オススメ記事(外部)

【恐竜】スピノサウルスはやはり「水中のモンスター」だった!モロッコの太古の川から大量の歯化石

2020年10月9日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/10/03(土) 15:11:47.12 ID:CAP_USER

恐竜スピノサウルスはやはり「水中のモンスター」、太古の川から大量の歯化石

■「水中の捕食者」説を補強する新たな証拠、モロッコで発見

9500万年以上前、現在のモロッコを流れていた大河に「モンスター」が生息していた。
肉食恐竜のスピノサウルスだ。
成長するとティラノサウルス・レックスより大きく、全長15メートル、体重7トンにもなる。
ワニに似た長い口を持ち、鋭い円錐形の歯が密生していた。

最新の調査で、この恐竜の歯が大量に発見された。
発掘場所は、モロッコ南東部にある川の堆積物でできた二つの地層。
そのうちの1カ所からは、スピノサウルスの歯が152個も見つかったのに対し、他の陸生の恐竜の歯はわずか1個だった。

つまり今回の発見は、スピノサウルスが他の恐竜よりはるかに多くの歯を水中で失っていたことを示しており、この恐竜が「水中の捕食者」だったとする説を補強するものだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナショナル ジオグラフィック日本版 10/3(土) 7:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/66fa2017c1b99e428ddedcb209da252d95dfb01a

2: 2020/10/03(土) 15:22:34.92 ID:tGLdqNXV
こんな体で泳ぐのか?

 

4: 2020/10/03(土) 15:26:26.86 ID:1vGv7jYh
>>2
左下のヘンな形の生物でも泳ぐだろ。

 

3: 2020/10/03(土) 15:26:24.41 ID:ws37Nj/k
信じられないことにその化石の画像がひとつもなかった

 

5: 2020/10/03(土) 15:32:42.92 ID:dwIelSAf
メガロドン最強

 

6: 2020/10/03(土) 15:53:56.31 ID:qi0NNYdZ

 

7: 2020/10/03(土) 16:14:18.31 ID:phCTr9MM
他の恐竜に比べ遥かに安価で大量の歯の化石が売ってる原因の一つはこれか。

 

19: 2020/10/04(日) 05:35:33.44 ID:60cCMh+6

>>7
それもあるだろうけど、主産地のモロッコで、

化石レプリカの製造がとても盛んなことも関係していると思われる

 

8: 2020/10/03(土) 16:29:54.65 ID:qYf+gj03
泳ぐ時は背ビレは畳んでたんじゃないのかね
邪魔だろ

 

11: 2020/10/03(土) 17:45:07.03 ID:xjpEYq/Q

>>8
構造上、背鰭は畳めなかったらしいよ。

水辺に棲んでても潜水はしなかったか、或いはバイソン型で四足歩行だったんじゃないの。

 

24: 2020/10/04(日) 12:18:42.73 ID:1LYUlEwW
>>11
脊椎に直結してるただの骨だからね
自重を支えるためのアーチの名残だろう
ごく初期の水生生活適応者としてはこれでも十分だったのかもしれない

 

9: 2020/10/03(土) 16:34:12.82 ID:vPqJcuoN
なんにせよ背びれが大きすぎない? カジキマグロみたい

 

10: 2020/10/03(土) 17:02:21.22 ID:I6tUp++t
背ビレはサメやイルカみたいに獲得したんかな

 

12: 2020/10/03(土) 19:07:21.91 ID:oD0DCK4I

スピノサウルスはプリオサウルスに喰われてた
ティラノサウルスはモササウルスに喰われてた

プリオサウルス>スピノサウルス
モササウルス>ティラノサウルス

 

23: 2020/10/04(日) 11:08:04.40 ID:97QBVyCA
>>12
それどっちも海に流れたタヒ体を食ってただけじゃないの?

 

46: 2020/10/05(月) 07:12:15.85 ID:PY9XhO8B

>>12
モササウルスなんてマイナーすよ

猛者ってか

 

13: 2020/10/03(土) 23:51:03.95 ID:0uqRPGYT

9500万年以上前のモロッコなわけで

実際はティラノサウルスとは
時代も生育場所も違ってたわけで
接点はないんだよな

 

14: 2020/10/04(日) 00:37:29.66 ID:xxA4lVbR
デカいワニだろ!

 

15: 2020/10/04(日) 01:07:14.60 ID:w73kGOqd

こんなばかでかい動物が生活できる生物量が分からん・・
田んぼの雀やサギの体積合わせても1トン集めるのはかなり広範囲になる
利根川には全然生き物いないし、いても小さい

一番すごいのはその生物量を維持できる古代の環境性
100mくらいの木が超高速で成長してたのかなー

 

20: 2020/10/04(日) 06:52:15.47 ID:w2gbBQpH
>>15
河口付近でボラが集まってるような所とかかね?

 

22: 2020/10/04(日) 10:29:09.40 ID:rlaMtvG1

>>15
河川含む陸は不思議だよな

海は、モササウルスでけーと言ってもそれよりも大きいクジラが現代にも一杯いる
陸は違うから

 

30: 2020/10/04(日) 15:49:20.53 ID:dGSJA82O

>>15
1t分の小さい生物集団より、1tの大きな生物一体の方が食う量は少ないよ
それに恒温動物でない恐竜はその分餌も少なくて済んだはず

とは言え、7tの肉食恐竜とかきっとすげー食ってただろうけどな

 

16: 2020/10/04(日) 01:25:06.60 ID:V6zC4VBi
何かの動画で見たが陸上に上がる時は4足歩行だったかもしれないんだっけ
もし4足歩行だったとしたらティラノサウルスより全高が高い説も無くなるね

 

17: 2020/10/04(日) 01:38:04.39 ID:xZ65IjPj
無肺サラマンダーみたいに背びれで呼吸してた説を提唱

 

18: 2020/10/04(日) 01:52:11.64 ID:xZ65IjPj
そもそもこんな図体で魚が近寄るのか
ワニは隠れて地上動物狙えるけど

 

21: 2020/10/04(日) 09:53:26.97 ID:x4QQg9kY
ジュラシック・パーク3では、
スピノサウルスがチラノサウルスを倒した。
本当に倒せる?

 

25: 2020/10/04(日) 13:13:18.16 ID:w2gbBQpH
>>21
多分無理だ
あれはスピノサウルスというよりアクロカントサウルスっぽいもの、とされている

 

26: 2020/10/04(日) 14:35:49.21 ID:yLFmfl5f
スピノサウルスはティラノサウルスに匹敵する強さ。
だが、それぞれが生息した時代と場所が異なるので直接戦ってはいない。
今は『ゾイドワイルド ZERO』でジェノスピノ、オメガレックスとして両者の戦いが見られる。
そして両者でさえ敵わないのが、ゼログライジス(ギガノトサウルス)である。

 

29: 2020/10/04(日) 15:20:03.38 ID:MyGLHOYV
>>26
何故ゾイドwww
ジュラシックパークでええやん

 

39: 2020/10/04(日) 22:08:41.85 ID:agJPq6dj
>>29
金曜日に放送された最新回では、
ゼログライジス(ギガノトサウルス型)VS オメガレックス(ティラノサウルス型)&ジェノスピノ(スピノサウルス型)
という大型ゾイドの戦いだったので、個人的に盛り上がっていた。
サブタイトルも「三大破壊龍!地球最大の決戦!」と、ゴジラ映画のタイトルに酷似していたし。

 

27: 2020/10/04(日) 14:59:36.99 ID:wKw1/eGS
アマゾン川とかナイル川とか、それ以上のクラスの河川なら、こういうのが棲息する生態系も支えられるのだろうか。
あと、スピノサウルスについては、バイソン型恐竜説が好き。

 

31: 2020/10/04(日) 17:05:24.53 ID:1oIjlJa0

ワニのデイノスクスが12m
カメはアーケロンが4m
ヘビはモササウルスが17mとして

恐竜時代は軒並みどれも巨大

それだけの食料というか環境があったんだよな

 

32: 2020/10/04(日) 17:16:47.91 ID:tKkhCp6K
>>31
モササウルス科は確かにヘビ類の姉妹群になったけどヘビっていうにはひれがあって違和感があるわ。
真のヘビだと既知で最大はティタノボアの12mだけどいちおう新生代になってからなんだよね。

 

33: 2020/10/04(日) 17:46:30.97 ID:EQgbej52
モササウルスは蛇と違う
種のグループ的に仲間なだけで蛇はモササウルスではない、モササウルスは蛇ではない
モササウルスはモササウルス
完全に別種

 

34: 2020/10/04(日) 19:40:15.48 ID:5U0U60T5
地球の回転が早くて遠心力が強かったとか現代とは重力が違った説はオカルト扱いなのかな
空を飛んでた生き物がデカすぎて意味不明って話もあるし訳の分からん巨大水棲生物がいたって不思議じゃないよね

 

36: 2020/10/04(日) 19:55:53.66 ID:5U0U60T5
やっぱり生きてる時は像くらいのサイズだったけど化石化する時に骨が膨張した説が正解だったか

 

37: 2020/10/04(日) 20:21:21.73 ID:/bmdRFjD
昆虫の標本作る人の話だと、昆虫はタヒぬと筋肉が収縮して腹の部分が縮むので、化石の昆虫は実際はもっとでかいんじゃないかって話がある

 

40: 2020/10/04(日) 22:40:56.28 ID:d2BjAHCx

スピノサウルスや近縁のバリオニクスの特徴は
発達した前足と巨大なカギ爪なんだよな
体とのバランスがよく格好いい

一方のティラノサウルス系は顎は巨大だったけど
前足は小さく退化していてあまりにも不自然

 

41: 2020/10/04(日) 23:31:37.57 ID:w2gbBQpH

>>40
>発達した前足と巨大なカギ爪なんだよな
体とのバランスがよく格好いい

だが昨今の復元だと
スピノサウルス類は後脚が短くて4足歩行メインになってしまった

他の獣脚類で前足が大きくて「バランスがいい」のって
日本のフクイラプトルとか、南米のメガラプトルのように
かつてはドロマエオサウルス類のように後脚の爪と思われていたのが
これは前足の爪だった、という種類各種だな

だがフクイラプトルとメガラプトルは多分その前足の爪を独自に発達させたと思われる

南米にはノアサウルスという、後脚の爪が大きいがドロマエオサウルス類ではなく
三畳紀から連なる古い恐竜の子孫もいた
ノアサウルスだけはガチ

 

42: 2020/10/05(月) 00:08:59.29 ID:L6d/6ts/
>>41
ノアサウルスの爪は後脚ではなく前足の可能性が高くなった。

 

43: 2020/10/05(月) 00:19:43.27 ID:fFut54IC
ある意味ノアだなw

 

45: 2020/10/05(月) 02:00:45.55 ID:5T/WN02s
いったいなんだってスピノサウルスはそんなに歯をなくしたんだ?
サメみたいにじゃんじゃん生え代わってたのか?

 

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1601705507/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク