オススメ記事(外部)

戦国時代の「~衛門」って名前がついたのがやたらおるけど、どういう意味なん?????

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/12/31(火) 09:43:33.61 ID:uNeibD6Lp
どういう意味なんやこれ

2: 2019/12/31(火) 09:43:48.31 ID:uNeibD6Lp
衛門ってつく奴多すぎやろ
4: 2019/12/31(火) 09:44:20.90 ID:YcgBG/e2d
信者衛門!?
5: 2019/12/31(火) 09:44:23.68 ID:syNrYcWG0
門番
6: 2019/12/31(火) 09:44:33.97 ID:24Qa04gm0
衛門府
8: 2019/12/31(火) 09:44:59.56 ID:3ud25xMM0
伊右衛門より生茶派
9: 2019/12/31(火) 09:45:05.69 ID:l4vWtAw70
調べたら元々は朝廷の役職名らしい
15: 2019/12/31(火) 09:46:42.74 ID:kcRCvu7J0
>>9
せやで
私称やから明治以降禁止になったんや
16: 2019/12/31(火) 09:47:33.29 ID:l4vWtAw70
>>15
便乗してくんなや
でもありがとう
21: 2019/12/31(火) 09:49:25.16 ID:uNeibD6Lp
>>15
マジ?私称なんか
10: 2019/12/31(火) 09:45:29.80 ID:wwGaw+LU0
大納言は流石にバレるか…
12: 2019/12/31(火) 09:45:51.69 ID:Oe/ZzsqG0
多いってドラえもんのみすぎやろ
13: 2019/12/31(火) 09:46:07.92 ID:VZnOaBMY0
代劇や歴史小説などに出てくる男性には、
〇兵衛、〇右衛門、〇左衛門などといった名前が多いですよね。
これは、平安時代の兵制に由来した名前なのです。
平安京には、全国から体が丈夫で弓や馬術に優れた
青年たちが兵力として集められました。
彼らが配置された部署は、
大きく分けて近衛府と外衛府、左近衛、右近衛、衛門府、兵衛府、左衛門、右衛門、左兵衛、右兵衛と分けられていました。
兵役を終えて故郷に戻った後も、彼らは尊敬の念を込めて兵制にちなんだ名前で呼ばれたんですね。
よって、その名残が〇兵衛、〇右衛門、〇左衛門という名前なのです。
19: 2019/12/31(火) 09:48:36.12 ID:uNeibD6Lp
>>13
はぇ~結構ええ名前やったんか
17: 2019/12/31(火) 09:48:02.58 ID:cWrcGCbHd
銅鑼衛門
18: 2019/12/31(火) 09:48:18.09 ID:/9jn+a7a0
イッチがこのスレを立てた目的はなんや?
怪しいで

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577753013/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク