オススメ記事(外部)

【戦国時代】室町幕府最後の将軍・足利義昭という、織田信長に翻弄されるも最後まで将軍を貫いた男を再評価したい

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/07/02(木) 22:19:22.99
信長に翻弄されながら最後まで将軍であり続けた
再評価を
2: 2020/07/02(木) 22:26:20.14
実際京都を追放されても将軍だったから
足利幕府は滅亡していないと解釈できる
3: 2020/07/03(金) 13:32:19.55
義昭は無能の将軍って評価が固定してるけど
足利義昭って本読んでなかなかやるなと思った
4: 2020/07/04(土) 10:47:34.10
永禄11年(1568年)10月18日、征夷大将軍宣下。
元亀4年(1573年)、京都より追放される。
天正4年(1576年)、備後国鞆要害に亡命政府(鞆幕府)樹立。
天正16年(1588年)1月13日、山城国(京都)に帰還。征夷大将軍を辞して出家。
慶長2年(1597年)8月28日、薨去。法号は霊陽院昌山道休
5: 2020/07/05(日) 10:38:00.48
鞆幕府以前も各地に書簡送って信長包囲網を形成してる
6: 2020/07/05(日) 12:10:43.20
鞆幕府を維持して征夷大将軍の地位のまま、織豊政権、江戸幕府まで続いていたらどうなっていただろうか?
義政の系統は、喜連川御所(鎌倉公方家)と同様、徳川家の客将のような立場になれたのでは?
将軍家なので、喜連川御所より家格は上になっただろう
7: 2020/07/05(日) 15:05:02.15
>>6
帰京した時、秀吉とどんな条件があったのかな
征夷大将軍を辞することが条件だった可能性もあるかも
8: 2020/07/05(日) 17:31:49.44
秀吉を猶子として受け入れたらどうなっていただろうか?
9: 2020/07/05(日) 17:52:15.25

将軍の中の将軍やからな(°▽°)

いいとこ摂津源氏の流れを引く徳川氏は将軍には本来なれないだ

10: 2020/07/05(日) 19:55:28.69
足利秀吉が征夷大将軍になったか?
11: 2020/07/05(日) 22:50:42.37
信長が右近衛大将、内大臣、右大臣、正二位となって、足利将軍家よりも官位で上回って、武家の棟梁が交代したから、(実態というのみならず)信長の天下だと名実ともに思われたのかなとも、思っていたけれど、よく考えたら、大内義隆も従二位兵部卿まではなっていて、足利将軍家と並び立つぐらいの権威は持っていたわけだな。
13: 2020/07/06(月) 05:43:15.21

将軍の子孫いるのに将軍なるわけないじゃん

てより足利将軍が京都にいたのは反乱が起こるからじゃん

尊氏も最初は鎌倉に拠点構えて幕府作るつもりだったらしいでよ

そんために鎌倉に自分の子らを残した

これが鎌倉公方の始まり

15: 2020/07/06(月) 06:37:41.03
>>13>>14
義昭が秀吉を猶子にした場合だよ。
14: 2020/07/06(月) 05:45:20.99

京都の将軍家が絶えたら鎌倉から新たに尊氏の子らがやってきて新たに将軍となった

京都で将軍家が継がれるよ~になったからやがて互いに対立するよ~になった

これが関東と京都の争い

16: 2020/07/06(月) 20:07:17.23
義昭は征夷大将軍位を誰かに渡せなかったのかな
自分の子供もいたわけだし
17: 2020/07/07(火) 07:09:23.96
義昭の近親に適当な姫はおらんかっのかな?
秀吉を猶子にしてもその姫に秀吉との間に男子が生まれたら血脈は続くことになる。
別に淀を妾にする必要なかったしな。
18: 2020/07/07(火) 07:53:00.69
足利尊氏も最初は「鎌倉殿」と呼ばれていたし、鎌倉幕府の実務官僚(長井、二階堂、摂津など)を
再雇用して行政機構を作ったから、鎌倉幕府第10代将軍とも言える。
だから、豊臣秀吉が「室町殿」になって、室町幕府第16代将軍になるというのはあり得た。
義昭でなくても、誰か足利氏一門の猶子になって、源(足利)秀吉になり、奉行衆や奉公衆などの
室町幕府の機構を接収すればよかった。
19: 2020/07/07(火) 10:03:24.23
>>18
足利義助あたりか?
20: 2020/07/07(火) 10:51:52.44
>>18
連投すまん。
三官僚 徳川・前田・毛利
関東管領 上杉
で四職は誰?
21: 2020/07/08(水) 12:27:01.28
四職は侍所の頭人で実務力が必要なので、石田・小西・増田・恵瓊あたりかも知れない。
鎌倉公方は、足利氏の鎌倉公方家をそのまま存続させ、上杉景勝を関東管領として補佐
させるほうが、関東は安定しそうだ。
鎌倉公方家の権威があったほうが、徳川に対する牽制にもなる。
22: 2020/07/08(水) 21:51:36.96
足利将軍家の威光が効くのは
上杉・毛利くらいだろう
前田は秀吉の身内みたいだもんだからいいとして
徳川・伊達がどう出るかは見もの
23: 2020/07/09(木) 05:44:19.28
>>22
島津は?
24: 2020/07/09(木) 09:37:41.23
島津は義昭の仲介で秀吉と和睦してるから
関係は悪くないはずだし
秀頼をかくまったという伝説もあるから
26: 2020/07/09(木) 18:47:33.49
てより日本における武家の時代そのものが清和源氏の歴史やん
27: 2020/07/09(木) 18:50:00.84
尾張あたりは摂津源氏の子孫の連中らがかなりいたって話
28: 2020/07/09(木) 19:37:09.75

信長の武将で鉢屋氏ってのがいたろ

これも摂津源氏の末裔

あとは家康の生母(水野氏)がやはり摂津源氏の末裔

29: 2020/07/09(木) 21:59:26.79
石谷家文書を見たけど、奉公衆の槙島昭光があちこち手紙出して根回ししてたんだね。
30: 2020/07/10(金) 09:25:48.49
義昭配下に
明智光秀、細川藤孝いたんだよな
優秀な人材が
31: 2020/07/10(金) 15:33:45.95
近衛家の外孫だしな
33: 2020/07/11(土) 07:22:23.91
豊臣政権は畿内にあったから、関東にも出先機関を置く必要があった
その点で言えば、室町幕府の機構を踏襲すべきであった
関東に出先機関がないまま、徳川に関東に広大な領地を与えたことが命とりになった
35: 2020/07/11(土) 10:52:34.41
>>33
関東公方 足利秀次 関東公方 上杉景勝 でok。
36: 2020/07/11(土) 11:33:28.32
>>35
関東管領 上杉景勝だろ
34: 2020/07/11(土) 09:23:41.12
豊臣政権の関東の出先機関が賢臣徳川なんだけどねー
37: 2020/07/11(土) 15:12:08.49
出家して一乗院に入ってたから
まともな家臣もおらんわな
39: 2020/07/11(土) 16:53:53.39
鎌倉公方は足利秀次(関東管領 上杉景勝)、室町殿は足利秀吉というのがよかった。
秀頼が生まれた後は、秀次はそのまま鎌倉公方にしておけば、室町殿の後継者を秀頼にして
秀頼と秀次を両立させることもできた。
家康は石高も多かったし、一時的に勢力は大きくなるが、背後に鎌倉公方がいれば、自由に軍勢を動かせない
やがて「山名六分の一殿」のように衰退するときが来る
41: 2020/07/11(土) 18:54:08.83
あのままで足利義昭の系統は消滅したから、秀吉が継承すれば残れたかも知れないな
42: 2020/07/12(日) 08:10:09.61
秀頼に娶せるような足利の血筋の姫いなかったの?
43: 2020/07/12(日) 14:56:13.59
織田方として減滅させた足利義昭の養子になるのは
関白様には馬○馬○しいわな
44: 2020/07/12(日) 17:06:56.21
秀吉に物がいえる織田方はおらんだろう。
秀吉は征夷大将軍になったら関白にはなっとらんだろ。
太政大臣にもならず左大臣兼左大将兼征夷大将軍位だろう。
45: 2020/07/12(日) 18:51:56.89
豊臣家は関白を継いで足利家には征夷大将軍を継がせておけば(実権は豊臣)
家康に幕府を開く手を封じることができたかも
74: 2020/08/09(日) 18:57:32.34
>>45
>足利家には征夷大将軍を継がせておけば・・・・・
足利義昭が都落ちした後、朝廷は彼の
征夷大将軍職を罷免したの罷免しなかったの?
75: 2020/08/09(日) 18:57:32.44
>>45
>足利家には征夷大将軍を継がせておけば・・・・・
足利義昭が都落ちした後、朝廷は彼の
征夷大将軍職を罷免したの罷免しなかったの?
46: 2020/07/12(日) 19:11:30.90

新しい時代を作るって大義名分を信長から引き継いで邁進した秀吉が、足利家の権威なんか使ったらダメだろ。
明智光秀みたいな古い時代の流れを復活させようとしても周りの支持は得られない。

秀吉が源氏じゃないってみんなが知ってるんだから
武家の棟梁にはなれないから、平家みたいに関白や左大臣抑えた方が律令国家の権力者になれるからな。

48: 2020/07/13(月) 05:43:42.47
>>46
幕府より律令国家の方が古色蒼然だが。
51: 2020/07/15(水) 12:29:28.79
義昭の場合
謙信がしななければ挽回の可能性あった
55: 2020/07/15(水) 13:15:51.22
>>51
謙信が長命だったら信長は?秀吉は?家康は?北条は?
毛利と長曾我部と本願寺とは同盟し勝頼は謙信に助けを求めるのはわかっているが。
遠僻の伊達や大友・島津はどう出る。佐竹は織田支持か?
52: 2020/07/15(水) 12:42:36.23

46
足利家の権威ってのは日本全国規模に広がった河内源氏の棟梁としての権威

ほとんど武家だらけだから日本全国の武家の連中らに指揮できた

53: 2020/07/15(水) 12:44:30.80

逆らうなら賊軍扱いされることになるからな

誰が棟梁なのかを間違えて滅んだ武家らも多数に上がる

天皇に逆らって賊軍扱い受けたなんて話は聞いたことすらない

54: 2020/07/15(水) 12:48:22.70

もともと源氏ってのは天皇の弟の家系なの

源氏から見れば天皇は兄の家系とも言える

源氏出身者らは武門に流れた連中らが大勢現れたわけさ

56: 2020/07/15(水) 15:17:58.86
鞆の浦に行っても足利義昭関連の史跡などなにもないよな
坂本龍馬ごときでも客寄せに使われてるのにな
60: 2020/07/15(水) 22:09:10.12
>>56
周りに家臣を配置した支城があるけど、全く観光地されてない。
57: 2020/07/15(水) 19:02:13.20
最後は豊臣秀吉に仕えて准后となっただよ
58: 2020/07/15(水) 19:03:40.66
将軍辞めたから将軍位が開き徳川家康が開いていた征夷大将軍になれたんだろ
59: 2020/07/15(水) 19:07:16.21

征夷大将軍てのは頼朝のときに復活して以来、ずっと続いてきたんだよ

始めは源氏三代が付きそのあと藤原家から頼朝の血を引く養子を迎えた、そのあとは皇族将軍が続いて足利15代の将軍が世襲した

61: 2020/07/16(木) 15:52:46.94
鞆幕府の知名度はほぼない
一地方政権
62: 2020/07/16(木) 18:54:00.88
将軍、足利義昭と関白、近衛前嗣は義兄弟言われとるでね
63: 2020/07/16(木) 18:55:29.40

仲がよかったしお互いに似たよーなことやっとるわ(°▽°)

近衛なんか越後来たり一時は謙信に立てられて古賀公方やってただよ

現役関白がな

64: 2020/07/16(木) 18:56:52.88
京都じゃ関白が好きに旅ばかりするからとんでもないやっちゃ(・∀・)って言われてたみたいや
65: 2020/08/01(土) 23:53:21.01
政治経験のない傍流が入るとダメだよな
同じ15代将軍の徳川慶喜も一橋家という中途半端な家の出でダメだった
66: 2020/08/02(日) 02:06:12.16
>>65
徳川慶喜は水戸家の出とは言わんのか?
68: 2020/08/02(日) 14:11:39.82
>>66
言わないだろ
水戸藩政をみる立場になってない
69: 2020/08/05(水) 06:00:09.03
>>68
じゃ春嶽の方がましだったんだな。
67: 2020/08/02(日) 06:51:59.89
松平春嶽は田安家の出なんだけど。
70: 2020/08/05(水) 10:35:43.37
春嶽などという将軍はいなかった
会話にならないしつこい間抜け
71: 2020/08/08(土) 16:39:17.73
>>70
福井藩は親藩筆頭と目されていたが田安家からは春嶽が将軍になれずに福井藩主になることに落胆の声もあがったという。
http://www.eonet.ne.jp/~etizenkikou/syungaku.html
72: 2020/08/08(土) 18:10:32.76
福井藩主が急タヒしたせいで予定が狂ったが
春嶽は子供の時点で伊予松山藩に養子に入ることが内定していたんだから
田安家の人間が行く行くは将軍になんて期待する訳がない
76: 2020/08/09(日) 20:27:04.35
都落ちしても鞆幕府として存続し、田辺寺で秀吉と仲直りしてから隠居だろ
77: 2020/08/10(月) 08:25:14.82
>>76
すると都落ちからタヒ去するまでの
1573年~1597年の間も足利義昭は
征夷大将軍職に在任だったの?
日本史の授業で室町幕府は将軍が
都落ちした1573年に幕を閉じたと
習った記憶なんだが。
80: 2020/08/10(月) 23:25:37.15
>>77
1573年で追放された時点で幕府滅亡っていうのは通説だけど
将軍ではあったので、幕府が存続したという見方もあるんだ
高校日本史では教えないけどな
85: 2020/09/06(日) 19:41:38.82

信長の傀儡になって嫌になるあたりが楽しみだな
信長包囲網は第一次は上手く行ってたのにな

信長の神速の行軍で各個撃破されただけだし。

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1593695962/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News