オススメ記事(外部)

逃げ弾正こと高坂昌信について知っていることを語ろう

2023年7月25日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2011/02/21(月) 23:08:07.85 ID:8cBnTsZP

「甲陽軍鑑」の作者であると言われ知名度がありながらも、
実はその業績は大したことがないのかもしれないこの御仁について語れ。

■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%E6%A5%E8%8E%E7%B6%B1

2: 2011/02/21(月) 23:12:18.19 ID:8cBnTsZP

虎綱ってことは、信虎からの偏諱。
信玄坊主秘蔵の若武者のイメージがあったけど、
1527年生まれで結構歳行ってるよねw

山県昌景より二歳年長だし。

 

3: 2011/02/21(月) 23:16:07.86 ID:8o4E8fNA
逃げ弾正なら当然巧く逃げた実績はあるよなな

 

4: 2011/02/22(火) 00:33:25.32 ID:cGtbfQVS
何? 高坂昌信って真田幸村みたいな偽ネームなのか。

 

5: 2011/02/22(火) 08:17:59.59 ID:nx2TKyyL
偽ネームかどうかは知らないけど、元々は香坂じゃなかったっけ?

 

6: 2011/02/22(火) 14:07:49.05 ID:+uQHBN2G
信玄の衆道相手で浮気された人だっけ

 

7: 2011/02/22(火) 16:08:52.39 ID:QUoufZ3H
>>6
それは後世の捏造。香坂の名前はあとで書き足された形跡がある。

 

8: 2011/02/23(水) 01:49:26.79 ID:gzihlnLB
実際に甲陽軍鑑を書いた人ではないんだろうな、結局。
仮託はされてるけど。
世継ぎが長篠でタヒんでるから、その辺は咎め立てする人もいなかったろうし。

 

9: 2011/02/23(水) 20:20:39.37 ID:gvybNNKF
前田利家と信長の亜相公御夜話のエピソードみたく
信玄の衆道相手という事は誇らしい事と思って誰かが加筆したのかね
昔は男色に現代のような忌避感はなかったし
主君とより心を通じ合わせた者みたいな評価があったようだし

 

12: 2011/02/27(日) 02:19:58.87 ID:ztGTW77C
評価に‘逃げる’って、発想は愉しいね。
中学生の時この表現知って、
確かに、喧嘩上手い奴は仲直りも上手いし、
別れ方が上手い奴は恋愛も上手いと、今でも思うよ。

 

13: 2011/02/27(日) 13:27:07.48 ID:loM/MDte
殿とか一番大変じゃん まあ殿で敵に食いつかれるまえに逃げ切るのは更に優秀ってことで

 

18: 2011/02/28(月) 12:05:32.44 ID:fD8e403q
何で高坂と香坂と2種類名があるの?
当て字で書かれた高坂が広まっちゃったってことですか?

 

20: 2011/03/03(木) 22:50:40.15 ID:whKWH6Wz
件の書状は春日源助宛で春日源助は虎綱の事であろうと考えられていたが
「春日」姓が後筆である可能性が指摘され、
「源助」の人物比定については再検討が望まれているとかなんとか

 

22: 2011/03/06(日) 08:13:32.72 ID:X8D04q0c
>>20
サンクス。
宛先の問題かー。
書き足した人はなんでそんな事をw

 

23: 2011/03/07(月) 12:45:22.71 ID:YFYLwYL7

信玄(1521年生まれ)
虎綱(1527年生まれ)

6歳しか離れてないのな。

 

25: 2011/03/10(木) 10:27:07.85 ID:KJ6HKLUo
この人、百姓の出で香坂家に養子で入ったのな。

 

26: 2011/03/10(木) 11:56:30.17 ID:91mpiNti

百姓つったって富農の息子、実質的なミニ国人領主だからね。

江戸を扱った時代劇に出てくる百姓をイメージしたらえらいことになる。

 

28: 2011/03/22(火) 00:35:58.66 ID:B92HFMen
「虎」綱でも「昌」信でも、晴信より前の当主から一文字貰ってるね。

 

68: 2013/10/11(金) 10:32:48.73 ID:jxhum7ZI
>>28
二回も歴代当主から一文字拝領って凄くないか。

 

29: 2011/03/23(水) 02:02:30.77 ID:GBYtxb31

>>25-26
半農の小領主クラスの出ってこの時代大勢いるだろうに、
なぜこの人だけわざわざ百姓だってことわりがつくんだろうね

一騎駆けの武士はともかく、将クラスだと他にはラスボス兄弟と田中吉政ぐらいしか知らない

 

30: 2011/03/24(木) 11:11:38.19 ID:sXaz2WJZ

田中吉政は帰農してはいたけど、もとはれっきとした武将の一族(という話)だからちょっと違う感じ。
春日虎綱は地下人という身分から重臣にまでなった(とされている)んだから、
秀吉が世にでるまでは、かなり稀有な出来事だったんじゃないか。
それであえて元百姓という冠がつくんだろう。

太閤立志伝で武田を滅ぼした後、こいつと真田昌幸を部下にできた時の喜びったらないよ。

 

32: 2011/03/24(木) 14:03:24.83 ID:tYU8MUP9
>>30
俺はお前を滅ぼして昌幸と昌信を再び召抱え武田家を復興する

 

33: 2011/03/28(月) 17:56:33.83 ID:QawWfIyw
>>32じゃあ俺はその武田家再興に尽力するとするか

 

36: 2011/09/08(木) 10:30:05.82 ID:QaN2vzfo
この人と信玄のアッーは後世の捏造と最近言われているけど
イケメン説は本当なのか?
それもあの捏造かもと言われているラブレターにより生まれた後世の捏造?

 

37: 2011/09/08(木) 11:20:12.26 ID:tJHSZLtm
>>36
先にイケメンの話があったから後に衆道説もできた

 

38: 2011/09/08(木) 11:32:40.91 ID:QaN2vzfo
>>37
出来れば出典を教えて

 

40: 2011/09/08(木) 11:39:10.63 ID:tJHSZLtm
>>38
江戸期の俗説で「逃げ弾正」というあだ名が、「女にもてすぎて困って逃げ回っていたから」ってのがあったんだよ。
それが転じてやたら女に岡惚れされる男を「あいつは逃げ弾正だ」なんて言うようにもなった。

 

41: 2011/09/08(木) 11:49:08.32 ID:QaN2vzfo
>>40
虎綱は無理な戦いをせず撤退をするという意味で「逃げ弾正」と付けられた筈
やっぱりそこからの俗説でしかないのかなぁ…

 

66: 2013/09/21(土) 22:49:20.15 ID:v/ZVVJ+m
甲陽軍鑑は比較的オリジナルに近い1600年代前半の時点で人名や時期に間違いが多すぎだと言われている

 

72: 2016/02/07(日) 13:01:03.16 ID:ENk3mY/g
この高坂さん、武田家滅亡の4年前に病タヒしていますが、元気に長生きしていたら
御館の乱もうまく乗り切って武田家を守りきれたかな?

 

73: 2016/02/07(日) 20:04:24.57 ID:Kd2+emmN
無理やろね

 

引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1298297287/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク