もし応仁の乱が西軍の全面勝利に終わっていたらその後の日本はどうなっていたの?

1: 2008/10/25(土) 15:35:49 西陣織はなかっただろうな 13: 2008/10/28(火) 21:47:17 結局>>1は戦国時代の到来を否定したかったのかな?
いずれなったと思うけど、もっ ...
いずれなったと思うけど、もっ ...
室町時代の人々ってすげえ気性荒かったらしいな

1: 20/01/07(火)04:02:20 ID:zxB 当時の日本人全員がDQNみたいな感じだったらしい 6: 20/01/07(火)04:18:09 ID:UdH 藤原道長「わしの幕府はないんかーい?」 15: 20/01/07 ...
室町時代とかいう「足利」「金閣寺」「銀閣寺」以外のワードが出てこない時代wwwwww

1: 2019/12/18(水) 07:38:22.100 ID:HT7w6E3L0 ひょっとして平和だったな? 2: 2019/12/18(水) 07:38:45.303 ID:4jNf1UQz0 一休さん 3: 2019/12/1 ...
一休さんって将軍様(足利義満)を一休がとんちで負かそうとしたり、蜷川新右衛門に茶化されたりするけど、普通あんなことしたら斬首になるじゃん?

1: 2019/11/27(水) 16:21:50.963 ID:qkEllLmh0 新右衛門さんが平気で将軍様に逆らったりしているけど、普通は即刻斬首じゃないの? 2: 2019/11/27(水) 16:22:45.672 ID:5D ...
小説や時代劇で従五位下ってよく見る官位があるけど、実際のところ、どれほど偉かったの???

1: 2019/03/13(水) 10:43:28.81 貴族でいえば一番下の位だろ?
あまり偉いようには思えないんだけど 2: 2019/03/13(水) 11:40:06.01 今でいえば国会議員か国家公務員の課長クラス ...
あまり偉いようには思えないんだけど 2: 2019/03/13(水) 11:40:06.01 今でいえば国会議員か国家公務員の課長クラス ...
足利義満「屏風の虎が夜な夜な出てきて困っておるのじゃ」一休さん「かしこまり!!!」

1: 2019/08/23(金) 18:30:31.49 ID:cQAwWZ02p 一休「ではその虎を屏風から出してください」
義満「うーむ、あっぱれじゃ!」 2: 2019/08/23(金) 18:31:05.27 ID:fV ...
義満「うーむ、あっぱれじゃ!」 2: 2019/08/23(金) 18:31:05.27 ID:fV ...
日本史って室町時代までは天皇サイドを主人公として描かれてたけど、いつの間にか武将にシフトしたよね

1: 2019/09/21(土) 17:39:02.635 ID:8IYfvDiU0 戦国時代から急に出てきた武将たちはいつどのようにして成長してたの?
しかも日本統一後に秀吉が天皇を権威として利用してたけどそれまで天皇とは無縁だ ...
しかも日本統一後に秀吉が天皇を権威として利用してたけどそれまで天皇とは無縁だ ...
室町時代の歴史って戦国時代や江戸時代に比べたら人気がないの?

1: 2019/03/03(日) 22:52:02.27 ID:QpbPnxfn0 カオスで面白いのに… 3: 2019/03/03(日) 22:52:36.65 ID:oCp3Zneex ガチで闇が深いからな 5: 2019/03/ ...
応仁の乱から戦国時代へ移ったと言われるけど、そもそも応仁の乱ってなんだったんや???

1: 2017/11/08(水) 17:12:25.37 ID:Q5IY5Wdp いまだによくわからん 4: 2017/11/08(水) 23:27:35.25 ID:PYoxyBnV
基本的には足利将軍家を含めた有力大名達が、
征夷大将軍っていつから源氏だけの官位になったの?

1: 2011/12/09(金) 00:09:45.62 いつから源氏じゃないと征夷大将軍になれないってなったの?
鎌倉時代にも摂家から将軍を迎えてるし、
信長を将軍につけようとしたりしてるし。
いつから源氏じゃ ...
鎌倉時代にも摂家から将軍を迎えてるし、
信長を将軍につけようとしたりしてるし。
いつから源氏じゃ ...