オススメ記事(外部)

【研究】グアム先住民など「オーストロネシア語族」のルーツは台湾、先史人類のDNA解析で明らかに

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/12/25(金) 23:55:26.83 ID:dS/FKtH+9
オーストロネシア語族の移動ルート=PNASのウェブサイトから(台北中央社)米領グアムの先住民のルーツが台湾であることが、先史人類のDNA解析によって証明された。研究に携わった国際研究チームの台湾人メンバー、オーストラリア国立大学の洪暁純(こうぎょうじゅん)上席研究員が、謎解明までの経過を中央社に語った。

グアムはマリアナ諸島を構成する島の一つで、最も近いフィリピンからは2000キロ余り離れている。洪氏によれば、先史時代の人類が約3500年前までにはマリアナ諸島に到達していたことが過去の研究から分かっているが、どこから来たのかについては考古学者の見解が分かれていた。

洪氏が参加する研究チームは2016年、グアム北部の遺跡で先史時代の人骨を2体発見。DNA解析を経て、フィリピン・ルソン島北部の先住民カンカナイ族と台湾の先住民アミ族に最も近いことが判明し、このことから、グアム先住民の祖先は台湾からフィリピンに移り、そこからグアムにたどり着いたという結論を導き出した。

洪氏によると、太平洋諸島からアフリカ・マダガスカルにまで広く分布する「オーストロネシア語族」の起源が台湾であることが近年の研究で証明されており、約4000年前に台湾からフィリピンに渡った同語族の一部がグアムやサイパンに、別のグループがインドネシアや他の太平洋の島々に向かったと確定できるという。

研究成果は学術誌「米国科学アカデミー紀要」(PNAS)のウェブサイトに掲載された。洪氏は、グアム先住民が3500年前に2000キロ余りを航海できる技術を持っていたことを、この最新研究が間接的に証明しているとの認識を示している。(許秩維/編集:塚越西穂)

中央社フォーカス台湾 12/25(金) 11:41配信
https://japan.cna.com.tw/news/asoc/202012250001.aspx

10: 2020/12/26(土) 00:20:44.54 ID:w2AIDCOX0
>>1
オーストって付くとなんか印象悪い
40: 2020/12/26(土) 04:34:34.92 ID:p+/iQYvZ0
>>10
オーストリアに熱い風評被害が
157: 2020/12/28(月) 05:53:48.60 ID:LgALZPJM0
>>10
ラテン語で南
2: 2020/12/25(金) 23:56:25.17 ID:jngui34o0
日本人もそうなんでない?
13: 2020/12/26(土) 00:22:14.62 ID:lTaz+0j50
>>2
日本人つまり縄文人はシベリアのバイカル湖からやってきたマンモスハンターだからw
20: 2020/12/26(土) 00:51:32.90 ID:pwwu7Gj+0
>>13
ハンターが日本に来て急にドングリやら貝やら拾って食べる性格に変わるかな?
性質が違うと思うよ
24: 2020/12/26(土) 01:04:36.26 ID:lTaz+0j50
>>20
急じゃないよ
縄文時代だけでも1万6000年前から2300年前まであるんだよ
細石刃がシベリアでも日本列島でも発見されているのが証拠だとさ
59: 2020/12/26(土) 08:15:46.22 ID:XxjH747g0
>>20
マンモスがいなけりゃ別の稼業にするしかないからな。
縄文草創期にシベリア起源の細石刃が伝わったことは確か。
縄文前期か中期に栽培植物も来ている。
南北からだな。
どんぐり拾いが大盛況になるのは細石刃から何千年も経ってから。

ポリネシアからマダガスカルまで大航海した人の先祖はO1が含まれているから
途中まで欧州のRやアメリカのQと一緒だったってことさ。

3: 2020/12/25(金) 23:56:41.70 ID:TJTB3o9E0
グアムは台湾領
台湾は中国領

つまり、グアムは中国領だ

48: 2020/12/26(土) 06:28:44.16 ID:ulvi1SQ/0
>>3
絶対ここにもってくるよな
153: 2020/12/28(月) 00:44:44.03 ID:AJP53+XI0
>>3
周、あれ?民族入れ替わり?
遺骨の遺伝子
約3000年前の周の時代の古人骨からは、ハプログループQ (Y染色体)が約59%の高頻度で観察された。
現代の漢民族に高頻度のハプログループO2 (Y染色体)は27%しか見られない[25]。
古代中国語の担い手はハプログループQであったことも想定される。
161: 2020/12/28(月) 11:55:16.37 ID:uIpjcXcE0
>>153
そう、台湾先住民は恐らく、6000年以上前に渡ってきた、漢族ではない大陸系渡来人。

なお、漢族ってのは、時代を経るに連れて、他民族と混血を繰り返して人口を増やしてきた。
元々の漢族ってのは、極めて狭い範囲に住んでいた民族集団だったはず。

古代漢族と今の漢族の関係は、
古代倭人=倭族と今の日本人(大和民族)の関係と似てる。

4: 2020/12/25(金) 23:57:03.24 ID:/YnLzj6L0
今大多数の台湾人じゃなくて台湾先住民でしょ?
137: 2020/12/27(日) 13:47:49.42 ID:FhMGR1BY0
>>4
これな
今台湾はほとんど漢民族だろ
140: 2020/12/27(日) 18:03:11.33 ID:5KuaSKCN0
>>137
もうそんな解釈とっくに変わってる

台湾がポリネシアの起源という発見はもう10年以上前のもの
wikiにもとっくに書かれてる

だから台湾であんなに台湾主義が出て来たのに昼行灯にもほどがある

いまの台湾の解釈では8割の本省人は現地人の末裔が漢化したもの
早期華僑の漢族ではないんだよ

それ昔の教科書

14: 2020/12/26(土) 00:27:48.24 ID:iuSTNvIW0
2000kmとかどうやって移動したんだろ
食料だけでも相当いるだろ
19: 2020/12/26(土) 00:51:29.70 ID:ivyidpIz0
>>14
魚だろ
水は椰子の実
198: 2020/12/29(火) 12:57:09.87 ID:iBY80m6G0
>>14
丸木舟と釣り竿
15: 2020/12/26(土) 00:28:34.08 ID:ojDTBAF/0
グァム先住民ってチャモロ族?
台湾ルーツなの!?w
ものすげえ変化するんだなー
台湾の先住民だってチャモロとは全然違って見える
27: 2020/12/26(土) 01:23:57.48 ID:uWNCVgGB0
>>15
民族拡散の過程でニューギニアを通過したので、そこの先住民のオーストラロイド(パプア人)と混血して外見が変わった。
16: 2020/12/26(土) 00:29:01.66 ID:kBjtn7U90
台湾といえば高砂族だろ
199: 2020/12/29(火) 12:58:11.56 ID:iBY80m6G0
>>16
高砂族は総称で50民族くらいいる
面倒なので一括してタカサゴいってる
17: 2020/12/26(土) 00:38:51.13 ID:ash7fyxL0
今まではインドから来たとかアフリカから直接来たとか思われてたのか?
62: 2020/12/26(土) 08:23:30.29 ID:XxjH747g0
>>17
いや、言語から元は台湾だろうと言われていたよ。
フィリピン、マレーシアあたりは、何度かの移民があった。
原マレー(一番古い先住民)
古マレー(農耕を持ってきた人)
新マレー(水稲?

新マレーは、古マレーが別の移民と合体したのかもわからんが
メラネシアで先住民を取り込んだグループもあるようだし、
一筋ってわけではないな。

93: 2020/12/26(土) 11:40:34.72 ID:ash7fyxL0
>>62
以前からあった学説をDNA的に裏付けたのがこの研究ってことか
18: 2020/12/26(土) 00:46:34.58 ID:aQkGALly0
台湾と沖縄が琉球という名前を共有してた時代を知りたいなー
28: 2020/12/26(土) 01:29:03.56 ID:HJ2RieWj0
>>18
大昔はアバウトに沖縄台湾を琉球と呼んでたらしいが12世紀ごろから沖縄各地の
豪族が明に進貢し始め沖縄が琉球と呼ばれるようになった、中国皇帝の冊封によって
琉球世子が国王に任命された。台湾は広く多民族で国家形成がなされなかったが
遠くさかのぼれば琉球人先祖の一部のルーツは台湾から来た
南方先着民ー大陸人―東南アジア系が混じったのが沖縄人
30: 2020/12/26(土) 01:53:27.81 ID:lTaz+0j50
>>28
沖縄=大琉球
台湾=小琉球

と呼ばれていた
だが琉球も元は屋久から転じたもので
沖縄も台湾も元は屋久島の一部と見られていた

とはいえ沖縄と台湾では遺伝的に差異があるため
戦後分かれた

沖縄人には縄文人の遺伝子があるが
台湾人にはなかったため

98: 2020/12/26(土) 12:38:08.99 ID:HJ2RieWj0
>>30
屋久とか縄文人定義は本土日本人が作ったが縄文人遺伝子なんてない、沖縄と本土は
同じ東アジアで一部遺伝子が共通してるだけ、本土人にDNAの構成や外見が最も近い
のは半島系で最も離れてるのが沖縄人、大昔から現代まで本土人が沖縄に移住したこと
はない近年出入りはあるが本土人が沖縄で結婚出産でそのまま沖縄人になるのは極まれ
32: 2020/12/26(土) 02:21:44.68 ID:ja41HC0T0
航海出来る技術じゃなくて単に遭難して流れ着いたんじゃ?
63: 2020/12/26(土) 08:28:44.45 ID:XxjH747g0
>>32
それは無理。
ちゃんと男女の若いのを組み合わせて、食料や
種や芋や豚や鳥を乗せて出航しているからな。
移民するために出航している。
マオリの伝承みたいな感じだろうな。
41: 2020/12/26(土) 05:01:40.25 ID:I7R+AkYF0
多分日本もそうだよ
朝鮮半島の南方系は病気で減った上に
北方系に武力で滅ぼされたけど
日本はそのままDNAに残ってるはず
51: 2020/12/26(土) 07:17:28.81 ID:TiVNoWqg0
>>41
何人が黒潮にやられただろ
49: 2020/12/26(土) 07:01:00.41 ID:bjO8kInC0
中国「グアムは中国領土」
68: 2020/12/26(土) 08:47:35.23 ID:SyYQGeGn0
日本人のルーツと重ねて語る人が結構いるが
ポリネシア系の拡散が始まったのは人類史的には割と最近のことで
日本の縄文時代の後期にあたる
台湾に共通祖先がいた可能性はあるけど、ポリネシア系が分岐するより前の話となる
69: 2020/12/26(土) 08:50:31.01 ID:JjFIDT760
へぇ、東南アジアが起源じゃないんだな
71: 2020/12/26(土) 09:23:05.82 ID:DXYGBxIL0
台湾からは日本に渡ってこなかったのかな
海流の関係とか
74: 2020/12/26(土) 09:34:17.03 ID:p+/iQYvZ0
>>71
海退してる時に歩いて渡ってきたんじゃねーか?
119: 2020/12/27(日) 01:00:38.64 ID:SPNvc+lF0
>>71
与那国島までは、台湾と同系が来ていたと思われるが、
http://shimanosanpo.com/churajima01/yonaguni00/rekishinen.htm
その後の痕跡は途絶える。

古代人がどうなったのかについては、はっきりしない。

135: 2020/12/27(日) 02:06:51.10 ID:wNrRwm630
>>119
与那国以外の沖縄本島でも多くの南方系人の人骨や生活道具が発掘されている
沖縄は遠浅で引き潮では手づかみで魚が取れるし貝もとれる、生き残るに十分すぎる
戦争で破壊されなければもっと多くの人骨や生活遺跡も発掘されたかもしれない
それに日本人人類学者や政治家が中世琉球人の墓荒しで約百体の人骨を盗み出した。
都合よく日本中心の人類学を造ろうとしたんじゃないの、いまだに京都大は返還拒否
90: 2020/12/26(土) 11:18:05.70 ID:vkeyY0Gl0
これ何年も前から言われてるじゃん
一番東までたどり着いたのがイースター島
106: 2020/12/26(土) 17:08:24.69 ID:xeYP65Si0
1万年以上も遡れば東シナ海は陸地だったらしいからな
そうして日本からグアムまでも陸地伝いに伝って行けた
海面上昇が起こる前は今とは全く別の世界が広がっていたのだろう
114: 2020/12/26(土) 21:13:30.56 ID:ajPtVMru0
前からいわれてだろ
マダガスカルまで広がってるんだよね
142: 2020/12/27(日) 18:09:16.34 ID:jUESZw4D0
いきなり海の真ん中の島に人類が発生したと思えんから普通に考えれば大陸由来だわな
143: 2020/12/27(日) 22:34:39.67 ID:5KuaSKCN0
>>142
海からも来るけどな
「中国」という言葉を使うのは本当に印象操作だと思うわ
154: 2020/12/28(月) 00:45:44.09 ID:GXGOOEYt0
>>142
海の真ん中ではない
かつては広大な平野だった場所だ
今の陸地はかつての高地
156: 2020/12/28(月) 03:30:37.01 ID:4wdu/W/r0
台湾の話ではないけど
いろいろ見ていくと漢族が後から来た人種とわかるよ
南の人間は北から来た連中と思い
北の人間は南から来た人間だと思ってる

これって中学校入学で2つの小学校から合流したときに丁度転校して来たやつは
お互いが相手方の学校のやつだと思ってるのと似てる

このパターンからみると漢族は外部から来た可能性が高い

162: 2020/12/28(月) 12:57:42.92 ID:NX+pn4vm0
南下してきた北方系に押されて大陸から脱出したんであって
彼等にとって台湾はあくまで通過点な気がするけどなあ
163: 2020/12/28(月) 13:48:19.15 ID:uIpjcXcE0
>>162
縄文海進期はかなり温暖だったから、南方系の勢力が北上していた可能性もあるよ。
アジア象の生息域とかも、かなり北の方までいたはずだし、
インドシナ~雲南辺りの民族週が北に進出していた可能性は?

その南方系の習俗を持つ人ら中で、別れた一部が台湾に移住。
だから、農耕系の漢族とは全く気質が違う。

166: 2020/12/28(月) 14:01:41.91 ID:uIpjcXcE0
>>163
移住した人らの中でも、「平地に住む組」と、「海岸沿いに住む組」と、「山岳地帯に住む組」に別れたんだろうなあ。

日本人でも、漁師になる海辺人やマタギになる内陸人が居るように。

172: 2020/12/28(月) 19:59:55.43 ID:GXGOOEYt0
陸の人間に海の民の見る世界は到底推し量れまい
潮の流れ海の色漂流物などあらゆるものが道しるべとし広大な海を小さな小舟で庭のように航海する

南シナ海はかつて穏やかな内海だった
そうして台湾から日本までは陸続き
日本にまで渡ってしまえばグアムまでは島伝いに渡っていける
海面の低かったその頃は今よりも遥かに島の数も多かった筈で、いくら外洋とはいえそれ程苦ではなかったろう

191: 2020/12/29(火) 12:31:20.06 ID:6xPjveV70
インドネシアのセラム島では
ココヤシの葉から生まれたハイヌヴェレという少女神(糞尿の代わりに宝物を排雪する能力があった)が、村の人々から疎まれて○され
バラバラにされて埋められた後、主食となる芋が生えてきたという伝説がある。
これを民俗学ではハイヌヴェレ型と呼び、食物起源神話の体系の一つに挙げている。

このハイヌヴェレ型神話は東南アジア全域に広がるばかりか
日本でも類例があったりする。
(口から食べ物を吐き出した保食神・大宜都比売神が神の怒りを買って斬○され、その遺体から米や五穀が出現する)

197: 2020/12/29(火) 12:55:01.25 ID:RAH/llV60
行こうぜ海の向こうの楽園を探しに
冒険心で自由に移動できた時代は良いな
世界何処へ行っても制度付けされてがんじがらめ
楽園なんてありゃしねえ
214: 2020/12/29(火) 20:25:07.64 ID:67qVHBhF0
海の真ん中に沈んだ大陸(ムー)とかあったのでは?
そこの生き残り説も入れたい
215: 2020/12/29(火) 20:34:46.50 ID:Xw0Hwvqj0
>>214
スンダランドね
ヴュルム氷期の頃に人が住んでた土地は海の底だよ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608908126/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク