オススメ記事(外部)

中国最強の女傑、秦良玉という白杆兵を率いた女性武将について

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2006/10/24(火) 22:16:55 ID:DTx87hVK0


_∧_
,r::::::秦::ヽ、
!iノ从ノ))))  キャハハ
ノ从*^ヮ^从          軍中の諸将は、敵に遭遇しないうちは(ry
( (とt,,,ξtつ十二二二フ
) )(,,ζ,,,,)( (
U U

中国史上最強の女将軍・秦良玉を語るスレです。

秦良玉、字(あざな)は貞素。中国「明」の時代に活躍した女将軍。
夫の馬千乗は冤罪で投獄されて獄タヒし、
そして息子・祥麟とその妻、さらに実の兄をも戦場で失った。
いずれも、当時腐敗しきっていた明朝の体制が
原因であるというのにそれでも良玉は明朝に対して忠節を尽くした。
夫の残した領国と、そこに住む民衆を守るために。
当時各地で蜂起していた明への反乱軍も良玉の治める地域にだけは、
一歩たりとも踏み込めなかったという。

秦良玉
http://www5.ocn.ne.jp/~soukyuu/sinnryougyoku.htm

15: 2006/11/17(金) 13:34:38 ID:Ih508dKX0
>>1
春華?

 

43: 2007/08/08(水) 22:50:18 ID:Bh8I1a+E0
>>1
何故に雪華綺晶がベース?

 

3: 2006/10/24(火) 22:22:02 ID:1mQzRoWo0

相手は最悪の基地外張献忠だからな。

よく頑張ったものだよ。

 

4: 2006/10/25(水) 08:56:57 ID:n7udpV/20
秦良玉の家は、元々世襲の武官だったのかな。
楊応龍が反乱を起こした時も、ちょうど対応に当たったんだよね。

 

6: 2006/10/26(木) 10:25:02 ID:o3xkLot+0
>>4
秦良玉が嫁いだ馬氏も、反乱を起こした楊応龍も、土司とか土官と呼ばれる、
土地の土豪で、世襲でその土地を治める官位を与えられている。

 

5: 2006/10/25(水) 12:05:55 ID:XhJDrIvq0
楊応龍の乱は、貴州播州の土豪で、明から代々播州宣慰使に任じられていた楊応龍が、万暦20年(1592年)の朝鮮援兵に乗じて
明への反乱を起こした事件。苗族を味方に取り込んで勢力を拡大した楊応龍は、一時は四川の重慶府に迫った。明の討伐軍にも地
勢を利用して頑強に抵抗したが、四川総督の李化龍によって平定された。

 

7: 2006/10/27(金) 00:39:21 ID:X6f4Dp+60
楊応龍は楊氏の29代目だそうだから、かなりの長い期間土地に根づいた豪族だったんだね。
土司の制度は、元朝から本格的に始まったようだけど。

 

8: 2006/10/28(土) 10:17:18 ID:BavDBui30
明末の戦乱で、四川を蹂躙した張献忠も、
秦良玉の拠点へは攻め込めなかったようだね。

 

9: 2006/10/28(土) 17:07:21 ID:0CnKDMPQ0
井上祐美子の女将軍伝だね

 

10: 2006/10/29(日) 12:18:53 ID:26deI4230

つかほとんど女将軍伝頼み。

四川だけじゃなく、北京にも行ったり、あちこち転戦している人だね。

 

16: 2006/11/21(火) 18:36:35 ID:FGxo0j1S0
最近は本書いてないんかなー
図書館行ってもネット見ても、2001年の『雅歌』以降が出てこないわ。

 

17: 2006/11/22(水) 22:54:27 ID:lYP8weru0
業界全体で出版不況だからね。
あまり売れる分野ではないし。

 

18: 2006/11/23(木) 23:56:09 ID:uT7wtS330
女将軍伝

 

19: 2006/11/29(水) 12:18:53 ID:SWEfWNpO0
秦良玉 1574~1648
四川忠州の出身。字は貞素。夫は馬千乗。馬氏は東漢の伏波将軍馬援の末裔を称し、洪武年間より石[石主]宣撫使を世
襲し、「住民の性争いを好む」とまで称された一方、麾下の白桿兵は屈指の猛兵として知られた。
万暦四一年(1613)に千乗が冤罪で獄タヒしたために宣撫使を継ぎ、天啓元年(1621)女真を防いだ楡関の役で都督僉事を加
えられて夫人に封じられ、同年に始まる奢崇明の乱後はさらに四川総兵を加えられた。以後も匪賊討伐のために各地を転戦
して太子太保・都督に進み、北京陥落の後は石[石主]を守って張献忠の招撫にも応じず、石[石主]の中立を守った。歴史上、
個人の功績で正史に独立した伝を立てられた唯一の女性。

 

22: 2006/12/21(木) 12:47:44 ID:Ph73ZbEd0

>>19
>住民の性争いを好む

治安悪そうだなw

 

23: 2007/01/14(日) 12:50:59 ID:X6I2hBEg0
>>19
馬援の末裔ったって、時代が離れているからほとんど信憑性ないだろうね。

 

20: 2006/12/04(月) 10:12:53 ID:u5Oc1ARk0

 

21: 2006/12/19(火) 09:38:17 ID:CIHZPdyb0
当然、纏足はしていなかったんだろうね。
纏足していたら、馬にも乗れないだろうし。

 

24: 2007/01/31(水) 14:08:28 ID:cOuUK2970
楊応龍の乱って朝鮮の役で捕虜になった日本兵も戦ってたらしいですね。

 

30: 2007/03/03(土) 22:26:08 ID:QqhT+slP0
>>24
へえ、この時期に、もうそんなところまで送られていたのか?

 

25: 2007/02/05(月) 14:44:55 ID:bWtUat8b0

少数民族っていうけど、具体的には?

あのへんだったらモン族(Hmong)とか?
山岳地域の戦闘にたけた勇猛な流浪の民、古代の楚の末裔で(は疑問符つくが)、
ベトナム戦争のラオス戦線で鬼神のような活躍をしまくったあげく、米に切り捨てられる

 

26: 2007/02/05(月) 15:47:55 ID:+8DQQI2U0
>>25
馬家は漢化した苗族だったみたいだよ。

 

27: 2007/02/05(月) 15:56:42 ID:bWtUat8b0

苗族=ミャオ族=メオ族=モン族
したがってモン族(Hmong)で正解です。

ちなみにモン族にはHmongとMonと二種類あるからややっこしい。
雲南からラオス・ミャンマー・タイ・ベトナムにかけての山岳民族はHmong、
タイ南部、ミャンマー南部、カンボジア西部の少数民族で、むかし
ドヴァーラヴァティー王国とかを建てたのはMonで、名前は似てるけどまったく別物。

 

28: 2007/02/13(火) 23:40:23 ID:zlnO0sac0
有名かつ人気のありそうな人物だが意外とぐぐっても資料が少ないな

 

29: 2007/02/13(火) 23:48:52 ID:U7s5wC/i0
>>28
それは自分も驚いた。結構名前聞くわりに、日本語でのヒットは少ない。
中国語サイトへ行くとさすがに資料は多いけど。

 

31: 2007/03/19(月) 23:59:44 ID:iua/T2O90
四川、雲南あたりの少数民族の統治に土司というのが任命されていたみたいだけど、
どういう雰囲気だったのか気になる。

 

36: 2007/06/01(金) 23:57:42 ID:2DNVrRZz0

>>31
あのへんは少数民族地域で、漢人が直接関与しにくいから、
伝統的な酋長の家に、世襲で官位を与えて形だけは支配体制に組み込み、
実質はその地域の支配的地域を容認。

でも反乱を起こしたら討伐して流官に変えていっているから、
できれば土官、土司はなくしたいのが中央政権の本音だろう。

 

32: 2007/03/24(土) 03:20:17 ID:KHzoIZeZ0
雲南の馬氏というと鄭和が馬が本姓じゃなかったっけ
マホメットを中国風にすると馬だかなんかで

 

33: 2007/03/24(土) 10:39:29 ID:CpLf3eM90
マフムードじゃなかったっけ

 

34: 2007/04/18(水) 21:11:09 ID:DWM6F6Os0
奢崇明の乱って、重慶を陥して成都を包囲って、
かなり大規模なものだったのね。

 

35: 2007/05/12(土) 11:24:38 ID:w8Tsxxw+0
他に大反乱が続発していて全国的に混乱状態だったから、
結果的には目立たなくなった。

 

37: 2007/06/13(水) 03:13:12 ID:+04KNHSE0
清代には積極的に土官を流官に変えているね。
おかげで反乱も頻発したけど。

 

38: 2007/07/19(木) 14:50:58 ID:ECsUHuO20
明代にも西南地域の反乱は多いよ。
山間部だし、治めづらい地域だったんだろうな。

 

40: 2007/08/02(木) 15:09:04 ID:j+i3+VgM0
明の何代目かの皇帝の母親は南方の少数民族出身だったね。

 

42: 2007/08/08(水) 21:24:44 ID:MCt9Trgb0
>>40
しかも明朝では例外的wに出来のいい皇帝だった。

 

44: 2007/09/28(金) 06:01:18 ID:Xn1IIbWH0
土司とか土官の制度って、実質的には小さな藩国のようなものだよね。

 

45: 2007/09/30(日) 23:50:35 ID:JG3fIDTo0
>>44
部族の酋長的な要素が強いと思う。

 

46: 2008/01/20(日) 15:39:09 ID:5V5VYtwY0
明代清代は、小規模で目立ちにくいけど、
雲南や貴州の少数民族の反乱は頻繁に起こっているな。

 

48: 2008/04/18(金) 09:22:39 ID:VDP7c+Lc0
もっと評価されてイイと思うが
知名度が無い。

 

53: 2014/02/24(月) 15:11:31.19 ID:pw2mpiqQ0
まったくだ。相手はある意味ヒトラーにも比較できる世界最悪の相手、よくがんばったものですね。

 

 

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161695815/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク