1: 2020/02/26(水) 19:20:59.91 ID:TIRU1Ks19
ブルターニュの岩に刻まれた神秘的な碑文は、最も有望な解決策を提案した2人の勝者を指名した解読コンペティションの後、完全解明に一歩近づきました。
この岩はフィニステーレのプルガステル・ダウラスの小さなコミューンにあります。
250年前の謎めいた碑文が刻まれており、これまで専門家は碑文の意味について、リアルガチで取り組んでいなかったが、ある種のブルトンの方言にだろうと考えられています。
このコミューンは、解読を求める国際コンペティションを開始した後、2人の勝者と、謎の2つの可能な解決策を指定しました。パズルの解決に貢献したことに対する称賛と同様に、受賞候補の賞金は25万円でした。
コンテストには61のエントリーがありました。ほとんどがフランスから来ましたが、ブラジル、米国、タイ、ロシア、スペイン、イタリア、アラブ首長国連邦からの提案もありました。
審査員団は主に歴史家で構成され、歴史家はグループから最終的に2人の勝者を選び、その類似性について参加者を認めました。
最初の仮説は、ケルト研究で学位を取得した英語教授のノエル・ルネ・トゥーディックから来ました。彼は碑文はおそらく嵐の間に海でタヒんだかもしれない兵士、セルジュ・ル・ブリスに関するものだと言った。もう一人の兵士、グレゴワール・ハロートーは、タヒ者を記念して岩を彫るように頼まれました。
2番目の仮説は、レポーターであり作家でもあるロジャー・ファリゴット、コミック作家でありイラストレーターでもあるアラン・ロバートからのものです。彼らは、碑文は友人のタヒを引き起こした人々に対する怒りを表明する誰かによるものであると示唆した。
Plougastel-Daoulasの市長であるDominique Cap?は、Agence France-Presseに次のように語っています。
この岩の歴史とは何か-石に刻まれたこれらの20本の線。歴史家、地域の考古学者に尋ねましたが、何も見つかりませんでした。だから、無知のまま続けるのではなく、解読に参加してみませんか?」
彼は次のように述べました。「私たちは2つのまったく異なる道を歩んでいますが、似たような歴史的背景に到達しました。
彼は「ミステリーを完全に解決する方法はまだあります」と付け加えたが、これまでの文章は「完全にミステリアス」だったことを人々に思い出させた。
テキストの一部は読めないままであり、Toudic氏によって名付けられた兵士はまだ特定されていないと彼は言った。
この状況は、主にエジプトの象形文字の解読者として知られており、エジプト学の父の一人と見なされているフランス人のジャン=フランソワ・シャンポリオンにちなんで、「シャンポリオンの謎」と呼ばれました。
コミューンは現在、その物語に興味を持っているかもしれない訪問者が岩にアクセスしやすくすることを目指しています。現在、崖のふもとに位置しています。
ほぼ片側全体を覆う彫刻と、マストと舵のあるヨットの1つを含む図面があります。1786年と1787年の2つの日付も確認できます。これらは、かつてブレスト海岸を保護していたさまざまな部隊の建設年に対応しているようです。
google翻訳
https://www.connexionfrance.com/French-news/Mystery-rock-inscription-message-in-Finistere-Brittany-France-finally-deciphered-in-international-competition

https://www.connexionfrance.com/var/connexion/storage/images/_aliases/articleimage/media/images/rock-inscription/988243-1-eng-GB/rock-inscription.jpg
32: 2020/02/26(水) 20:12:41.38 ID:lr3TB02T0
>>1
なつかしいねぇ
700年ぶりだねぇ
2: 2020/02/26(水) 19:21:38.38 ID:5gnAPpzD0
降りてきました
3: 2020/02/26(水) 19:21:58.13 ID:7Mg4X0bK0
「意味のない碑文だよ!」
34: 2020/02/26(水) 20:22:30.61 ID:kRt2dYlg0
>>3
ちょっと面白い
43: 2020/02/26(水) 22:42:19.78 ID:nwAisnDP0
>>3
どーみても誰かの落書き
6: 2020/02/26(水) 19:25:58.29 ID:eSyXqLi+0
>リアルガチで取り組んでいなかったが、ある種のブルトンの方言にだろうと考えられています。
最近のグーグル翻訳はリアルガチなんて言葉が出てくるのか
7: 2020/02/26(水) 19:26:16.99 ID:p5Y+1tT20
250年前なんて最近じゃん
8: 2020/02/26(水) 19:26:29.92 ID:me3qm0V60
お口のエチケットに使うやつだよね
13: 2020/02/26(水) 19:30:19.22 ID:dh3rf2Sl0
ヒエログリフみたいに謎文字かと思ったら
アルファベットに近いやんけw
14: 2020/02/26(水) 19:30:25.30 ID:o+pNz8QF0
250年前の中二病が自作の文字で何かを書き残しただけとか?
15: 2020/02/26(水) 19:30:30.70 ID:Y5SxP3c70
リアルポーネグリフ
ロマンがあるなぁ
16: 2020/02/26(水) 19:31:55.73 ID:AaTadRKX0
ロゼッタストーン観に行ったな~
当然読めなかったけどw
18: 2020/02/26(水) 19:32:36.41 ID:dqRxCN5J0
墨塗って紙押しつけてから読むやつだったかな
19: 2020/02/26(水) 19:36:23.84 ID:00LzdsqE0
スーパーロボットのフランス代表的な…
21: 2020/02/26(水) 19:38:11.84 ID:zgkMWO2H0
ヴォイニッチ写本を解読しろよ
24: 2020/02/26(水) 19:41:47.24 ID:8zAPmrCk0
>>21
あれけっきょく字の下手な奴によるただの写本だったんだろ
それ知ってからこういう中世以降の解読ネタにあまり興味なくなったわ
45: 2020/02/26(水) 22:59:38.11 ID:Fjjlp7+Y0
>>24
定期的に完全解読した奴が現れるけど、各解読者の解析結果はどれも互いに一致しない内容なんでしょ?
25: 2020/02/26(水) 19:42:54.75 ID:yc9dwv910
18世紀のものだと考えると、割りと最近という気持ちが強い
26: 2020/02/26(水) 19:53:30.49 ID:EzUBASnd0
意味のないテキトーな文字列かもよ
27: 2020/02/26(水) 19:57:00.06 ID:rx+T5M8Q0
そういや、海外から見ると数百年どころか1000年以上も昔の文献や古文書を現代でも読める日本が異常らしいな
長くても200年かそこらで王朝やら文明が入れ替わってたヨーロッパだと、数百年も昔の文字なんて全く別人種の言語に見えるんだろうなぁ
37: 2020/02/26(水) 20:30:32.11 ID:9W0woEsF0
>>27
無知って悲しいね
四季は日本にしかないと思ってるんだね
28: 2020/02/26(水) 19:59:57.05 ID:ffSxngMl0
日本だと解体新書が作られた頃だな。
その頃フランスでは猿人が岩に字掘ってたんか。
29: 2020/02/26(水) 20:00:57.46 ID:Ww/rSrcO0
ガ○ジがニヤニヤしながら彫ってる姿が浮かぶわ
30: 2020/02/26(水) 20:06:14.80 ID:V1fgWCw10
どこが古代文明やねん
35: 2020/02/26(水) 20:23:49.85 ID:XquKUaYP0
AI使えよ
36: 2020/02/26(水) 20:28:36.59 ID:GfVFp8S20
近年なのね
38: 2020/02/26(水) 20:33:55.33 ID:JQqzX4qd0
口頭碑文
39: 2020/02/26(水) 20:39:33.43 ID:TYPiniVk0
ただの250年前にも厨二病があった証拠だろ
47: 2020/02/26(水) 23:19:13.92 ID:9H4g6qVr0
もしかして楽譜とか
50: 2020/02/26(水) 23:40:47.86 ID:L81DUCeV0
うちの先祖代々の墓も三千年後くらいに発掘されて
未来生物に解読されたりするんだろうか?
51: 2020/02/26(水) 23:49:47.35 ID:4epNObbK0
子供のころに遺跡とか石器とか作るじゃん。
それだよ。
52: 2020/02/26(水) 23:50:41.72 ID:QXMW02O20
岩に文字を書く練習をしてただけかもしれないぞ
53: 2020/02/26(水) 23:53:51.96 ID:HJzZxtdR0
「こんなもの解読するとはお前も相当にヒマなやつだな」と書いてあるに1ガバス。
54: 2020/02/27(木) 00:01:27.39 ID:/Y70i98u0
聞き手や筆順は
分かるもんなのかな
59: 2020/02/27(木) 03:40:31.90 ID:CNk9OM2B0
シャンゼリオンだのシンカリオンっぽい響きでちょいときめく
63: 2020/02/27(木) 13:01:59.76 ID:HOfL7lYs0
当時の符丁じゃないのかね。
今で言えばネットスラングとかもそうだろ、(笑)→ w とか。
例えばいまどき(爆)なんて使うやつ居ないしな。
当時の狭いコミュニティで使われてた符丁が、250年経ったらわかる奴が誰も居ないって事なんだろうな。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582712459/
コメント