オススメ記事(外部)

【考古学】北海道・奥尻島になぜ勾玉が!? 「オーパーツ」の謎解明へ 考古学者に鑑定依頼

2022年12月3日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/05/12(木) 20:04:20.99 ID:CAP_USER
北海道・奥尻島になぜ勾玉が!? 「オーパーツ」の謎解明へ 考古学者に鑑定依頼

■道路拡幅工事の際に出土

北海道奥尻町教委は本年度、青苗遺跡から出土した大きな勾玉(まがたま)の「謎」の解明に乗り出す。
この勾玉は、昔の有力者の副葬品とみられ、3~4世紀ごろに新潟県糸魚川産のヒスイで作られたということが分かっているが、古墳時代の勾玉がなぜ奥尻にあるのかが判然としない。
そこで、考古学の専門家4人に再調査と鑑定を依頼し、1年がかりで勾玉の由来について町の公式見解をまとめる考えだ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

北海道新聞 5/11(水) 11:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b994de18e064840f21da73ea0a89b8e04a37353

2: 2022/05/12(木) 20:07:51.63 ID:fp/cUkp2
素直に考えれば古墳文化は既に北海道にまで広がっていたいたということだ。
それで何か都合が悪いことがあるのかな?北海道新聞。
12: 2022/05/12(木) 20:24:40.92 ID:r+FTm/OX
>>2
<この勾玉は、昔の有力者の副葬品とみられ、3~4世紀ごろに新潟県糸魚川産のヒスイで作られたということが分かっている>
<同時に出土した副葬品の水晶玉が8世紀のものと分かっており>

古墳時代の移籍ではないらしいよ。

42: 2022/05/12(木) 22:22:44.04 ID:///X8GYv
>>12
どっちにしても、アイヌとかいう人々が古代から北海道を支配していた、それを倭人が侵略したっていう、北海道新聞に都合のいい図式は崩れた。
8: 2022/05/12(木) 20:22:41.84 ID:zmiZ7ICo
古代中東のトンボ玉が日本で見つかったりしてるよねえ
16: 2022/05/12(木) 20:34:11.32 ID:bGfviBRr
そんな奥にまで勾玉を入れるとはかなりのマニアだな
20: 2022/05/12(木) 20:44:38.37 ID:hECpz2e7
カラスは光るものが好き
21: 2022/05/12(木) 20:44:39.26 ID:XpFQqqyF
庭から作りかけか途中でやめた勾玉が出てきたけど、
こんな立派な石ではなくただのつるつるした黄色っぽい半透明の石だった。
翡翠の勾玉は綺麗でいいね。
28: 2022/05/12(木) 21:14:15.71 ID:sZN1mU8Y
そりゃ平安時代には既に貴重な遺物だった訳で・・
色の良いのは普通に宝物扱いで、当時の権力者が持ってて全然おかしくない
44: 2022/05/12(木) 22:24:29.30 ID:nv4dKu83
>>28
アイヌより先、
四世紀に作られた勾玉を持った民族が、
八世紀に古墳を北海道に作っていたという事実
をどう取るか、という話よ
アイヌは元からいた北進してきた民族を蹴散らして、南進したってことになる訳で
38: 2022/05/12(木) 22:04:25.38 ID:I7gbqXYy
宝物なんだから手から手へ渡るのは必然的
ルート解明は難しいし、ロマンとか言っとけ
64: 2022/05/13(金) 00:49:26.27 ID:Xkl9Ebkm
勾玉って元は力持った豪族が褒美で与えたり縄張りの目印に与えたりするもんだろ
なぜ不思議がるのかが不思議
70: 2022/05/13(金) 02:38:30.81 ID:fEY0w3Hr
オーパーツなんて単語使ってほしくないわ
80: 2022/05/13(金) 05:00:02.82 ID:IAG/mXy3
擦文時代(7~13世紀、本土と交流あり)の遺跡から
3~4世紀に本土で造られた勾玉が出てもそれは「オーパーツ」ではない

本土の3世紀の古墳から擦文土器が出たらオーパーツだが

89: 2022/05/13(金) 06:52:15.19 ID:YVOYxkG9
>>80
だな
そもそも勾玉は
使い捨ての日常品じゃなくて高価な装身具なんだから
長い間いろんな所を流通して、最果ての地まで行き渡っていたとしても
別に何も矛盾は無い
106: 2022/05/13(金) 09:02:36.42 ID:riAmyqaK
>>89
そういや沖縄のグスク時代の城跡から
ローマ帝国やオスマン帝国時代のコイン出てるけど
全然オーパーツ扱いされてねーしなw
108: 2022/05/13(金) 09:27:13.98 ID:I+nfeHF3
おい!
お前ら!
ニオイ玉じゃねーぞ!

まが玉な!!

115: 2022/05/13(金) 10:11:00.01 ID:qYh1dzQ9
1976年に見つかった勾玉を今から調べます!結果は一年後!
何これほんと
126: 2022/05/13(金) 12:00:08.80 ID:YVOYxkG9
>>115
考古学方面にカネが無いのがよくわかる事例だよ
「工事現場から遺跡が発見されたから、緊急調査された時に出土」したまま
数十年放置されてる遺物は少なくない
今回も、長年放置された末にようやく予算が付いたんだろうな
128: 2022/05/13(金) 14:06:56.60 ID:fyDevrrC
>>115
今年の4月28日に戦後体制が完全終了したからやで
119: 2022/05/13(金) 10:28:54.46 ID:HymjCIxU
8世紀頃までには、千島列島、樺太までヤマト圏との交易があったことわかってるやん?
なんでわざわざオーパーツなどと?
120: 2022/05/13(金) 10:34:09.92 ID:iN8QSJCH
>>119
大袈裟な言葉で引きつけようとしてるだけ
そう言った方がお前みたいな奴がニュースに食いつくからだろ
224: 2022/05/15(日) 04:04:10.02 ID:kpTsJUQq
どうせ昔は子供が遊んでた玉とかでしょ
238: 2022/05/19(木) 17:09:04.93 ID:MbGZHqnD
黒曜石と同じで糸魚川周辺のやつがエエゾ!ってクチコミで取りにこられたんだわ。当時のiPhoneみたいなもん。
243: 2022/05/27(金) 19:19:37.11 ID:ZKqlimbW
誰かが持ってきたんだよ
244: 2022/05/28(土) 07:56:31.92 ID:iB34NZq+
勾玉の流は大きく二つある
新羅経由で入ってきた最初の流れ
日本で作って輸出をはじめた流れ
奥尻で見つかるのは出雲王朝が東に逃れたため
征夷というのは実は新羅の王族狩りでこれは明治時代まで長く続く
ロシアの研究者に連絡を取ってみたが、やはり新羅の王族はロシアで細々と続いている可能性が高いらしいね

引用元: ・【考古学】北海道・奥尻島になぜ勾玉が!? 「オーパーツ」の謎解明へ 考古学者に鑑定依頼 [すらいむ★]

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News