オススメ記事(外部)

【話題】イヌでもネコでも金魚でもカメでもない…江戸時代の人たちがこぞって飼育していた意外な動物の名前

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/08/31(木) 13:15:21.66 ID:??? TID:choru
江戸の人々はどんなことに関心があったのか。総合研究大学院大学名誉教授の池内了さんは「ネズミの飼育が盛んだった。とくに大坂ではネズミを交配させ、これまでにない珍しい模様のネズミを作ることがブームになっていた」という――。

なぜ江戸時代の人たちはネズミをかわいがったのか
鼠は、一般に、人家に害を与えるので憎まれていたのだが、その姿や挙動の可愛いさもあって愛玩動物ともなっていた。
鼠にもさまざまなタイプがあって、主には人家の周辺にたむろして台所の食べ物を狙ういわゆる「イエネズミ」(クマネズミ、ラットであるドブネズミ、マウスであるハツカネズミの3種)と、野外のみに棲息する「ノネズミ」(ハタネズミやアカネズミなど)がいる。

前者は貯食性・貯脂肪性が低いため、屋外の食物が不足するとヒト社会に入り込むが、後者はもっぱら畑の作物を食べていてヒト社会とはやや疎遠である。
イエネズミは屋根裏の器物や衣類を齧ったり蔵の中の穀類を食べたりして広がった。もともと人間とは棲み分けしていたのだが、農業社会が発達するにつれ備蓄食料が増えたことから、鼠とヒト社会との接点が増え、鼠の生息圏が人間界にも及んできたのであった。

都市化が進行した室町時代頃から、鼠害が目立つようになった。御伽草子の『鼠の草紙絵巻』には、鼠捕り専用の仕掛けである「枡落し」のような鼠害対策のさまざまな工夫が描かれている。18世紀後半になってから発見された最も有効な鼠退治の方法は、ヒ素や黄燐、つまり「猫いらず」と呼ばれた薬を用いることであった。その薬は行商され、総称して「石見銀山」とも呼ばれたそうで、

続きはこちら
https://president.jp/articles/-/73149?page=1

2: 2023/08/31(木) 13:16:45.06 ID:1Hykh
よく見たらドブネズミも普通に可愛いのに不潔だから嫌われてるのかな?

3: 2023/08/31(木) 13:17:49.51 ID:q7xMu
>>2
顔はかわいいんだけど、しっぽに毛がなくて長いのがウッってなる

5: 2023/08/31(木) 13:20:19.72 ID:tQxhD
>>3
尻尾もリスみたいにモフモフしてたら嫌われてなかったってことか。

90: 2023/08/31(木) 17:11:02.61 ID:yje1D
>>5
わたしはリス。尻尾の毛を剃られたの。

102: 2023/08/31(木) 18:51:48.30 ID:fp3kh
>>90
二階堂w

30: 2023/08/31(木) 13:42:40.80 ID:4q980
>>3
わかる
あのミミズみたいな尻尾がきもすぎる

106: 2023/08/31(木) 19:50:02.12 ID:AwGpQ
>>30
同意

73: 2023/08/31(木) 14:53:06.25 ID:HS8TU
>>3
サンリオのキティちゃんも尻尾が丸くなかったらキモい。

79: 2023/08/31(木) 15:49:40.57 ID:YjS4W
>>3
品種改良でモフモフにできそうだけどなぁ。

104: 2023/08/31(木) 19:04:38.54 ID:4Wo6I
>>79
そのまえにもふもふさせる場所がある

48: 2023/08/31(木) 14:04:12.36 ID:waFW4
>>2
ペストを運ぶからね

59: 2023/08/31(木) 14:19:39.35 ID:fzMpM
>>2
ファンシーラットという名前で愛好家がいる。ハムスターやウサギ、フェレットより頭が良い分よく懐くようで毛色も色々あり丈夫だしなかないのでペットとして優秀だけどドブネズミというのはメジャーにならないね

97: 2023/08/31(木) 18:20:12.87 ID:qKWQN
>>2
病原菌とイメージだろうな
猫が下水道とかに住んでて病原菌感染症の元だったら猫も嫌われる 

4: 2023/08/31(木) 13:19:55.31 ID:Mo5Nq
現代の江戸は住んでる人間がドブネズミの生活
過密でぶつかり合いながら地下に潜ったり地上に出てきたり

13: 2023/08/31(木) 13:29:40.99 ID:bedHQ
蜘蛛愛好家も結構いたしな
ハエトリグモに相撲させて競ってたし

15: 2023/08/31(木) 13:30:58.44 ID:OLekP
20年前、実家で飼ってた猫はど田舎だったから家と外両方で飼ってた。
うちの猫はネズミと小鳥を狩るのが得意でよく見せに来てくれてたけど
栗色のネズミを見た時は素直に可愛いって思った記憶
しんでたけど

16: 2023/08/31(木) 13:32:34.09 ID:lOS5K
ペストと無縁だったっていうんだからすごいな

18: 2023/08/31(木) 13:34:24.24 ID:Mo5Nq
>>16
下水処理ならもう豊臣時代からあったからな
江戸は梅毒・・・・
あれ?今と一緒?

22: 2023/08/31(木) 13:37:16.69 ID:lOS5K
>>18
なんか意図的に歴史を繰り返させてる節を感じるわ

27: 2023/08/31(木) 13:40:42.25 ID:dBxWk
江戸時代にキリギリスとかコオロギとか飼って鳴き声競う競技が流行ったっていうのは
なんかの本で読んだことがある

33: 2023/08/31(木) 13:45:26.85 ID:2zbnT
もうダメだ…棚の裏はネズミの卵で一杯だー!

140: 2023/09/01(金) 23:49:57.88 ID:JQKc3
>>33
二階堂か
動物のお医者さんの

34: 2023/08/31(木) 13:48:14.38 ID:uJnAb
動物愛護からすると、悪だけど
ネズミの扱い慣れてると、畜産関係とか動物実験とか子供の将来
の職業に応用が利くんじゃね?
そのう、命の距離感みたいなの割り切れるような気がする
昆虫だと、ただの生きてるおもちゃだから

42: 2023/08/31(木) 14:00:03.15 ID:jdsBG
日本ではペスト流行らなかったの?

49: 2023/08/31(木) 14:04:47.85 ID:waFW4
>>42
幕末に外国船が日本に入るようになってからだよ

43: 2023/08/31(木) 14:00:46.23 ID:uJnAb
ネコのほうが血なまぐさくて、糞尿は臭くて寄生虫のかたまりなのに
人間はネコが好きなんだよなあ

45: 2023/08/31(木) 14:02:24.97 ID:mH8Zp
>>43
家で飼ってりゃ問題ないからな、ネズミは家で飼っても見た目がキモいし

70: 2023/08/31(木) 14:35:32.94 ID:tOou9
飼うならモモンガがいいな
庭で放り投げて遊びたい

72: 2023/08/31(木) 14:43:51.73 ID:xrkZA
> 総合研究大学院大学名誉教授の池内了さん

まじ?
宇宙物理の先生じゃなかったっけ?

83: 2023/08/31(木) 16:30:21.69 ID:4Fq4l
まあハムスターとか、カピバラもネズミの一種だからな

103: 2023/08/31(木) 19:00:15.77 ID:MgaoM
可愛いもんね😍

109: 2023/08/31(木) 20:16:26.40 ID:bQ2yd
ズミ「黒タヒ病持ってきたチューwww

113: 2023/08/31(木) 21:42:42.45 ID:YVw5I
雑菌やウイルスのイメージが無ければかわいい動物

116: 2023/08/31(木) 22:51:57.92 ID:vtp6y
ジャンガリアンハムスターの可愛さは異常

119: 2023/08/31(木) 23:36:07.03 ID:AOHZ4
ネズミとかハムスターの糞は量が多すぎ
あいつら1日の半分糞してるからな

142: 2023/09/02(土) 10:02:54.36 ID:vbJpc
みんなねずみ色の着物を着ていたよ

143: 2023/09/02(土) 10:08:37.34 ID:7U4IO
>>142
それネズミ男だけだろ?

145: 2023/09/02(土) 12:02:23.32 ID:uPD6n
>>143
天和法令で表は鼠色指定されてた
まあこれ
石見銀山掘り尽くしたバブル崩壊のせいなんだけど。

https://819529.com/2015/06/%e6%b1%9f%e6%88%b8%e5%ba%b6%e6%b0%91%e3%81%ae%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e4%ba%8b%e6%83%85%ef%bc%88%e5%89%8d%e7%b7%a8%ef%bc%89%e3%83%bb%e5%a5%a2%e4%be%88%e7%a6%81%e6%ad%a2/

このような規制は、農民だけでなく一般の町人にも波及する。
犬公方と呼ばれた5代綱吉の時代に取り決められた
1683(天和3)年の法令は、
奢侈禁止令の中でも極めつけとも言える悪法であった。

これ以前の1643(寛永20)年にはすでに、
農民同様に町人の内儀(奥方)や娘のキモノの色にも、
紫や紅梅色を使うことを禁じていたが、
驚くことに天和の法令では、
柄そのものにも規制がかけられたのだ。

色に関しては、
紫や紅に通ずる染料・紫根(しこん)や
紅花を用いること自体を禁止し、
徹底的に、この色から庶民を遠ざけた。
そして、相応しい色として、
鼠色・茶・藍など目立たない地味な色を推奨したのである。

146: 2023/09/03(日) 00:33:56.18 ID:btUy7
江戸時代にネズミ飼うってどんな感じなんだろう
猫や犬みたいに家に居着いたとしても小さくてずっと隠れてそうなイメージ
だからと言って檻を作ったとしても木だったら齧られて逃げられそうだし
交配を楽しむならある程度管理できないと、放し飼いじゃないよな

147: 2023/09/03(日) 09:04:26.48 ID:5Eqho

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1693455321

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク