オススメ記事(外部)

肥後細川藩の筆頭家老 松井家歴代当主が江戸から持ち帰った筥迫などを展示・八代

2022年3月13日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/03/03(木) 14:11:59.28 ID:j5KEtdkV9
肥後細川藩の筆頭家老 松井家歴代当主の江戸土産展 八代市

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220303/5000014896.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

肥後細川藩の筆頭家老で、八代市を治めていた松井家の歴代当主が、江戸に赴いた際に
購入して持ち帰った、さまざまな土産物の展示会が、八代市立博物館で開かれています。

会場には、松井家の当主たちが江戸幕府に出向いたときに、家族や家臣のために買い集めた、
装飾品やたばこ入れなど174点が並べられています。

このうち、10代目当主の松井章之が子どもたちへの土産として購入した、
「縞羅紗地腰差煙草入(しまらしゃじ こしざし たばこいれ)」は、きせるの収納袋と
たばこ入れをつなぐ鎖とたばこ入れのふたの止め具に、銀で作った桜の花の飾りが施してあります。

また、武家の女性たちが手を拭いたりするのに使う和紙や、化粧道具などを入れて
持ち歩いていた小物入れ、「筥迫」には、黒や茶色のビロード地に金色の糸を使って、
緻密な蝶や龍などの刺しゅうが施してあります。

八代市立博物館の山崎摂学芸係長は「当時の豊かな工芸文化をうかがい知ることができる品々を見て、
江戸時代の買い物の気分を楽しんでもらいたい。」と話していました。

この展示会は、八代市立博物館で3月13日まで開かれています。

2: 2022/03/03(木) 14:12:59.32 ID:K6ssBMrB0
師範役たけぞう
9: 2022/03/03(木) 14:20:38.33 ID:i+Ac5kW30
徳川主導で近代化してたら千島樺太は日本領のままだし、日本はとっくに核武装してる
徳川家に大政奉還しろよ
15: 2022/03/03(木) 14:29:47.64 ID:bpITwGA10
>>9
幕藩体制じゃむり
役に立たん武士をトップに据えて
ものの考えが今のプーチン体制のように
領地の奪い合いのみが手柄で分け前じゃ
36: 2022/03/03(木) 20:11:00.63 ID:F8WdqNtL0
ははあ、何かしらんが凄いぞ
江戸土産の展示とは興味深い。

で、スレでも言われているんだけど、肥後細川54万石のうち
筆頭家老ともなるとなんですか、八代城3万石の大身って
それはそれですごいなw 陪臣ながらナマナカな大名以上ですな。

それいえば一国一城の例外たる八代城があるのも
薩摩島津の抑えって意味があるんでしょうね。
結局は幕府は薩長にやられっちゃうわけですがwww

>>9
いやあ、それはどうかなあ。
幕府はね、国内に対しては強いんだけど、
外国にはからっきしだらしないからw
まさに黒船の来航からたった15年で終わっちゃったように。

45: 2022/03/04(金) 13:42:51.21 ID:VHvQmzF+0
>>36
徳川幕府はちゃんと交対外渉してるぞ
42: 2022/03/04(金) 12:07:26.95 ID:yZCojmzk0
>>9
多分、清、ロシアに負けて分割されてたと思うよ
10: 2022/03/03(木) 14:20:43.90 ID:JLFUE+790
なんて読むかわからん
11: 2022/03/03(木) 14:23:09.14 ID:dYfqFrtB0
>>10
はこせこ
12: 2022/03/03(木) 14:25:07.86 ID:kMWaeBVl0
来ぬ人を まつ井のうらの 夕飯に 焼き塩鯛の 身も焦がしつつ

の松井さん家か

43: 2022/03/04(金) 12:24:34.06 ID:3M4tML1u0
>>12
そやで
13: 2022/03/03(木) 14:25:09.40 ID:bpITwGA10
参勤交代は外様大名の財務を悪化させて
軍備予算をつくらせない手段
江戸と地方の往来は情報の拡散も起こり
幕末の危機感の共有で結束も早かった
46: 2022/03/04(金) 13:47:39.79 ID:SlSuu5vw0
>>13
そう考えてみたら参勤交代なんてトリクルダウンの典型だったのかもな
街道に限るのかもしれんけどそこらへんは潤ってそうだし
16: 2022/03/03(木) 14:37:56.26 ID:eELz1Dtk0
これらを鑑賞する文化レベルが八代には無い
残念だ
18: 2022/03/03(木) 14:49:34.33 ID:woIkUp4h0
松井康之の子孫か
戦国SLG的に水軍の人って印象
37: 2022/03/03(木) 21:32:13.59 ID:9TSXfPCp0
>>18
中国毛利攻めでは松井康之が細川水軍率いて兵糧・玉薬の搬入や毛利水軍撃退して活躍してる
翌年起こった本能寺の変後に秀吉が細川に加増を約束した時も、前年の松井の活躍を賞して、
加増分の内三分の一は松井に与えるよう秀吉はわざわざ書状で命じてるくらいだ

関ヶ原の時も細川の飛び領・杵築城に居て、寡兵ながら黒田如水と連携して
大友義統倒してるし知名度は低いが松井康之は間違いなく名将だな

23: 2022/03/03(木) 15:51:59.17 ID:bpwp2u9o0
結局細川(足利)が北条裏切ったせいで日本の
発展が200年遅れたんだよな
24: 2022/03/03(木) 15:55:03.13 ID:dPgE1aGL0
ひようげものに出てた
38: 2022/03/03(木) 21:39:59.11 ID:9TSXfPCp0
>>24
茶人としても有名だな
千利休が秀吉の勘気を被り堺に追放された時、細川忠興と古田織部の二人が利休を見送ったが、
後に利休が二人が見送りに来たのを見つけて驚いたと手紙で伝えた相手が松井康之だしな
26: 2022/03/03(木) 16:23:05.60 ID:c1gl97qF0
ちょっと見に行きたい
29: 2022/03/03(木) 16:30:03.88 ID:zppMkX9r0
筥迫(はこせこ)とか読めない
30: 2022/03/03(木) 16:38:13.54 ID:8W0bhA+p0
足利・新田・細川・今川・吉良・土岐って、一体どういう関係なの??
細川って足利一門で何番目に偉いの?
40: 2022/03/04(金) 12:03:57.55 ID:+XtblkLP0
>>30 土岐は足利一門じゃない。

細川は新田の次くらいに足利からの血縁は遠い。

吉良は室町時代、足利家に次ぐ将軍継承候補だったので、そういう意味で一番偉かった。
但し、守護にはさせてもらえなかったので、家格は高いけど、権力はあんまりない。

51: 2022/03/06(日) 22:21:59.48 ID:XtGT+8190
>>40
肥後細川家は足利氏系ではなく佐々木氏系との説もある
将軍の近習だった時に家の格を上げる為に将軍が細川を与えたそうだ。
31: 2022/03/03(木) 17:02:07.81 ID:gdJnen4Y0
筆頭家老で3万石か。ゴイスー
49: 2022/03/06(日) 19:15:21.18 ID:0uHjdJTy0
>>31
細川家からだけでなく、徳川家からも領地をいただいております。
なので旗本扱い、代替わりの時には将軍に謁見してる。
34: 2022/03/03(木) 17:47:24.66 ID:37AjClKD0
敢えて言おう

熊本は清正関係や細川関係の文化財は手厚く保護するのに、それ以外の文化財には冷淡すぎる

44: 2022/03/04(金) 12:26:11.02 ID:3M4tML1u0
>>34
そもそも文化がない
50: 2022/03/06(日) 22:18:18.92 ID:XtGT+8190
「筥迫(はこせこ)とは、花嫁の打掛や本振袖、
七五三・女児晴れ着の胸元に入れる「小物入れのような物」のことです。
現在では、七五三や花嫁さんの衣装の装飾品として用いられ、
実用することはほとんど無いと思いますが、
前身は鏡や懐紙を入れた「紙入れ」だそうです。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646284319/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク