オススメ記事(外部)

兵庫・神戸市の玉津田中遺跡で弥生時代の集落跡から縄文の土偶など出土、表情が平面的で弥生人の特徴を示す

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/01/23(木) 00:34:10.49 ID:zUk4iTcf9

弥生時代の集落跡から縄文の土偶など出土 神戸・玉津田中遺跡

兵庫県教育委員会は22日、神戸市西区平野町の玉津田中遺跡で弥生時代前期の集落跡から土偶と石棒が見つかったと発表した。土偶と石棒は縄文時代の祭りなどで使われたとされる。県内で、同じ弥生時代の遺跡から両方が出土したのは4例目。専門家は「縄文から弥生へ、時代がどう移り変わったのかを知る上で貴重な史料だ」としている。

同遺跡は弥生、鎌倉時代の集落遺跡で約1・5平方キロメートル。第二神明道路建設工事に伴い、2019年5月から調査していた。西側にある弥生前期(約2300年前)の集落跡から、土偶の頭部(長さ約7センチ、最大幅約6センチ)と石棒(長さ約46センチ、最大幅約5・3センチ)が各1点、ほぼ完全な形で発見された。

土偶の首は円柱形をしており、顔が平らで目が細く、鼻も小さい。目鼻立ちがくっきりして彫りが深いとされる縄文人に比べ、のっぺりとした弥生人の特徴を示す。弥生の土偶で整った形のものは珍しいという。

秋山浩三・桃山学院大客員教授(考古学)は「呪術に象徴される縄文精神の残影が、弥生で共存していたことを如実に示している。狩猟文化が農耕文化を受け入れる過程の解明が期待できる」と評価している。

現地説明会は26日午後1時半~3時にあり、県立考古博物館(播磨町)で同日午後0時半~1時に説明会を現地からライブ中継する。現場事務所TEL*****(平日午後0時10分~1時、同5~6時)

(佐藤健介)

玉津田中遺跡から見つかった土偶。表情が平面的で弥生人の特徴を示す=神戸市西区平野町
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/img/b_13054431.jpg

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/0013054430.shtml
2020/1/22 18:40神戸新聞NEXT

2: 2020/01/23(木) 00:34:52.19 ID:HxoU2fFC0
平たい顔族

 

13: 2020/01/23(木) 00:49:56.35 ID:OXJ6ySOo0
縄文人が弥生人の土偶を作ったのは普通だと思うよ
今だって日本人がアニメのキャラのフィギュア作ってるんだし

 

14: 2020/01/23(木) 00:55:44.04 ID:f3BIG37Y0
そういうデザインってだけで弥生人の顔を表現してるんだ!って断言出来るのかな
あと、土の中から出てきた縄文時代の土偶や石棒を弥生人が何か知らんが祭ったとかいうことは

 

26: 2020/01/23(木) 01:20:28.25 ID:5YsFCHAU0

国譲り神話は史実

縄文系日本人が渡来人に国の支配権を譲ったのだよ

 

30: 2020/01/23(木) 01:53:16.87 ID:CMICd3Os0

>>26
当時の縄文人に日本人という自覚はないし、渡来人といっても当時の大陸の民族は今とは全く異なるから誤解を招く表現はするなよ
常に日本列島にやって来る集団がいた中で紀元前700年頃以前に来たのを縄文人と呼び、それ以降に来たのを弥生人となぜか呼び分けてるだけ
土器の模様が大きく変わったタイミングで時代を分けたから勘違いしてる人もいるけど、「縄文人」という特定の民族がいたわけでもなければ「弥生人」という特定の民族がいたわけでもない

要は1万年ぐらい前に最後の氷期が終わってから全世界で人の動きが活発化してて時代が下るほど日本列島に来る集団の数が増えていって、
日本列島に統一国家が誕生してからは自由な行き来を制限して日本列島内の各民族が同化していったことで日本人という民族的なアイデンティティが醸成されたってこと

 

29: 2020/01/23(木) 01:42:06.27 ID:QsxJDfZQ0
土器土器するな

 

31: 2020/01/23(木) 03:07:42.23 ID:tA1xCmzz0

 低顔(顔が上下に短い)
南九州>●縄文人>中瀬戸内>西瀬戸内>近畿>大分>中福岡>西福岡>山陰>関東・東北>長崎>南福岡>北福岡>○土井ヶ浜弥生人

眼窩が低い(眉骨と鼻が高い)
長崎>南九州>南福岡>●縄文人>大分>西瀬戸内>西福岡>○土井ヶ浜弥生人>中瀬戸内>中福岡>関東・東北>北福岡>近畿>山陰

梨状孔が幅広い(鼻幅が広い)
●縄文人>南九州>大分>長崎>関東・東北>中瀬戸内>中福岡>西瀬戸内>南福岡>北福岡>近畿>山陰>○土井ヶ浜弥生人>西福岡

https://www.brh.co.jp/publication/journal/087/img/research/1/p02.jpg

 

33: 2020/01/23(木) 03:11:09.93 ID:Fkm/e5AO0
土偶から埴輪へと変わる表現上の特徴だな

 

38: 2020/01/23(木) 06:57:30.40 ID:wAdw2xwq0
本州は弥生式土器に変わったが、北海道は縄文式土器が続いたので続縄文時代と呼びます

 

45: 2020/01/23(木) 07:23:40.05 ID:E4txQFLe0
令和だって地面掘れば弥生や縄文時代の土器ぐらい出て来るだろ

 

51: 2020/01/23(木) 07:58:51.95 ID:gKhb+c930
こんなの作り手の才能次第で土器のデザインとか変わるんだから、弥生時代の土器とか縄文時代の土器って決め付けるのは意味ないよ

 

53: 2020/01/23(木) 08:15:21.16 ID:DVySQq6T0
仮説を立てるのは大事だが。土偶=呪術って決めつけんなって。邪馬台とか卑弥呼とか拘らずに調査してくれ。

 

60: 2020/01/23(木) 09:12:57.36 ID:CTcWZLWs0

EUとか行ったら黒髪がモテたりするじゃん?
ぱっちりくっきり縄文人のなかでのっぺり渡来人がモテたんじゃね

つまりこれは美少女フィギュアなんだよ!

 

70: 2020/01/23(木) 10:00:25.37 ID:4QxG6TWj0
ゆるキャラの始まりである

 

72: 2020/01/23(木) 10:10:26.61 ID:dWFB1Emp0

>のっぺりとした弥生人の特徴を示す

いい加減に作られた土偶とかで弥生人の特徴を決めつけるなよ。
弥生人に怒られるぞ

 

81: 2020/01/23(木) 10:45:47.22 ID:Cx6+zslS0
機能的で実用性があると言えばそれまでだが
縄文土器に比べて弥生土器のデザイン性の無さは
悲しくなるわ
青森とかで出土する火焔式土器とか遮光土偶とかは
今の日本アニメのデザインとかに通じるものを
感じるけど

 

85: 2020/01/23(木) 11:17:44.27 ID:p8YdkDrC0
これさぁ
土偶ちゃうやろ?

 

94: 2020/01/23(木) 11:31:17.88 ID:vs0BzwTT0
土偶って現実を正しくあらわそうとは思っていない気がするんだよなあ。

 

128: 2020/01/23(木) 14:25:30.06 ID:QxLOKdXm0
鎌倉時代の元寇ぐらいの国力がなければ船団率いて列島に来れないし、来ても荒くれ倭人鎌倉武士に惨○されるんだよ。外来種の弥生人なんていない、後期縄文人と呼べ。

 

131: 2020/01/23(木) 14:30:37.88 ID:tOfsQays0
>>128
国ではなく部族単位だな。しかも、進んだ文明の方が圧倒的に強い。
戦国時代に自衛隊が乗り込むとどうなるか。縄文人の部族なんて、弥生人からしたらそんな感じだよ。

 

132: 2020/01/23(木) 14:31:14.98 ID:Rhwz72u70
「おめえ何作ってるの」
「いや別に、余ってたから。んーキノコかな」
「ここに穴空けて爪痕つけたら顔に見えねw」
「ねーよwwwしょうもねーなwww 」

 

137: 2020/01/23(木) 14:48:01.38 ID:z0I1HWyj0
どう見ても縄文系の美しさは異常
嫁にするなら縄文系一択
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/01/e7474e89eb76c0c48f4e43984573e824_17004.jpeg

 

181: 2020/01/23(木) 22:23:41.65 ID:/pUJiscV0

淡路島の本州側対岸だから大きな遺跡の沢山あるところだな。
明石よりは少し内陸なのでその周辺地区の可能性が高い。
瀬戸内海航路が拓けて北九州から淡路島を結ぶ地域が活発になった。
東端は阿波文化圏。

日本史で最も未開な部分なのは、
記紀が大和朝廷の前身部分を隠してしまったため。
けど古い神社や遺跡が多い。
また万葉古歌も大和前と思えるものが多い。

渡来人の血が入ってるのは、漢人、特に江南人だろう

 

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579707250/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク