オススメ記事(外部)

昔「おぉ、外人さんだ珍しい!」現在 観光大国日本。いつ頃から?

2023年10月19日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/10/19(木) 00:56:44.92 ID:AqvtM7FP0● BE:421685208-2BP(4000)
9月に日本を訪れた外国人旅行者は、新型コロナ禍以前とほぼ同じ水準まで回復した。政府観光局の推計によると、9月の外国人旅行者の数は218万4,300人で、新型コロナ感染拡大前の2019年と比べ、96.1%まで回復した。

200万人を突破するのは4カ月連続で、東南アジアやアメリカなどからの旅行者の増加が押し上げの要因になったとしている。

一方で、中国からの旅行者は32万5,600人で、2019年の4割弱(39.8%)にとどまっている。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3f5b341b6f129695afe40cfa603283813b5400&preview=auto

2: 2023/10/19(木) 01:07:50.84 ID:kb9QWzZi0
ここ10数年かなあ
2000年くらいはバイトは日本人ばかりだった
3: 2023/10/19(木) 01:10:59.54 ID:xbciKIUC0
対する中国は15%(帰国民含む)
やっぱ行きたくないよな
4: 2023/10/19(木) 01:13:21.64 ID:LbG45y6k0
中国人が減って欧米が増えたのはマジで良かった
動物園から逃げ出してきたようなのばかりだったからな
5: 2023/10/19(木) 01:17:23.45 ID:FRwDaEoz0
ここ四、五年だよ
6: 2023/10/19(木) 01:30:26.91 ID:MQc3FUV+0
ギブミーチョコレート
7: 2023/10/19(木) 01:33:44.86 ID:WoaYLQ060
邪魔なんだよウロチョロしやがって
8: 2023/10/19(木) 01:33:51.55 ID:slWjk7HC0
欧米人はまだまだ少ない
ほぼアジアン
9: 2023/10/19(木) 01:36:32.35 ID:lNd80Y880
昔の日本は良かったよなあ
治安最高だった
それが今はクソ外人だらけの国に、政治家のせいで

57: 2023/10/19(木) 09:33:14.62 ID:SMzehsUl0
>>9
昔は小学生のカツアゲとか
中学生がナイフで恫喝とか
普通にあったぞ
怖くて隣町のスーパーに行くのも冒険だった
59: 2023/10/19(木) 09:37:43.40 ID:KO7t1/6W0
>>9
犯罪はむしろ減ってるが
10: 2023/10/19(木) 01:36:48.81 ID:m0DSDTJK0
うちの田舎はまだ珍しい
ドイツ系らしきおっさん見たが
高校の英語の臨時講師だろうな
11: 2023/10/19(木) 01:44:37.76 ID:f2l/fQVP0
外来種どもを受け入れ過ぎだろ
アメリカザリガニやミドリガメで学んだだろうが日本政府よ
12: 2023/10/19(木) 01:46:45.73 ID:dD3BcOkH0
東京に中国人が溢れ始めたのは17年前位からだったなぁ。。
冬場なんか、お台場や銀座に原色のダウンジャケット着た団体がわんさか現れ始めて本当に目障りだった記憶があるわ。
14: 2023/10/19(木) 02:28:07.24 ID:cVyPrGRq0
マジで迷惑かけてんのは移民と難民と少数の迷惑系配信者
観光客の迷惑行為は多少我慢しなきゃならんけど上三つのゴミどもはそろそろ対策せにゃならん
15: 2023/10/19(木) 03:13:13.35 ID:4RSgi86G0
母親が地方の港の近くに住んでたけど普通にアメリカ人やロシア人他いて珍しくもないって言ってたぞ
16: 2023/10/19(木) 03:33:32.91 ID:AUE/xNMA0
コンビニとかの店員が外人ばっかなの何とかしてくれ
労働力不足とかそういう言い訳はいいから
17: 2023/10/19(木) 03:49:49.78 ID:MR83Pk7Z0
日本は世界的な観光旅行ブームに少し乗り遅れたけど
あっという間に韓国を追い越したな
29: 2023/10/19(木) 06:08:50.20 ID:KO8dZaUU0
>>17
3.11の直後辺りでホルホルしていたパヨちゃんは何処に消えたんだろうな…
18: 2023/10/19(木) 04:10:59.49 ID:jfExGaSA0
バブルの後くらいからイラン人うようよおったやろ
19: 2023/10/19(木) 04:34:01.93 ID:lCR3j+EQ0
小学校入学より以前にお寺か神社かで西洋人男女二人にハロー!って挨拶したら笑顔でハローって手を振ってくれたのをなんとなく覚えてるわ
20: 2023/10/19(木) 04:48:06.16 ID:G3vTFYat0
円安だからドンドン増えるよ
21: 2023/10/19(木) 04:50:22.52 ID:3IdWeobI0
外国人は声が大きいから余計に多く感じる
22: 2023/10/19(木) 05:07:03.24 ID:sniLvMlo0
立ちんぼ立国 ニッポン
23: 2023/10/19(木) 05:07:24.49 ID:yfKqCNN30
浅草は欧米人多いね
24: 2023/10/19(木) 05:42:54.16 ID:E5h9jMTE0
SA寄ったらシナチョンだらけ
25: 2023/10/19(木) 05:56:13.47 ID:skAJUtOT0
白人に来てほしいのに来ないでほしいチョンコが来るだろ?
26: 2023/10/19(木) 05:56:35.20 ID:07kI+MDy0
おまえらウヨの大半が中国人だと思って見てる観光客の大半はおまえらが大好きな台湾人だからな
27: 2023/10/19(木) 06:03:43.16 ID:WAG4v8uV0
5ch民の白人崇拝主義が痛々しい。
28: 2023/10/19(木) 06:06:21.14 ID:M7kVah+Z0
大震災前には高速のSAが中国人で溢れてたね
奥入瀬方面とかすごい人出だったよ
32: 2023/10/19(木) 06:28:48.10 ID:HdYABlGU0
震災後数年国内旅行しまくってたけどどこ行っても空いてて楽しかった思い出
平日シーズンオフの平日なんて日本人すらいなかった
33: 2023/10/19(木) 06:30:11.55 ID:23Gd+car0
田舎とか外国人いたら おっ 外人いるって 言ってた
35: 2023/10/19(木) 07:17:13.99 ID:EM4L9Yd80
>>33
過疎化の田舎じゃ今も珍しいわ
36: 2023/10/19(木) 07:20:08.57 ID:NLNHM3Vy0
こないだえっ?こんな何もない海岸でなにしてるの?という雰囲気の白人グループを見た。多分何かで見聞きした聖地に行くのに駅を間違ったんだろうと思った。
しかしほんとすごい交通便の悪いとこまで歩いてきてる。
39: 2023/10/19(木) 07:31:15.60 ID:yVC1HSKk0
田舎で金髪白人見るとジロジロ見てしまうわ
40: 2023/10/19(木) 07:34:13.80 ID:6HGXoGmz0
観光立国なんて総物ごい化の入り口でしかないのにバ○なのかな
その地域の住人は貧困になるんだよ。観光産業は
41: 2023/10/19(木) 07:37:30.92 ID:dPYloJq10
税金掛けて外人受け入れとかア○かとバ○かと
帰化も条件を緩くしすぎ
43: 2023/10/19(木) 07:44:13.54 ID:PXibh38p0
昔 バブルのころ?は日本企業がニューヨークの有名なビル買ったとか、日本人が海外旅行でブランド品を買いまくったとかニュースになってたのに
今は旅行客に日本安いとか言われてサービスする側になるとは
落ちぶれたわ
44: 2023/10/19(木) 07:54:28.75 ID:iijxotS+0
40年ほど前は外国人なんて滅多に見なかったな
駄菓子屋にヨーヨーの上手い外国人がやってきた時なんてもう町中大騒ぎだったよ
45: 2023/10/19(木) 07:54:37.92 ID:aVjUhkk90
世界で1番白人に大人気だからな
46: 2023/10/19(木) 07:59:03.99 ID:uFvVZXWG0
フランスだとかイタリアなんかに比べて観光が弱すぎるって昔から言われてたからな
政府が力を入れてようやくまともに成長してきた
47: 2023/10/19(木) 08:09:55.61 ID:NLNHM3Vy0
町全体の住居の材質色がそろってるヨーロッパの田舎町とか歩くだけで安らぐけど、日本の田舎行ってもタクケン会社の雑多な住居と古い住居が混在してて雑多なこれが日本という感じなだけ。
農村の農家の家屋だけならいい感じだけど、いわゆる住宅地はねえ。
観光で金落としてもらうには、図らずもそのあたりが大事なんだなと思う。
49: 2023/10/19(木) 08:24:08.87 ID:gNREW08f0
大使館が近いので昔から外人は特段珍しいもんじゃなかったが、今みたいな労働者階級はあまり居なかったな
50: 2023/10/19(木) 08:28:08.07 ID:wy1ryaHM0
そこらじゅうでベトナム人や黒人見る
51: 2023/10/19(木) 08:33:49.41 ID:4zX8ScKo0
昨日のチャリ行は前カゴにデカイ荷物積んだ白人兄ちゃんと抜きつ抜かれつだった
あ、観光客ではないな
52: 2023/10/19(木) 08:40:22.50 ID:zPBr6lKg0
観光の外国人は大歓迎だけど
外国人労働者はいらない
53: 2023/10/19(木) 08:41:44.15 ID:6HGXoGmz0
錆とボロ家と看板(広告、注意、警告)の撤去から始めろ
54: 2023/10/19(木) 09:07:49.62 ID:HbjzCsfj0
ウチの田舎でさえ、スリランカ系、南米系、イラン系
色んな人種のファミリーが住んでる
みんな不法滞在者だと思う
55: 2023/10/19(木) 09:19:35.24 ID:6nkSU5Gs0
かーちゃんのデイサービスのスタッフが外国人だわ
近所はシャープで働く外国人が多い
小学校では日本語を教えるクラスが在るわ
56: 2023/10/19(木) 09:25:10.23 ID:uBsniZCR0
兵庫の加西市というクソ田舎が実家だけど、あっちではスカーフ巻いたインドネシアっぽい女の子が大勢でママンチャリ乗って走り回ってる
58: 2023/10/19(木) 09:34:58.48 ID:HbjzCsfj0
すき家に行ったら、店員全員インド人だった
60: 2023/10/19(木) 09:42:23.05 ID:HZ2R4oaR0
1990年頃には同僚にフランス人が居たわ
61: 2023/10/19(木) 09:49:49.85 ID:hijChQES0
旅の恥は掻き捨てというが最低限のルールくらい守って欲しい

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697644604/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク