オススメ記事(外部)

飛鳥時代の豚肉食の証拠となる寄生虫の卵を藤原京の便所跡で発見 渡来人が豚肉を常食か???

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/05/23(日) 11:03:06.76 ID:Uoordcm09
 飛鳥時代にブタは普段から食べられていたらしい。奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)が藤原京(694~710年)にあった便所の遺構を発掘すると、豚肉を食べると感染する寄生虫の卵が見つかった。卵は豚肉食の科学的な証拠だといい、国内最古級の発見例という。渡来人が常食した可能性があるとみている。

橿考研は2018年度、奈良県桜井市の藤原京跡の発掘調査を行い、藤原京の中枢部にあたる藤原宮跡の北東で便所遺構を検出した。橿考研共同研究員の奈良教育大・金原正明教授(環境考古学)と、一般社団法人文化財科学研究センター代表理事で妻の正子さんが土壌を分析した。

金原教授らによると、土壌から発見されたのは、豚肉を食べて感染する寄生虫(有鉤条虫(ゆうこうじょうちゅう))の卵とみられる。サナダムシの一種で卵殻の状態で5個検出された。橿考研が00年度に行った藤原京の調査では、飼育された可能性があるイノシシかブタの骨が見つかっていたが、有鉤条虫の卵は確認されなかったという。

同様の寄生虫の卵は、「古代の迎賓館」と呼ばれる鴻臚館(こうろかん)跡(福岡市)や秋田城跡(秋田市)の便所遺構からも見つかっている。ともに奈良時代のものとみられ、飛鳥時代の藤原京で見つかった卵よりも後の時代になる。

また、弥生時代の遺跡からブタとみられる骨が見つかった事例もあるが、寄生虫の卵の発見は豚肉食のより直接的な証拠となるという。金原教授は生に近い状態で豚肉を食べ、寄生虫の卵が排泄(はいせつ)されたとみている。日常的に使われた便所跡で卵が見つかったことから、常食したと考えられるとする。

日本最初の本格的な都城とされる藤原京が造営される少し前の7世紀後半、朝鮮半島では百済や高句麗が相次いで滅んだ。多くの人々が日本列島に渡ってきたと考えられている。金原教授らは、豚食文化のあるこうした人々が藤原京でブタを食べていた可能性があると考えている。

…続きはソースで(会員記事)。
https://www.asahi.com/articles/ASP5P7J4HP56POMB007.html
2021年5月22日 16時00分

54: 2021/05/23(日) 11:23:56.31 ID:F5BJpFOp0
>>1
やっぱ朝鮮人が豚を日本に持ち込んだのか?w
朝鮮人って、豚肉しか食わんのでしょ?ヤツラ牛肉も食べるの?赤犬は食うわねw
62: 2021/05/23(日) 11:31:42.54 ID:4zUagON50
>>54
飛鳥以降にも渡来人だけで養豚してた記録があるから、当然飛鳥時代に同じ場所でみつかれば朝鮮人がやってたとなるわな
173: 2021/05/23(日) 14:22:36.74 ID:csDioQu20
>>1
よく読むと弥生時代の肉食と飛鳥時代の肉食をごっちゃにしてるからおかしいんだと思う

飛鳥時代に肉食の痕跡が見つかったことを大陸から朝鮮人が肉食の習慣を持ち込んだことの根拠にしているけど(なってないけど)弥生時代からも見つかってるんだったら既にあったことになるぞ

なにが言いたいんだチョン

181: 2021/05/23(日) 15:12:22.65 ID:WzU0rdKD0
>>173
まあ弥生時代の豚も日本のイノシシが家畜化されたものではなく
渡来人が大陸から持ち込んだっていう研究報告だけどな
184: 2021/05/23(日) 15:34:55.83 ID:csDioQu20
>>181
なら日本に豚を持ち込んだ渡来人は飛鳥時代までに絶滅したという可能性が考えられますね

ロマンがあっていいな

3: 2021/05/23(日) 11:05:17.67 ID:mYX9MMej0
渡来人と考えるのが安直で、ミスリード狙っているな
298: 2021/05/23(日) 20:58:39.97 ID:GCWXVzwM0
>>3

日本で肉食が忌避されるようになったのは仏教の影響。

すなわち鑑真がまだ来日していないこの段階では普通に肉食文化が根付いていただけ。

どこから渡来人が出てくるのかwwwww

9: 2021/05/23(日) 11:06:34.90 ID:tkm1mEcb0
渡来人が大勢わたってきたのなら、寄生虫も豚ではなく人について渡ってきた可能性もあるんでないかい?
13: 2021/05/23(日) 11:07:48.88 ID:DwbZHUvY0
生とか半煮えで食ってたのか?
65: 2021/05/23(日) 11:32:13.21 ID:aOF6R7bz0
>>13
膾って料理は今は野菜の細切りを和えた物だけど
月へんが付いてるように元々は生の獣肉の細切りを使った料理だったとか
14: 2021/05/23(日) 11:08:09.15 ID:pp2TUjBD0
奈良時代?に宗教かぶれの天皇が獣肉禁止したんだっけか
15: 2021/05/23(日) 11:08:14.45 ID:e0qCMVhE0
アメリカ人って肉ばっかり食ってるイメージだけど牛肉だけ食べて豚肉は食わないんだよな
逆に中華料理は豚肉がメインで牛肉使った料理って少ない
18: 2021/05/23(日) 11:10:45.38 ID:doqR9MhN0
>>15
>アメリカ人って肉ばっかり食ってるイメージだけど牛肉だけ食べて豚肉は食わないんだよな

ソーセージやベーコンって何で出来てるか知ってる?

19: 2021/05/23(日) 11:11:14.72 ID:T2cyMNhY0
>>18
24: 2021/05/23(日) 11:13:13.21 ID:tkm1mEcb0
>>15
「許されざる者」でクリント・イーストウッドがブタ飼ってたけど
あれは食用じゃないんか?
36: 2021/05/23(日) 11:16:46.68 ID:Htc7N/LK0
>>15
普通にスーパーでブタ肉買えるよ
ニューオリンズの名物はポークチョップ
52: 2021/05/23(日) 11:22:34.56 ID:KgMiUAlh0
>>15
欧米でも羊豚食べるし中華も羊牛いっぱい食べるよ?
28: 2021/05/23(日) 11:14:01.36 ID:c9/f3zk60
焼肉もしゃぶしゃぶも断然豚のが旨い(´・ω・`)
29: 2021/05/23(日) 11:14:51.48 ID:ySmxmViu0
>>28
焼肉は圧倒的に牛肉だわ
31: 2021/05/23(日) 11:15:24.29 ID:Qy011abu0
中華料理で牛肉メインの料理ってある?
56: 2021/05/23(日) 11:24:45.33 ID:KgMiUAlh0
>>31
中原から西は牛多いね、南方も水牛だけどあるよ。四川重慶とか長江沿いの鍋は牛多いし
210: 2021/05/23(日) 18:35:22.51 ID:tZAdJWEr0
いのししじゃね

>>31
チンジャオロース

37: 2021/05/23(日) 11:17:54.61 ID:D/CO9Wex0
なんで、即、渡来人と結びつけるのか。
歴史学者は、左巻きだらけだから。
334: 2021/05/23(日) 21:58:42.43 ID:oh4OZdd30
>>37帰化人を渡来人としたんだよね。
38: 2021/05/23(日) 11:18:39.92 ID:30YZFd3c0
飛鳥時代は普通にイラン人中国人朝鮮人いるからな
そうでなくても山幸が民話に出てくるんだから猪取ってないと不自然
50: 2021/05/23(日) 11:20:29.19 ID:KgMiUAlh0
イノシシ豚おったら食べるだろそりゃ
51: 2021/05/23(日) 11:20:53.10 ID:WHSs9f7N0
豚とか山にいるの家畜化しただけだろ
63: 2021/05/23(日) 11:31:52.93 ID:Mca1aDVV0
六七五年天武天皇の肉食禁止令の詔が出ても肉食はしていたのだろ?
64: 2021/05/23(日) 11:31:58.01 ID:+H+73JAZ0
そりゃ日本にも古来より猪は居るんだから渡来人とやらに態々教えられなくとも
古来より食ってただろうよ。
氷河期には人も住めなかった大陸の分際で日本の歴史の古さを舐めんなよ。
68: 2021/05/23(日) 11:39:02.49 ID:tLrGc47R0
豚肉を食べてた渡来人が先進的ってこと?
70: 2021/05/23(日) 11:40:37.47 ID:4zUagON50
>>68
差別じゃないけど、隔たりがあったってことやろ
74: 2021/05/23(日) 11:44:42.18 ID:Uoordcm00
>>68
別に先進的かどうかという問題ではなかろう。
原日本人と渡来人とでは食文化が違っていたということ。
79: 2021/05/23(日) 11:49:22.32 ID:JM9UdWXZ0
>>74
日本は仏教受容とともに肉食忌避の方向に進んだから
この頃から家畜の肉を食べることを禁止する勅令が出されるようになり
大陸ではあたりまえの豚や食肉牛の家畜化が進まなくなった
83: 2021/05/23(日) 11:58:45.26 ID:Uoordcm00
>>79 イノシシはもう食べなくなってたんかな?
98: 2021/05/23(日) 12:25:43.75 ID:aOF6R7bz0
>>83
何度も肉食禁止令が出てるってことは
逆に言えばなかなか守られなかったってことやろね
同じようなことは江戸時代まで続いてるし
242: 2021/05/23(日) 19:24:56.66 ID:NCgJNeHV0
>>98
徳川幕府時代も、徳川将軍は代々、献上された
「近江牛」を「薬」と称して食ってたけどなw
274: 2021/05/23(日) 20:09:49.05 ID:ZHAnYmBH0
>>242
江戸の町にも、猪や牛肉の鍋を食べされる専門店があちこちで普通に看板出して営業してた。
綱吉時代は今みたいに営業停止してたんだろうけどw
69: 2021/05/23(日) 11:39:09.18 ID:F5BJpFOp0
「家庭教師の渡来(トライ)」
85: 2021/05/23(日) 12:02:06.35 ID:V2dslivo0
寄生虫の卵みたいなちいさいものを遺跡でどう発見するんだろ
131: 2021/05/23(日) 12:48:38.28 ID:fdwudAWd0
>>85
実際に食べて腹壊したら「寄生虫いる!」ってなってんじゃね?
87: 2021/05/23(日) 12:06:49.69 ID:55dS44V80
飛鳥時代に豚肉食べて何がビッグニュースなのかいまいちよく分からんw
仏教信仰強くなる前なら○生あっただろうし騒ぐもんかな
91: 2021/05/23(日) 12:15:05.78 ID:zxUqZ4ug0
そもそも飛鳥の朝廷自体が朝鮮人だらけの混成政権でしょ
生粋の中国人朝鮮人も沢山いたはず
132: 2021/05/23(日) 12:48:57.77 ID:alAKgULe0
>>91
戸籍で管理してるから
どこ出身か記録に残ってるよ
田んぼは天皇のもの。
92: 2021/05/23(日) 12:16:21.42 ID:5t7N7Q1a0
豚肉はしっかり焼けよ
93: 2021/05/23(日) 12:16:25.07 ID:lEnvq9EV0
イノシシなら縄文時代から食ってるのに
ブタとイノシシの区別をどうやってつけてるの?
イノシシには寄生虫はいないのか?
101: 2021/05/23(日) 12:29:11.71 ID:WzU0rdKD0
>>93
一応形質を調べて弥生時代の奴は中国大陸からもたらされたブタで(日本で家畜化されたのではなく)
縄文時代のイノシシと違うみたいな発表をした研究者がいるみたいね

弥生時代からブタがいたなら
定着しとらんのかなと思うけど

105: 2021/05/23(日) 12:31:37.70 ID:xic6eJpQ0
>>93
有鉤条虫は主に豚
猪や牛や鹿にも寄生することはあるが
確率的には基本的に豚だと考えていい
97: 2021/05/23(日) 12:25:04.24 ID:SiHdrfSG0
当時の朝鮮人は焼き肉食べてたのかな
今は特産品焼き肉のイメージあるがあれはモンゴル人が征服した後で当時食べてないよ
151: 2021/05/23(日) 13:01:14.63 ID:50dQJaE20
>>97
なんの肉かはわからないけど、肉は食ってたと思うよ。
寒冷地で、農業だけだと厳しいから。
172: 2021/05/23(日) 14:10:42.16 ID:m4qEwydO0
>>151
農業すれば畑をえさ場にしてシカやイノシシやウサギがやってくるから
狩猟肉もセットになるしなあw

豚は少数なら残飯生ゴミで育つから潰しが効くが
大量に育てるとなると穀物を消費するから厳しくなる

馬も穀物消費が大きい

山羊は燃費が優等生でやせた土地でもいけるが
砂漠化が進行するw

どいつもこいつも一長一短であるw

107: 2021/05/23(日) 12:33:29.06 ID:WzU0rdKD0
弥生時代のブタはまだ一部の研究者の見識で
科学的な証拠としてはまだ弱いからということか
115: 2021/05/23(日) 12:39:01.84 ID:sYXpdBF+0
129: 2021/05/23(日) 12:47:10.03 ID:2bDsqfx70
豚ってそんな昔からいたのか
イノシシくらいなら食ってそうだけど、ブタって食う以外目的のない家畜だろ
142: 2021/05/23(日) 12:56:15.16 ID:qZxY9XCX0
>>129
野生のブタとかいなかったっけ
138: 2021/05/23(日) 12:52:13.66 ID:hFuKOipU0
寄生虫だらけになった人は最後どうなったんだろうな……。
143: 2021/05/23(日) 12:56:25.13 ID:bxeeiJks0
>>138
昔は早タヒになので問題なさそう
たぶん40ぐらいでタヒんでる
141: 2021/05/23(日) 12:55:10.57 ID:rcOXPgdV0
くだらね~
有鉤条虫なんて豚特有の寄生虫って訳じゃねーよ
なんの証明にもなってねー
152: 2021/05/23(日) 13:01:37.97 ID:xAQWBiIm0
>>141
確かに豚以外からも普通に感染するみたいね
豚肉食の可能性は示す物であっても証拠にゃならんな
146: 2021/05/23(日) 12:58:26.39 ID:sYXpdBF+0
イスラムで豚禁止になってるのも、調理機の火力もあまり無い時代、不十分な加熱で食べて寄生虫や病気で散々な目に合ったからだっけ。
149: 2021/05/23(日) 13:00:25.40 ID:6czaUWMj0
肉食が普通で、仏教のせいで禁止になっただけだと思う
食うなと言われても急に食生活を変えるのは無理だろ
異世界じゃあるまいし焼いたり煮たり味付けしたりもしてたと思うぞ
156: 2021/05/23(日) 13:05:51.36 ID:qZxY9XCX0
加熱ぐらいしろと思うが
ワイも遭難してライターなかったら生でいくかも
162: 2021/05/23(日) 13:12:16.19 ID:aBXPKW8f0
それ以前に飛鳥時代の豚の種類っつか概念は?
現代の豚とは違うっしょ?
168: 2021/05/23(日) 13:43:54.55 ID:EcxFjh4g0
まあでも南端北端って隅っこのまま近代を迎えたものらが
そんなに素晴らしいものであったわけなどないだろうねW

公益交流は太古の昔からかなり手広く行われていて

縄文系という縄文系も
使えるやつらはとっとと弥生と雑種化しただけだろうW

169: 2021/05/23(日) 13:45:32.88 ID:Ws5WQRVu0
日本は大昔からトイレがあったんだなあ
欧州は中世でもトイレがなかったんだぞ信じられないだろ
170: 2021/05/23(日) 13:51:38.67 ID:ZvLm1/NP0
>>169
平安・鎌倉時代くらいまでは宮中でも垂れ流しだったようだがな
183: 2021/05/23(日) 15:23:42.48 ID:F7+WKnNE0
貝塚出土獣骨の分析から動物質食糧のうち、
哺乳類ではシカ・イノシシが主体だったことがわかります。
イノシシは縄文時代早期から存在し、
家畜化(ブタの飼育)も稀にあったと考えられています。
199: 2021/05/23(日) 17:48:22.89 ID:/VHxGM4l0
そりゃ食ってるだろ
猪飼さんは元々、朝廷で豚飼ってた人なんだろ
豚なんて食う以外何のために飼うんだ
201: 2021/05/23(日) 18:08:33.27 ID:Uoordcm00
>>199
天武天皇時代に肉食禁止令は出ているが、
猪肉の禁止は明示されていない。

肉食禁止令が猪食の習慣にどの程度の影響を持ちえたかだねぇ…

240: 2021/05/23(日) 19:22:57.25 ID:UofiPpBz0
せめて煮るか焼くかしてから食えよ…

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621735386/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク