選択か後番組の司会の座を
磯田教授から奪い取れたかもしれない
9: 2024/04/09(火) 21:16:22.99 ID:PZ6m6hvq0
どろろのヒロインって加賀の一向一揆だっけ
10: 2024/04/09(火) 21:18:54.54 ID:4uhNl3wc0
機密情報をLINEでやり取りするわけねえだろ
教授とか言っても専門外はからきしだめだな
12: 2024/04/09(火) 21:23:40.26 ID:KJTTBjy00
偽文書の方の椿井文書じゃないのか?
ややこしい
13: 2024/04/09(火) 21:26:26.16 ID:adFWHQoJ0
オラもう許せねえだ
14: 2024/04/09(火) 21:26:54.61 ID:4WIwgtD+0
みんなそうだろうけど
そもそも山城国ってどこかわからんよな
18: 2024/04/09(火) 21:29:26.04 ID:1/xbGjAL0
>>14
お前の人生には信長の野望が足りない
ないし天下統一
19: 2024/04/09(火) 21:32:07.98 ID:adFWHQoJ0
>>18
信長の野望はなぜか陸奥や出羽ではなく
明治以降に分割された岩代とか陸前とかにされているのが不満
27: 2024/04/09(火) 21:47:10.70 ID:QOlk3CJI0
教科書が変わるかもって言うけど、教科書に山城国一揆のそんな細かい顛末を書いてはいないでしょう
「従来説を覆す」と言うべき
それに、伊勢氏に支配されてからも国人のつながりがあったというだけで、
伊勢氏に支配されなかった訳でもあるまいし、
太閤検地以前の戦国大名は国人を従えるような体制だから、
別に従来説を覆すようなものでもないと思う
山城国一揆の中心人物として椿井某の名が挙がったのが新発見という程度
>>19
江戸時代以前の陸奥と出羽は大きすぎるだろう

34: 2024/04/09(火) 22:22:23.52 ID:fVejsl0F0
>>19
そこらへんは、昔からとっくに事実上分割されていた
なぜなら行政上の単位は郡であることが多かったから
でも武士の時代になってから、国守のシステムを朝廷がいじることが事実上不可能になったから
名目上はずっと奥州と羽州はそのまんまの存在だった

48: 2024/04/10(水) 06:22:08.65 ID:wgk4bQ3a0
>>18
織田信長にとって天下とは朝廷が拠点にしてた
畿内(大和、山城、摂津、河内、和泉)
を制覇することだったんだな
15: 2024/04/09(火) 21:27:36.04 ID:bVZ7hivp0
LINEで軍事作戦の連絡やってたら笑うわ(笑)
17: 2024/04/09(火) 21:29:24.96 ID:adFWHQoJ0
>>15
間違いなくNAVERに盗聴か検閲されているしなあ
21: 2024/04/09(火) 21:36:32.47 ID:a9p1e4wI0
磯崎新がなんか言ってたな
シンパシー感じてたんかな
28: 2024/04/09(火) 21:50:41.03 ID:QOlk3CJI0
しかし、そんな書状の原本でなく
江戸時代に書き写したものとは
何故そんなものを書き写したのかね
土地の領主としての正当性の根拠にでもなるのかね
また奈良県平群町?
山城国からは少し離れた位置の教育委員会が所蔵していたというのも気にかかる
その椿井氏が国替えされたか何かかな

55: 2024/04/10(水) 11:27:18.02 ID:pi4XIehl0
>>28
経年劣化修正じゃねえの?
33: 2024/04/09(火) 22:13:43.87 ID:I72Cy9K40
椿井家ってもう残ってないの?
37: 2024/04/09(火) 23:11:52.44 ID:eFX7VmJq0
おいおい
「椿井」言うだけで怪しさ満点やんけ
例の椿井とは関係あるんか?

39: 2024/04/09(火) 23:31:47.35 ID:UiAwxQan0
山城国って京都府南部ってか高槻市付近だよな?
47: 2024/04/10(水) 06:13:10.16 ID:wgk4bQ3a0
>>39
高槻市のすぐ上は山陰道の丹波国で
丹波国の国府があったところは亀山(亀岡)だね。
高槻市は畿内の摂津国だが、ちょっとだけ丹波国のところが含まれてる

https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024018325.jpg
40: 2024/04/09(火) 23:31:56.29 ID:cVkmu7Ls0
本能寺の変のときの明智光秀の本心を書いた日記とか出てこないかな?
41: 2024/04/09(火) 23:52:55.66 ID:rLT8RICF0
山城高校ってあるぞ
京都市の北区
42: 2024/04/09(火) 23:56:26.88 ID:BdtKriin0
国衆の間に横の繋がりがあるから国一揆ができたわけで
大規模な弾圧切り崩しでもされたんじゃなかったら一揆後も横の繋がりがあるのは当然でしょうに
45: 2024/04/10(水) 03:06:04.91 ID:DQJegpAk0
>>42
山城守護の伊勢貞陸(北条早雲の従兄の子)は興福寺の僧兵の古市澄胤を守護代に任命して一揆勢を分断したり
守護に従わない一揆勢を弾圧したりしてる
46: 2024/04/10(水) 03:12:06.21 ID:5Fn1ok5N0
はいはい、どうせ足利高氏がわるいんでしょ?
51: 2024/04/10(水) 09:14:32.93 ID:AiJy3rht0
大阪大谷大学で、贋作椿井文書展やってたぞ。史料批判やったんか?
53: 2024/04/10(水) 10:34:04.07 ID:gnTWjkyO0
この板にスレも立った椿井文書の話ですか?
54: 2024/04/10(水) 11:20:26.25 ID:DQJegpAk0
>>51
>>53
>馬部教授は過去の研究で、江戸後期の椿井家の子孫が残した「椿井文書」が偽書だと明らかにしたこともある。
偽書だって言った人がこれは本物じゃないかって言ってる

62: 2024/04/10(水) 19:39:05.79 ID:f/UAjZya0
わりと簡単に集団リンチで権力を握れるものなんだな
67: 2024/04/10(水) 20:58:16.11 ID:jgEst8dG0
>>62
武力のある奴の勝ちだからな
64: 2024/04/10(水) 19:50:32.67 ID:qD1EJYR70
国一揆より
山科本願寺焼き討ち、
天文法乱(斎藤道三焼出され)
延暦寺焼き討ち(法華経信者信長)
信長包囲網(首謀者武田信玄)
この宗教戦争の流れを教えとけよ。
91: 2024/04/12(金) 20:59:09.79 ID:DIyz3k/70
原本・別系統の写本が存在しない124通からなる写本
旧蔵者は偽文書の大家
92: 2024/04/12(金) 21:00:27.82 ID:tFU7640O0
山城?しらんわ
九州あたりか
97: 2024/04/12(金) 21:44:11.55 ID:axCV14mX0
>>92
別名京の都
99: 2024/04/12(金) 21:57:18.96 ID:tFU7640O0
>>97
えっ京都なのか
つうか京都ってそんなに山なんてないだろ
101: 2024/04/12(金) 22:15:02.45 ID:axCV14mX0
>>99
京都だね
嵐山とかあそこら辺をイメージしたんじゃないのかな
102: 2024/04/12(金) 22:18:11.47 ID:tFU7640O0
>>101
へー山城とか全く似つかわしくないと言うか
ほとんどの人は京都は平安だと思ってるだろうな
104: 2024/04/12(金) 22:29:43.94 ID:X6iIm7eM0
>>102
平城京から見て山のうしろ
もともとは山背国と書いた
98: 2024/04/12(金) 21:45:35.88 ID:doivfqf40
山城なんかでよく一揆成功したなwすぐ制圧されそうな土地柄ぽいけど
100: 2024/04/12(金) 22:00:06.52 ID:NXksDE230
室町期の一揆と江戸期の百姓一揆は全く別物だが混同されやすい
114: 2024/04/13(土) 18:07:57.30 ID:R4YyK6oK0
空襲されてないから、こんなに古文書残ってるのかな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712664760/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク