オススメ記事(外部)

緯度が90で経度が180の理由をわかりやすく教えてくれへん?????

2021年9月2日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/09/02(木) 01:51:53.132 ID:sE1lKkBl0
同じ球体なのになんでやねん

2: 2021/09/02(木) 01:52:45.366 ID:Ga01oz9t0
赤道を基準にしてるから
6: 2021/09/02(木) 01:54:36.556 ID:sE1lKkBl0
>>2
経度もロンドンを基準にしてるし何が違うのよ?
106: 2021/09/02(木) 03:34:01.030 ID:DQ2MjH670
>>6
ロンドンは点
赤道は線
3: 2021/09/02(木) 01:53:43.793 ID:lv55r9zF0
基準点は真ん中にあったほうが便利じゃん
4: 2021/09/02(木) 01:54:23.457 ID:i7x5B1Qx0
経線で地球を切るとスイカみたいになるけど
緯線で地球を切るとタマネギみたいになる
5: 2021/09/02(木) 01:54:31.325 ID:HlYizHw1r
高度は?
7: 2021/09/02(木) 01:55:22.868 ID:nQA22JNs0
緯度は赤道から南北に同じくらい離れれば同じような気候だけど経度はそれがないから
8: 2021/09/02(木) 01:55:36.505 ID:KU7EpB160
東緯80度、北緯70度とかなら1点に定まらん
9: 2021/09/02(木) 01:56:04.773 ID:hkI5kR1hd
球面の座標を緯度、経度が180°~-180°にすると重複する範囲ができるから
10: 2021/09/02(木) 01:56:50.312 ID:sE1lKkBl0
てか皆普通に納得して理解してんの?
それが怖いわ
11: 2021/09/02(木) 01:57:15.945 ID:fneZlZyh0
南北は極点を基準にできるけど東西はそういうのがないから
13: 2021/09/02(木) 01:57:55.624 ID:hkI5kR1hd
多分数学の分野だな
14: 2021/09/02(木) 01:58:10.145 ID:nLMkDTuW0
球を切った時緯度北緯〇〇は全円だけど、経度東経〇〇は半円だから
16: 2021/09/02(木) 02:01:46.342 ID:sE1lKkBl0
>>14
全円ならなおさら移動の方がでかい数字じゃないとおかしくないですか?
18: 2021/09/02(木) 02:04:12.455 ID:nLMkDTuW0
>>16
同じ数の円を経度は半分ずつにしているのだから、緯度の倍の数になるでしょ?
17: 2021/09/02(木) 02:03:50.131 ID:SRBTD3H7a
輪切りとホールケーキ切りの違い
23: 2021/09/02(木) 02:04:50.165 ID:sE1lKkBl0
>>17
真理っぽい台詞ですね
マジで詳しく教えて下さい
35: 2021/09/02(木) 02:11:44.195 ID:SRBTD3H7a
>>23
経度は北極点と南極点を繋ぐ線で地球をぐるっと一周させてるから360度(東回りと西回りで180度ずつ)
緯度は地球の真ん中をぐるっと通る赤道を北と南に縮めていく感じで赤道と地球の中心と任意の一点を結ぶ角度だから最大で直角の90度
39: 2021/09/02(木) 02:15:01.316 ID:sE1lKkBl0
>>35
>>36
ちょっと理解出来た「ような」気がしてきました
二人共普通にこの設定を理解出来てるのが凄いすね
47: 2021/09/02(木) 02:21:14.072 ID:sE1lKkBl0
>>17>>35を合わせて読んだら理解出来ました。明日には忘れそうですが頭に染み付かせたら何とか理解出来そうです。

>>34
こちらは理解が難しいですがおそらくハイレベルな人の回答なのでしょう。よくわからんがこういう数字で世の中を見れる人はハイレベルな生活をおくっているのでしょう

19: 2021/09/02(木) 02:04:13.427 ID:nQA22JNs0
北回帰線南回帰線で考えりゃいいだけだろ
21: 2021/09/02(木) 02:04:28.858 ID:hkI5kR1hd
まず球面上に一点を取る
これで0次元

次にその点から北極、南極方向へ点を連ならせることで線を作る←①
これで1次元

次にその線を、球の中心を軸に連ならせることで面を作る←②
これで2次元

①の操作で仮に緯度180°~-180°、つまり1周する円を描いてしまうと、②の操作で重なる範囲が出てくる

29: 2021/09/02(木) 02:07:40.320 ID:sE1lKkBl0
>>21
めっちゃど真ん中の正解ぽいけど俺の頭じゃ理解できん

てかこの複雑な設定をみんなが普通に理解してて自分が全く理解出来てない事にマジで恐怖を感じてる

36: 2021/09/02(木) 02:11:53.563 ID:hkI5kR1hd
>>29
文章だと分かりづらいけど図で見れば一発で理解できると思う
ちょっとお絵かきでやってみようかな
22: 2021/09/02(木) 02:04:34.485 ID:hkI5kR1hd
まず球面上に一点を取る
これで0次元

次にその点から北極、南極方向へ点を連ならせることで線を作る←①
これで1次元

次にその線を、球の中心を軸に連ならせることで面を作る←②
これで2次元

①の操作で仮に緯度180°~-180°、つまり1周する円を描いてしまうと、②の操作で重なる範囲が出てくる

34: 2021/09/02(木) 02:10:46.390 ID:hkI5kR1hd
>>22
これちょっと言葉足らずだったな
①で90度~-90度にすると②では180度~-180度に、①で180度~-180度にすると今度は②で90度~-90度になるからどっちかが90度~-90度じゃないと重なる領域が出てくる

経度じゃなくて緯度が90度~−90度なのは多分その方がわかりやすいからそうなってるだけで、必ずしもそうでなければならないわけではない

24: 2021/09/02(木) 02:04:55.374 ID:fh3FYrdxr
高度は?
31: 2021/09/02(木) 02:08:24.281 ID:sE1lKkBl0
>>24
高度が何の関係があるのかもわからん
25: 2021/09/02(木) 02:06:13.965 ID:eoeSURQsp
90じゃなくて100にした方がわかりやすかった?
26: 2021/09/02(木) 02:06:46.956 ID:lv55r9zF0
極座標で球を体積分すればわかる
28: 2021/09/02(木) 02:07:33.050 ID:fneZlZyh0
というか平面地図を球状にしてみたらわかるよ
球体の表面を2次元的に表そうと思うとこういう形になる
32: 2021/09/02(木) 02:09:11.327 ID:oseuIZdM0
今気づいたけど緯度経度って三次元極座標と同じ取り方してるんだな
当然っちゃ当然だけど特に気にしてなかった
37: 2021/09/02(木) 02:14:05.630 ID:A0Gl62bW0
緯度まで180にしたら被る範囲でるやんけ
44: 2021/09/02(木) 02:19:16.410 ID:oseuIZdM0
緯度のスタート地点って赤道上のどこでもいいわけじゃん?

そしたら日本の真下の方から測ったら日本の緯度は30度くらいで
その反対(↑の測定場所から測って緯度180度の位置)から測ったら緯度150度くらいになっちゃう

2つの表記が出てくるのは不便だよねってこと

50: 2021/09/02(木) 02:23:11.422 ID:sE1lKkBl0
>>44
これもめちゃ分かりやすいすね!
45: 2021/09/02(木) 02:19:52.565 ID:Rhpp1pYF0
緯度の定義分かれば納得できる話じゃないか?
49: 2021/09/02(木) 02:22:53.558 ID:Rhpp1pYF0
イラスト見た方が理解しやすいぞ

https://i.imgur.com/U1SXqHU.jpg
52: 2021/09/02(木) 02:23:35.773 ID:5r7QNprjd
180度色を塗った時点でその先の領域は既に反対側の線が色を塗った領域になるから、このままさらに180度塗って合計360度塗ると同じ領域を2度もカバーすることになって重複してしまう
59: 2021/09/02(木) 02:35:42.080 ID:5r7QNprjd
55: 2021/09/02(木) 02:29:49.618 ID:5r7QNprjd
>>52
これ図の紫矢印ちょっとミスったな
58: 2021/09/02(木) 02:34:45.939 ID:n6CrxCA4M
地球儀を横向きにぐるっと一周するのが経度
→-180~180で360度(円の一周)

地球儀の下から上までをなぞるのが緯度
球を縦に一周するには下から上を通ってまた下まで行かないといけないから「下から上まで」だと半周になる
→-90~90で180度(円の半周)

60: 2021/09/02(木) 02:36:20.623 ID:sE1lKkBl0
普通に生きてても毎日ニュースで気温とか日経平均とか数字が出てくるけど、この緯度経度だけは意味がわからんかったけど世間は普通に理解して受け入れとるんやな。
他にも分からん奴がいっぱいいると思ってたのにみんなが分かってたのがショックやったわ。
61: 2021/09/02(木) 02:37:13.669 ID:8D4KZfC40
緯度は放射状じゃないだろ
62: 2021/09/02(木) 02:38:50.261 ID:Rhpp1pYF0
地理の授業てきとうに受け取ったんやろ
64: 2021/09/02(木) 02:41:48.269 ID:sE1lKkBl0
>>62
その通りだけど周りもの奴らも適当に受け取ったはずやのに
65: 2021/09/02(木) 02:42:15.144 ID:XWse3ZNp0
どっちも90°だったりどっちも180°だったりしたらどうなるか考えてみれば一目瞭然だろ
73: 2021/09/02(木) 02:50:49.513 ID:sE1lKkBl0
>>69
>>65はどういう意味なん?
75: 2021/09/02(木) 02:52:01.014 ID:XWse3ZNp0
>>73
ボールを色塗りしてみればすぐにわかるよ
66: 2021/09/02(木) 02:45:21.526 ID:oIb1HcLk0
点(極)を基準にしてる経度と
線(赤道)を基準にしてる緯度
67: 2021/09/02(木) 02:46:09.113 ID:XWse3ZNp0
>>66
どっちかというと、円(赤道)を基準にしてる緯度と、半円(子午線)を基準にしてる経度、だろ
70: 2021/09/02(木) 02:49:36.452 ID:sE1lKkBl0
>>66
>>67
この設定に対してそれぞれ既に理解していて指摘しあってる時点でひくわ
これって一般常識なんか?
74: 2021/09/02(木) 02:51:06.750 ID:XWse3ZNp0
>>70
一般常識も何も、地球儀見れば一瞬じゃん
77: 2021/09/02(木) 02:52:20.980 ID:sE1lKkBl0
>>74
見れば見るほど混乱するのです!
なんで縦に割るのと横に割るのとで球体で数字がかわってしまうのか
83: 2021/09/02(木) 02:54:25.530 ID:XWse3ZNp0
>>77
割り方が違うから
87: 2021/09/02(木) 02:57:45.504 ID:sE1lKkBl0
>>83
誰がが言ってたホールケーキとスイカの例えを頭で整理したら多分理解できます
ただ此れだけ苦労して自分のの感覚を曲げようとしてるのに「普通に理解している人」と「たぶん理解してないのに受け入れて使いこなしてる人」に対しては劣等感しか感じませんわ
89: 2021/09/02(木) 03:00:17.940 ID:XWse3ZNp0
>>87
その辺は単純に算数レベルの図形把握能力の出来の違いだな……
今から克服しようっていっても小学校からやり直す羽目になるので、諦めて別のとこを伸ばすほうが吉
94: 2021/09/02(木) 03:05:06.861 ID:sE1lKkBl0
>>89
このお方レベル高すな
ユーチューブでなんぼでも動画あるんで小学生からやり直すのも上等やで!
みんなが普通に知ってる事を理解出来てないとか辛すぎるわ、ちなみに公民とかもまともに授業受けてなかったから選挙にもいったことないわ。
まじで義務教育手大事やな
100: 2021/09/02(木) 03:09:55.344 ID:XWse3ZNp0
俺自身もさっき思いついたばかりの説明だったんだが、思った以上にしっくりきたな今のトマトの説明

>>94
劣等感を克服するために、みたいに義務だと思って見るよりも、
謎解き解説を見て楽しむくらいに思っておくといいかもな

68: 2021/09/02(木) 02:47:48.959 ID:sE1lKkBl0
経度はロンドン基準でシンプルにぐるっと一周
緯度は途中の南極北極のゴール我あるからってことでなんとなく認識できたケド明日には忘れそうやわ
69: 2021/09/02(木) 02:48:53.251 ID:XWse3ZNp0
>>68
経度は一周じゃねえぞ
80: 2021/09/02(木) 02:53:38.073 ID:sE1lKkBl0
色塗りとかそういう発想できる人って何の仕事してんの?
81: 2021/09/02(木) 02:54:03.438 ID:5r7QNprjd
色が重複されるということは同じ点を複数の座標で表せてしまうということ
日本の座標は「北緯35°東経140°」であり、「北緯145°西経40°」でもあるとかだと混乱するから、一つの点において2通りの座標を定義できてしまうような重複は避けられる
86: 2021/09/02(木) 02:56:29.642 ID:5r7QNprjd
>>81
日本っていうか東京の座標だな
88: 2021/09/02(木) 02:58:32.369 ID:fneZlZyh0
例えば北極を起点として南極を終点とすれば緯度も180°表記にできるよ
90: 2021/09/02(木) 03:02:16.044 ID:sE1lKkBl0
>>88
また頭の良さそうなモノが現れて混乱させる

緯度は赤道から輪切りで北極南極までの角度
緯度は中心まで包丁を入れて切り分けるホールケーキ
誰かが教えてくれたホールケーキとスイカでたぶん理解のヘリに手を引っかけた感じがする

99: 2021/09/02(木) 03:07:59.097 ID:fneZlZyh0
>>90
ちなみに経度は360°表記にできるよ
今の緯度経度の言い方を変えてるだけだから難しいことは言ってない
102: 2021/09/02(木) 03:10:45.308 ID:5r7QNprjd
>>99
360度表記の方がわかりやすいな
または180°~-180°でもいいけど
東経180°~東経0°と西経180°~0°みたいな表現だと分かりづらい
93: 2021/09/02(木) 03:03:58.776 ID:5r7QNprjd
球の体積積分すれば理解できるやつ
95: 2021/09/02(木) 03:05:48.537 ID:XWse3ZNp0
ケーキとスイカだとモノが違ってわかりにくいと思ったら、トマトにすればもっとわかりやすいかもしれないな

トマトをリンゴみたいに切った場合と輪切りにした場合を考える
リンゴみたいに切った場合は半円形で、輪切りにした場合は円形
ほら、180°と360°だ

96: 2021/09/02(木) 03:07:33.919 ID:sE1lKkBl0
>>95
ビンゴー!!!
それや!
それをスイカだけで例えたらわかったでー!
君先生やったほうがいいで!
103: 2021/09/02(木) 03:14:37.680 ID:sE1lKkBl0
スイカの赤道からの輪切りとりんごみたいな切り方の例え最高やろこれ教科書に乗せるレベルのやぞ!
それを踏まえて色塗りで完璧やん
さすがに理解できたわ!
けっこうマジで嬉しい草
104: 2021/09/02(木) 03:17:28.943 ID:XWse3ZNp0
一件落着したようで何より
俺もまた誰かに訊かれる機会に備えて覚えとこ

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1630515113/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク