オススメ記事(外部)

【善政】江戸時代を通じて百姓一揆が起きなかった唯一の地域「薩摩藩」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/07/06(土) 06:26:49.98 ID:qmgnjQLW0● BE:237216734-2BP(2000)
一揆は全国的趨勢(すうせい)から、大小各藩で十数件は起こったと見るのが平均的件数であ るが、大藩である薩摩藩では目立った一揆はほとんど見られない。
http://www5.synapse.ne.jp/shinkodo/N4-hayatotanbou/hayatosiwatanbou25.html

9: 2024/07/06(土) 06:34:03.52 ID:X24GyDG70
>>1
薩摩人が全員
蛮族だろw
387: 2024/07/06(土) 11:47:17.61 ID:5Kc6XU8m0
>>9
ちょっと違うが正解に近い。
薩摩藩は在郷の武士で普段は農業に従事しているものがダントツで多かった。
年貢が多くても扶持もあってバランス取れてたんじゃないのかな?
62: 2024/07/06(土) 06:57:06.75 ID:lu9LEzNO0
>>1
薩摩藩でオイタしたら一瞬でクビを獲られるんでしょ?こわいよね・・・
琉球王国を支配していたのは薩摩藩だけど

琉球土民に2文字の苗字を名乗らせず、3文字の苗字を強制したくらいやばい連中だって聞いたよ

205: 2024/07/06(土) 08:19:45.58 ID:caEWVUlZ0
>>55
>>62
これ、薩摩の琉球奄美の搾取と差別は凄まじかったらしいな
奄美に至っては未だにあると聞いた
207: 2024/07/06(土) 08:21:14.61 ID:6vv3vFcM0
>>205
西郷どんでやってたな
2: 2024/07/06(土) 06:27:49.34 ID:GkcGuV0R0
肝練りが一言↓
3: 2024/07/06(土) 06:28:30.23 ID:aBOHsUxT0
薩摩の男は昔も今も外面だけ威勢の良い根性なしだから
直属のお上には逆らえんのよ
84: 2024/07/06(土) 07:10:58.31 ID:Dor0LqKt0
>>3
鹿児島だけで日本に攻めてきた当時世界最強と言われたイギリス艦隊を駆逐したのだがな
鹿児島がなかったら日本はイギリスの植民地になってた
鹿児島のおかげで日本は恐ろしく強いと世界から思われ簡単には攻めいる事が出来ないと知れ渡った
ペリーも攻められなかったのは鹿児島のおかげなんだよ
92: 2024/07/06(土) 07:14:08.41 ID:HohcxkHK0
>>84
イギリス艦隊はアームストロング砲が爆発したり爆弾に引火したりでほとんど自爆だぞw
逆にロケット弾で鹿児島市内焼け野原だっただろw
180: 2024/07/06(土) 08:06:20.10 ID:mBnjqaTX0
>>92
じゃあなんでイギリスはすぐに引き下がってるの?
その後の関係も良好だし
190: 2024/07/06(土) 08:13:30.21 ID:Lbm/OpWQ0
>>180
鹿児島より英の方がタヒ傷者多いんだよ
生麦事件から始まった薩英戦争は
イギリスの戦艦も潰しているし、その前にイギリスは幕府に金銭と当事者の引き渡しを言ったが薩摩が文句を言って支払ってもらっていない イギリスが馬鹿を見た
ヤカラなんだよな当時の薩摩藩は、その後戦争終わったらイギリスから技術者と軍艦の作り方を聞いてイギリスも何故か素直に応じて次のフランスとの戦争に手を貸してる
英仏の擬似戦争を南と北でやったが、勝ったのが薩摩と英というだけ

4: 2024/07/06(土) 06:30:16.92 ID:uavPqGRF0
武士の割合が多くて、農民が年貢で持ってかれる割合も多かったとか
321: 2024/07/06(土) 09:55:25.47 ID:rsD4gBW40
>>4
武士の割合が多いのは正しいがその大半が郷士で農作業が日常で
武士身分があるだけの百姓と変わりなかったからなw
上杉の米沢藩なんかも同じ 関ヶ原のとき雇った下級武士を郷士にして
武士身分として抱えていたが実態は荒れ地を開墾させての百姓と変わりないw
関ヶ原の負け組だからいつ徳川が攻めてきても防衛できる武士人口が必要だったからなwww

6: 2024/07/06(土) 06:30:43.26 ID:Z/SlOoTM0
毎朝藩中に響き渡る「チェストー!」だの「キエェェェ!」だのの奇声を聞いてりゃどんだけ飢えても一揆起こす気力なんぞ無くなるだろうな
8: 2024/07/06(土) 06:32:53.51 ID:+XhO/sej0
薩摩藩、農民の税率は80%
https://i.imgur.com/zdnaPt9.jpeg
134: 2024/07/06(土) 07:35:30.73 ID:YHuiFBRv0
>>8
どこの資料だよ
これで生活できてるって毎年大豊作だったのか?w
609: 2024/07/07(日) 01:54:36.55 ID:uYWvSKno0
>>134
米を収める農家は米だけ
芋を収める農家は芋だけ、と作物による区別化を図ってそれ以外は生活必需品としていた見たい
鹿児島出身で、部落が全員身内みたいな田舎で育ったが余った米は○○さん家に持っていけば芋に変わるや、○△さん家に持っていけば野菜がと昔から農家の種類が違う
それに土地はあるから、どこの家も庭に金柑やスモモなどに雑草代わりにで紫蘇やら 自給自足も昔からの家は高い
家畜もかなり昔からしていたらしくどこの家庭でも鶏を飼っていて卵などは余っていたとか 
戦中でも知覧の卵丼が云々あるだろ
年寄りは今でも、昔の家は鶏が雑草食べるから庭が綺麗だったとか言う
東京のNEC本社が薩摩藩跡だが豚に犬やら骨が出てきて大変だったとか肉食も普通で闘鶏が嗜みだから今でも、負けた鶏を食べる名残りから鶏の生食など
米は作れなくても南国だから野菜は豊富に取れるから飯は不自由なかったと言う話を曾祖母が祖母の祖母の話で言っていた

198: 2024/07/06(土) 08:16:20.89 ID:DvBwEWlG0
>>8
この資料を信じるわけではないが日本全国の当時の税率が知りたくなったわ
440: 2024/07/06(土) 13:39:01.16 ID:5gnInWL10
>>198
江戸時代ってひとくくりで語るのが多いけど、初期中期後期で違うからな?
なんせ260年あるんだからさ
217: 2024/07/06(土) 08:28:38.51 ID:p7TNDl8s0
>>8
真実だとは思えないが、徳川幕府における参勤交代などの地方への過剰な負担によって江戸が富み地方の庶民が貧困化したのは間違いない
222: 2024/07/06(土) 08:31:05.38 ID:Y1VwH4rF0
>>217
それは明治維新の正当化のためさむしろ江戸幕府から明治初期あたりは新潟とか山梨とか
地方も栄えてたぞ財閥解体と中央集権で影響を無くしていったけど地方財閥とりわけ
新潟はかなり強力な地元財閥があった
297: 2024/07/06(土) 09:26:59.79 ID:y9vc0qIb0
>>8
検知で100石とされた田んぼから実際の収穫が200石あったとかじゃね?
394: 2024/07/06(土) 11:57:38.32 ID:RbcY1X0Q0
>>297
島原の乱のきっかけになった島原藩は実質4~5万石なのに自称10万石でそれに合わせた年貢や労役課して、税率は9公1民
二代目なったら飢饉起きて税収下がったんで、赤ちゃん税や生存税、タヒ亡税までとるようなった
628: 2024/07/07(日) 07:18:32.37 ID:d04SMUaR0
>>394
藩主は江戸時代の大名唯一の斬首刑だったか
349: 2024/07/06(土) 10:58:13.45 ID:6avoVABp0
>>8
8公2民みたいなやたら年貢率の高い所って、往々にして他に産業があって、そっちの方は無税だから普通に生活が成り立っているみたいな実態があったりする。
漁村なんかがその例なんだが、薩摩藩の村もその類いかも知れない。
452: 2024/07/06(土) 14:34:53.77 ID:/nT+EFwh0
>>349
薩摩は農民に芋食わせる事で一揆にまでならんかったって感じやな
なお、紀州藩
497: 2024/07/06(土) 17:28:51.62 ID:e/3lCoGH0
>>8
松倉勝家「もう少し取れるでよ」
10: 2024/07/06(土) 06:34:19.45 ID:AqPRPKhz0
上と下の一体感が凄かったからな
良くも悪くも
567: 2024/07/06(土) 21:49:25.25 ID:1bZIbyOZ0
>>10
一体どころか敵対してたんじゃないの?
西南戦争が起きたとき警視庁抜刀隊が組織されるが大半は薩摩の郷士だったというじゃないか
薩摩時代に散々苦渋を飲まされた上士をぶち○せるチャンスだとノリノリで参戦したらしいが
20: 2024/07/06(土) 06:38:33.51 ID:LWb7ljHE0
江戸時代って平和そうだけどそうでもなかったんだな
22: 2024/07/06(土) 06:39:15.76 ID:X24GyDG70
>>20
なんども飢饉あったからな
576: 2024/07/06(土) 22:24:34.19 ID:N4sl+vv20
>>20
最近になって江戸時代は良かったみたいな話出てくるけどバリバリの封建国家だし福祉は無いに等しいので普通に辛いと思うよ
26: 2024/07/06(土) 06:40:58.45 ID:X24GyDG70
戦国時代には9割タヒんでも部隊が壊滅しないような連中だから
27: 2024/07/06(土) 06:42:17.86 ID:G8F60Xzg0
167: 2024/07/06(土) 07:57:54.55 ID:LBqJMKgV0
>>27
こんなおっかねえのに逆らえないわ
40: 2024/07/06(土) 06:49:51.93 ID:aQCLcE230
人口の半分がチェストーて叫んで斬りかかってくるからな。
イッキとか言ってる場合じゃない。
41: 2024/07/06(土) 06:50:08.06 ID:j8b/gv4t0
戦国時代と言えども皆で車座になって火のついた火縄銃を真ん中でくるくる回して弾が当たってタヒんでも動じないとかいう事してた頭のおかしい地域
90: 2024/07/06(土) 07:13:37.55 ID:Z/SlOoTM0
>>41
それは漫画の創作
火縄は導火線じゃねぇ
53: 2024/07/06(土) 06:53:35.96 ID:6oEyBSus0
江戸時代は農作物の大生産地だったから
江戸時代、穀物は九州がメインの生産地で関東以北は冷害が頻繁な穀物不毛の大地だった
証拠に北では穀物の郷土料理や独自の麺類が皆無である
代わりに漬物が凄まじい量存在する
北は野菜中心だった
北で穀物が作られるようになったのは近年の品種改良で麦と米が寒さに強くなり広大な土地があったから移行した
85: 2024/07/06(土) 07:11:08.36 ID:FWlVP7N60
福岡藩黒田家でも一揆無かったんじゃないか?
あったすまん。
108: 2024/07/06(土) 07:20:56.47 ID:VUj+3nkT0
>>85
そこは江戸末期藩内がガタガタだったから
89: 2024/07/06(土) 07:12:28.47 ID:9JWL4Sva0
今の日本は五公五民でインフレ真っ最中なのに、よく一揆が起こらないなあ。
113: 2024/07/06(土) 07:22:32.51 ID:j8b/gv4t0
>>89
一揆から直訴などへ変化していったんだろね、現代風に言えば直属の上司飛び越えて社長に直接窮状を訴えるわけだから直訴人は恨み買うからタヒぬハメになるけども。南蛮人なんかも日本人は子供を諭す時に大人へ対するように理路整然と理屈で教えていると驚いていたし
171: 2024/07/06(土) 07:58:34.71 ID:kwWf0e/d0
>>89
今はSNSにぶちまけてそれで終わり
SNSがガス抜きの道具になってる
115: 2024/07/06(土) 07:23:54.17 ID:6YLMO1iE0
薩摩に独自の文化が無いのも仕方がないんじゃないか。
年貢8割とかじゃ、ぎりぎり生命維持できるかどうかのレベルで、
文化とか育つわけないよ。そういうの厳しく禁止されていたろうし。
いっぽうで、薩摩武士層の文化は、文化と言うより、文化を抑圧するための文化という感じだね。
衆道も、郷中教育も、示現流も島津支配を維持強化するための仕掛けだ。
自由奔放な欲求を抑え込み、既得権益者のために犠牲になることが正しい道と思い込ませる洗脳プログラム。
284: 2024/07/06(土) 09:18:31.87 ID:Y1VwH4rF0
>>115
文化っていうのは一次産業つまり農業とか漁業とかから生まれるわけでね
九州は火山とシラス大地それから台風の通り道でもあるから稲作とか難しい土地柄なので
130: 2024/07/06(土) 07:33:12.14 ID:/c9PUSHW0
ちなみに生粋の鹿児島人はみんな神道
仏教徒であれば出自は他県の可能性が高い
140: 2024/07/06(土) 07:38:23.13 ID:2mt81KYW0
>>130
それはちょっと違う
明治の太政官布告で見た目は減ったように見えるが
むしろ信徒は多い
148: 2024/07/06(土) 07:45:11.91 ID:/c9PUSHW0
>>140
うちも家の周りにも仏教徒なんていなかったな
元々浄土真宗だったらしいけど、戒名なくて楽だわ
そもそも一回菩提寺も全部廃止されてるしその後できた寺自体も少ないよ、仏教徒に戻した話しもあんまり聞かない
153: 2024/07/06(土) 07:49:47.77 ID:2mt81KYW0
>>148
んー
そうなのか
隠れなんちゃらもあるし
最大派閥浄土真宗は鹿児島別院とか破格の拠点を置いてるらしいが
そうか神道か
535: 2024/07/06(土) 19:13:43.00 ID:B6Aa3qhL0
>>153
隠れなんちゃらはカヤカベ教が有名やね
今は信者が少ないそうだが本部は霧島神宮にある
218: 2024/07/06(土) 08:29:11.45 ID:Y1VwH4rF0
>>130
じゃ有名な鹿児島県の真言宗の僧侶の池口恵観さんのルーツは鹿児島じゃないの?
263: 2024/07/06(土) 09:05:06.17 ID:/c9PUSHW0
>>218
この人単体で僧侶になったんじゃないの
実家は醤油屋で住職だった情報ないし
一回は改宗させられてるはずだよ

https://www.pref.kagoshima.jp/ab23/pr/gaiyou/rekishi/bakumatu/haibutu.html
>鹿児島藩は廃仏を断行し,数年間は藩内に一つの寺院もなく一人の僧侶も見られなかったといいます。

142: 2024/07/06(土) 07:40:42.93 ID:EzPsaW2K0
年貢税率 ベスト3
1位 ニ公八民(定免法) 北条氏政 北条家本領
2位 三公七民(検見法) 北条氏康 北条家全領
3位 三公七民(定免法) 一条兼定 土佐中村
年貢税率ワースト3
1位 九公一民(定免法) 島原藩 松倉氏
2位 八公ニ民(定免法) 津山藩 森忠政(鬼武蔵の末弟)
3位 八公ニ民(検見法) 島津藩

免税 本願寺 ただしお布施として財産と生命は緊急時に本願寺の管理下に

ほぼ10公0みたいな松倉に比べれば八公二民は良い方だからなんとなくみんな納得してた
うちの殿様は良い殿様でよかった

147: 2024/07/06(土) 07:44:19.37 ID:ATLnXCPK0
>>142
その松倉を何とかご当地キャラとして再評価しようとしてんだぜ、島原
151: 2024/07/06(土) 07:48:23.46 ID:X24GyDG70
>>147
また島原の乱が起きそうw
169: 2024/07/06(土) 07:58:08.83 ID:o7Tmx2QY0
>>147
まぁ親父の方は五条藩のときは優秀だったし幕府のキリシタン滅ぼせマニラ攻撃するぞというのではっちゃけちゃっただけだから
息子は褒めるべき点はないがキリシタン弾圧は幕府の方針だったしスケープゴートにされたとこはあるな
183: 2024/07/06(土) 08:09:04.19 ID:3K5Bg/TN0
薩摩って米採れないから貧しいイメージあるけど琉球を実質支配したりして貿易で儲けてたんだよな
幕府の貿易船沈めたり嫌がらせもしてたし
189: 2024/07/06(土) 08:12:46.09 ID:Y1VwH4rF0
>>183
貧しかったに違いはないだろキリシタン大名が多かったりしたのもようは人減らしのためだし
戦後の東北が貧しくて寂れやるみたいなイメージあるけ明治維新までの九州こそそういう土地柄だろ
おしんとかああいうのな

439: 2024/07/06(土) 13:28:01.65 ID:r7CLwaXo0
>>183
飢饉が殆ど無かった九州が貧しい訳が無い
444: 2024/07/06(土) 14:00:34.54 ID:0RR13YON0
>>439
貧しく無いならキリシタンにはならんよ基本的にキリシタンてのは貧しい地域や
苦難の歴史があるところで増えやすいからな
奴隷貿易もようは貧しくて人減らしのためだし

209: 2024/07/06(土) 08:22:04.61 ID:p0Cs1PPt0
それだけ圧政だったんじゃねーの?
236: 2024/07/06(土) 08:40:58.13 ID:zKRS3fvd0
一揆ってのは百姓が田んぼや畑広げていってそれでも昔の基準で年貢払ってたのに真面目な行政官が赴任して測量やり直そうしたのに反抗してって話もあるな
255: 2024/07/06(土) 08:51:07.37 ID:JEc3biU60
>>236
福山藩とか初代以降新田開発しまくって
実質15万以上の石高に対し五公五民とはいえ
当初の10万程度の税率しか掛かってなかったので
かなり税率が緩かったが
水野家取り潰しにより石高見直しされて
石高に応じた税率を掛けられるようになったら
一揆が頻発するようになったとか
252: 2024/07/06(土) 08:50:17.56 ID:4oeG7b0T0
他の国が飢饉で飢えても薩摩はさつまいもでメシ食えてたからじゃないの
289: 2024/07/06(土) 09:21:47.99 ID:Y1VwH4rF0
逆にいうとそういう一次産業的なものが不毛なところだったからこそ工業化や金融に目を向けたのかもしれんし
292: 2024/07/06(土) 09:23:02.93 ID:U3pSN6a50
薩摩隼人の「チェスト」とは何ですか?
296: 2024/07/06(土) 09:25:30.25 ID:/c9PUSHW0
>>292
強くするよ→ちえすっと→チェスト だよ
521: 2024/07/06(土) 18:40:47.98 ID:mAz9iO4q0
>>296 強くするよ→ちえすっと→チェスト だよ
鹿児島の人はセ○クスする時「今日はチェスト」とか言ってるの?
476: 2024/07/06(土) 16:38:27.45 ID:7sp86oDR0
>>292
知恵捨てよは嘘ですよ 多分w
次現流習った事ありますが、先生曰く面や胴と叫ぶようにただ胴をチェストと言ったとか
それが当時の薩摩人にハマったたんでしょうね 
そもそもチェストは西南戦争以後に広まった言葉だとか
元々は使わなくて、キェーと奇声を上げますとか
ともかく、うむって叫ばない殴り方もありますよ

332: 2024/07/06(土) 10:09:58.21 ID:CUNcNiXS0
奄美を奴隷化してなかったか
334: 2024/07/06(土) 10:15:48.32 ID:tFWxUhrU0
>>332
してるね
薩摩人「米なんかよりカネになるサトウキビ作れや!田んぼ潰して全部サトウキビ畑にしろ!」
奄美人「それじゃあ儂等は何を食えば…」
薩摩人「知るか!その辺のソテツでも食ってろ!」
マジでこんな扱いだからな
サトウキビがカネになるなら、その金で米買って代わりに与えるとか一切考えない

405: 2024/07/06(土) 12:10:04.39 ID:Vr0UILf+0
西郷どんも大久保どんも
武士とは名ばかりのわりと極貧集落の出だったみたいだけど・・・
どっちも大男だよね?w
ちゃんと栄養行き渡ってない?
413: 2024/07/06(土) 12:27:57.82 ID:0RR13YON0
>>405
西郷どんはあれは本人じゃなくてイメージなんでしょ
443: 2024/07/06(土) 13:59:00.96 ID:hwBKMpiR0
薩摩は鎌倉以来ずっと島津だからね
あとからよそ者が入って大名になったわけじゃないところもポイントだと思う
477: 2024/07/06(土) 16:48:51.11 ID:u2URcbs70
島津一族がヤバすぎたからやろ
495: 2024/07/06(土) 17:27:01.91 ID:U7t+QMO10
その代わり凄まじい廃仏毀釈で
鹿児島から名刹が消滅
島津家の菩提寺すら破却したな
まあ宗門改めで寺院は幕府の手先だったから
薩摩で徹底破壊されたと言える

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1720214809/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク