オススメ記事(外部)

【滋賀】明智光秀が築いた『幻の城』坂本城とみられる堀・石垣を新発見 これまで琵琶湖の中から発見 地上は初

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/02/07(水) 20:12:41.79 ID:IYq25oxf9
 戦国武将・明智光秀が琵琶湖のほとりに築いた「坂本城」のものとみられる堀と石垣が発見されました。地上から城の痕跡が見つかるのは初めてです。 滋賀県大津市にある坂本城は戦国時代、明智光秀が琵琶湖のほとりに築いた城で、城の痕跡が地上にはなく、琵琶湖の中からしか発見されていないことから「幻の城」とも呼ばれています。

今回、住宅の開発のために調査を行ったところ、高さ1メートル、約30メートルに渡る石垣と、幅が約8メートルの堀が見つかりました。坂本城とみられる痕跡が地上から見つかるのは初めてです。

この石垣と堀は坂本城の三の丸のものとみられ、城の一番外側にあたる外郭部分だということです。

大津市文化財保護課の岡田有矢さんは「今回の発見は歴史的にも学術的にも大きな価値があるのではないか」と話しています。

今回見つかった堀と石垣は今月10日と11日に一般公開されます。

2/7(水) 17:00配信 読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ad0634ca1e2465f36132f0e0cafdeb132e7cf0f
発見された堀・石垣

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240207-00010002-ytv-000-2-view.jpg?pri=l&w=640&h=360&exp=10800

38: 2024/02/07(水) 20:24:26.97 ID:t0QKOIab0
>>1
これって雨不足と関連ある?
世界各国でも雨不足で今まで未発見だった遺跡が見つかったりしてるよね
43: 2024/02/07(水) 20:26:58.98 ID:ZLRw4Hgi0
>>38
内陸の地面を掘って出て来た堀だから雨とか関係無い
6: 2024/02/07(水) 20:14:29.60 ID:k0+azuK20
みっつ~😃
7: 2024/02/07(水) 20:14:46.53 ID:wdv9TirV0
なんで琵琶湖の中に城を造ったの?
22: 2024/02/07(水) 20:19:04.12 ID:29rWYm5S0
>>7
琵琶湖に突き出た大きな砂州があって あれ?ここに城建てれば良くない? ってなったとおもう
196: 2024/02/07(水) 22:34:09.46 ID:zgVITbnR0
>>7
湖城水運ネットワークの一環だろうね
安土城も現在は周辺干拓されてしまったが元々湖上に浮かぶ城だった
8: 2024/02/07(水) 20:16:19.17 ID:X8Wcw7LL0
「ふふふ…ついに見つけたぞ明智くん」
16: 2024/02/07(水) 20:17:54.29 ID:gdMr/gfH0
夜な夜な、鎧武者が練り歩く
20: 2024/02/07(水) 20:18:59.20 ID:OX6vCwMP0
>>16
賤ヶ岳の近くには柴田勝家の亡霊が出るとかいう心霊話があったな
27: 2024/02/07(水) 20:22:19.69 ID:gdMr/gfH0
>>20
どうして柴田勝家だと分かるのか。
佐久間盛政かもしれないのに。
明智一族は間違いなく怨霊だろう

50: 2024/02/07(水) 20:27:55.62 ID:9RB6eHek0
>>20
柴田勝家かは知らんけど賤ヶ岳、クソ暑い夏に登ったことある
クソ暑いのに変な冷気がすごかったの覚えてるよ
54: 2024/02/07(水) 20:29:15.49 ID:Gvz7lzv20
>>50
琵琶湖の北岸はいい風吹くからなw
19: 2024/02/07(水) 20:18:44.83 ID:nIv5gXGQ0
坂本城、佐和山城、長浜城、城多すぎない?
彦根城もあるし
24: 2024/02/07(水) 20:21:12.21 ID:Gvz7lzv20
>>19
近江は北陸道中山道東海道が合流する戦略上の超重要拠点だからな
32: 2024/02/07(水) 20:22:56.16 ID:qgjPBhne0
琵琶湖の中からってどういうこと
地殻変動でもあったのか
>>19
浅井の旧領を織田家臣団に分け与えて
それぞれに城を作ったのかな

90: 2024/02/07(水) 20:35:34.80 ID:qgjPBhne0
>>32
Wikipediaを見てきたわ
湖岸に本丸がある水城形式という話で
かつ、秀吉時代に大津城建築のために坂本城の資材が使われたという話
どういう工法か、湖面から土砂と石を落としたかして水中部分を作って、
その部分は再利用できずに残ったのだろう
陸上部分は再利用のために撤去されてしまって遺構が残らず、
明智秀満が自害したときに焼失した部分だけは、埋め立てられて資材が再利用されずに遺構が残ったのだろう

41: 2024/02/07(水) 20:25:33.83 ID:mrAkEJ2Y0
>>19
有名な城が多いだけで城自体はこの時代はたくさんあった
江戸になって減ったけど
45: 2024/02/07(水) 20:27:07.58 ID:Qybew2no0
>>41
領地を指定されたら城を建てるって感じだったのかな?
既存であれば改修とか。
59: 2024/02/07(水) 20:30:03.58 ID:mrAkEJ2Y0
>>45
まぁ一国一城令が出るまでは城とかそこら中にあったからな
防御の為に城建てまくって家臣入れたりしてたし
25: 2024/02/07(水) 20:21:39.51 ID:zV2HVgCj0
不動産会社からすれば迷惑なんかね
69: 2024/02/07(水) 20:31:42.73 ID:+X/jgVca0
>>25
こういうのは見なかったことにして埋めた方が経済的にはいいんじゃないかな
もう歴史なんて研究してる余裕ないでしょう
34: 2024/02/07(水) 20:23:19.68 ID:Gvz7lzv20
柴田勝家がタヒんだのは福井市だろw
44: 2024/02/07(水) 20:27:01.92 ID:II9pVhGE0
>>34
北ノ庄だっけか
227: 2024/02/08(木) 03:01:09.12 ID:xLUoGSi80
>>44
結城秀康(家康の次男)が、二度の落城をした北庄の「北」の字を嫌って「福居」にしたんだっけな
46: 2024/02/07(水) 20:27:09.25 ID:8v6TDYug0
光秀を裏で操り、本能寺の変を起こさせた黒幕は西欧の宣教師どもだろ。
190: 2024/02/07(水) 22:09:26.64 ID:JRsecKKl0
>>46
フロイスは光秀の悪口ばかり日記に書いてたし組んでる印象はないな
51: 2024/02/07(水) 20:28:26.58 ID:+C75uwhG0
戦国時代にそんな低地に築城するとは戦に弱い訳だわ
利便性の良い低地に多く作るようになったのは安定した江戸期よ
71: 2024/02/07(水) 20:31:49.20 ID:e9cTrIcH0
>>51
当時の湖岸線をちゃんと把握出来てるのかい?
78: 2024/02/07(水) 20:33:44.21 ID:+C75uwhG0
>>71
低地だから湖に沈んだんだろ
85: 2024/02/07(水) 20:34:38.23 ID:dXDmqNsv0
>>51
琵琶湖上の水運をコントロールするための拠点やで
佐和山(彦根)、長浜、今津と坂本の4点セット
74: 2024/02/07(水) 20:32:22.11 ID:1SGINqam0
帰雲城を発掘したら日本の考古学界のヒーローになれるのに
92: 2024/02/07(水) 20:36:00.65 ID:vEzGh3LZ0
>>74
2年くらい前に発掘してたな、馬の骨とか見つかったんだっけな
101: 2024/02/07(水) 20:38:40.63 ID:OI918AoT0
>>92
馬って言うと大阪城の地下で秀頼の首と愛馬が発掘された
ことがあったらしいが
103: 2024/02/07(水) 20:39:38.22 ID:Gvz7lzv20
>>101
秀頼の首塚って京都の寺になかったっけ?
105: 2024/02/07(水) 20:41:15.08 ID:qgjPBhne0
>>103
首塚と呼ばれているけれども
実態は遺体を埋葬せずに菩提を弔った寺
108: 2024/02/07(水) 20:44:46.84 ID:qgjPBhne0
>>103
ごめん
1980年に発見された首を
1983年に京都の清凉寺に埋葬されたんだって
113: 2024/02/07(水) 20:47:20.48 ID:Gvz7lzv20
>>108
ほー。そうだったんか。確かその寺に佐久間象山の墓もあった記憶。情報ありがとう
79: 2024/02/07(水) 20:34:03.00 ID:d1ZSBjK/0
なんでたった数百年前のものが埋まってんの?
火山でも噴火したの?
94: 2024/02/07(水) 20:36:59.72 ID:dXDmqNsv0
>>79
琵琶湖の歴史を調べりゃわかるが、
南郷洗堰というのが明治に出来て、琵琶湖がダム湖化して琵琶湖の水位が安定/それ以前に比べると上昇した
洗堰出来る前はノーガードで垂れ流し
107: 2024/02/07(水) 20:43:46.45 ID:dPgvFbej0
500年ぐらい前なのに地上の物が分からなくなるもんなんだな
119: 2024/02/07(水) 20:50:00.29 ID:Gvz7lzv20
普通、坂本と言ったら門前町だと思うけどな。港としての適地だった訳でもない
215: 2024/02/08(木) 00:18:45.47 ID:ZLOWSCo70
>>119
坂本城があったとされるのは広義の坂本で、行政上は旧下阪本町。あの辺りには三津浜って言葉もある。

https://japan-geographic.tv/shiga/otsu-mitsuhama-nakayama-201106-0006.jpg
216: 2024/02/08(木) 00:21:07.42 ID:CGGFShvM0
琵琶湖の中にしか発見出来なかったって昔は琵琶湖はもっと水面が
低かったってこと?
なんで上がったの?ここ数百年で
219: 2024/02/08(木) 00:26:49.93 ID:ZLOWSCo70
>>216
地震で自然に沈んだのもあれば、琵琶湖総合開発で平均水位が変わったのも。
特に後者は下流の被害を減らすために「できるだけ琵琶湖に貯められるようにした」ものだから。
湖北湖西の湖周道路も本当は堤防で道路はその監理用にすぎない。
222: 2024/02/08(木) 01:34:49.69 ID:EaSVy0A20
天守があったと言われるのが湖岸沿いで
これはそこから300mだったか離れた内陸やぞ
どんだけ広いねんどんだけ広いねん
223: 2024/02/08(木) 01:41:14.54 ID:ZLOWSCo70
244: 2024/02/08(木) 07:27:58.36 ID:9m9Qu/pB0
まぼろし~
の割に信野望とかじゃ当たり前に出てくるよな
249: 2024/02/08(木) 08:24:33.15 ID:M3k/6roK0
琵琶湖の中に城?明智光秀の正体カッパだったか

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707304361/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク