オススメ記事(外部)

中国紙「世界的に人気の日本の抹茶、なぜ中国は捨ててしまったのか…」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/06/29(火) 11:44:05.08 ID:gvGwYzxH0 BE:668024367-2BP(1500)
中国は捨ててしまった・・・今や世界に知られる「日本の味」=中国

外国人に喜ばれる日本のお土産と言えば、「抹茶」味のお菓子が定番中の定番となっている。抹茶の源流をたどれば、お茶の発祥地・中国に行きつくが、抹茶は今ではすっかり日本を代表するフレーバーになっている。中国メディアの快資訊は24日、「中国人が抹茶を捨ててしまった経緯」を紹介する記事を掲載した。

記事はまず、抹茶のもととなる茶葉は「中国の偉大なる発明だ」としながらも、世界では抹茶は日本の文化として知られていることを認めた。なぜ発祥地の中国から抹茶が消えてしまったのだろうか。

記事の中国人筆者は、中国ではかつてお茶は嗜好品だったと紹介している。唐の時代には、茶葉を抹茶のように粉々にしてから、小さく固めて乾燥させた餅茶(へいちゃ)が主流となった。飲むときは、この小さな塊に湯を注いで練る必要があり、手間がかかったようだ。

高貴な人々の間にはしばらく残っていた抹茶を固めたような餅茶だが、のちに明の初代皇帝・朱元璋(しゅげんしょう)が、「時間とお金の無駄だ」と禁止令を出したため、なくなってしまったそうだ。役人の間で茶のやり取りも禁じられたというので、餅茶は高級品としてわいろに使われていたのかもしれない。

こうして中国社会では抹茶がなくなってしまったというが、中国は今もお茶の生産大国であり、消費大国だ。ただ国土が広いため、地域によりお茶の種類や飲み方はかなり違う。北方では「コップに茶葉を直接入れて飲む」ことがあり、南方には中国茶器を使い本格的にお茶をいれる「功夫茶」と呼ばれる文化が残っている。中国各地を旅行する機会があれば、各地のお茶を試してみるのも良さそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1700322?page=1

228: 2021/06/29(火) 12:39:58.79 ID:ESkenu4h0
>>1
中国にもまだ抹茶はあるけど日本のものとは全然違う。中国の香を嗜好するのであって日本の苦味は好まない。お茶の楽しみかたが日本には流派として継承されて変化していくが中国は消費が優先されてしまうから嗜好品の存続が厳しい。
でも中国の高級茶葉はまじで美味い
344: 2021/06/29(火) 14:10:18.81 ID:8jCFuoUV0
>>1
今は潰れたけど、一時期中国の本格的なお茶が味わえる店が流行ってな
行ってみたが何度も入れて渋み苦味を楽しむみたいな文化だったことが分かった

一番茶とか一番大好きな大和民族とまったく違うと感じたわ

347: 2021/06/29(火) 14:15:44.09 ID:hLPJEMPz0
>>344
同じ茶でも気候で風味が変わるで
静岡茶葉の紅茶と烏龍茶飲んだけど美味しくなかった
日本のお茶は緑茶が一番おいしい
373: 2021/06/29(火) 14:37:48.56 ID:fYyTofQU0
>>1
劉備玄徳がママンへのお土産にしたのはどんなお茶だったんや?
漫画で読んだだけやが
6: 2021/06/29(火) 11:45:07.17 ID:x1q+DYvC0
こまっちゃったなw
28: 2021/06/29(火) 11:48:50.97 ID:ljhvy35J0
>>6
うまい!

抹茶だけに

9: 2021/06/29(火) 11:46:23.51 ID:VP0wN6qh0
烏龍茶と同じお茶の葉を蒸せばいいのでは?
10: 2021/06/29(火) 11:46:25.72 ID:XMPxO8Fl0
>外国人に喜ばれる日本のお土産と言えば、「抹茶」味のお菓子が定番中の定番となっている

これ中国人に人気なだけじゃねーか
初っ端から笑った

30: 2021/06/29(火) 11:49:09.76 ID:BcbluBnj0
>>10
西側の連中にも抹茶アイスとか人気だぞ
52: 2021/06/29(火) 11:53:39.80 ID:n8uaoKKC0
>>30
欧州の人はカフェインを気にして緑茶系を避ける人も結構いる
定番とは言いづらい
119: 2021/06/29(火) 12:10:50.15 ID:Fz20SX470
>>52
コーヒーも紅茶も嗜む地域の話では何の説明になってないな
20: 2021/06/29(火) 11:48:29.14 ID:swHCZetc0
北京はジャスミン茶だったな
みんな瓶に入れて飲んでる
テーブル拭くのもジャスミン茶だった
33: 2021/06/29(火) 11:50:04.35 ID:UEW8qXDi0
>>20
○菌作用でもあるの?
日本のお茶もカテキンが入ってるから○菌作用はあると思うけど
テーブルを拭くのには使わないな
44: 2021/06/29(火) 11:52:18.16 ID:VJJ1eo8R0
>>33
ジャスミン茶って香り付けにジャスミン使うけど、茶葉とのブレンドだぞw
玄米茶が玄米のみでないのと同じw
25: 2021/06/29(火) 11:48:41.67 ID:TOPV3Z5k0
中国には烏龍茶があるじゃない
35: 2021/06/29(火) 11:50:16.63 ID:JJQMTWEN0
茶の木はインドや中国が原産と言われてる
だから中国だけが茶文化の起源主張することは不可
有力なのはインド起源説
66: 2021/06/29(火) 11:54:54.06 ID:VJJ1eo8R0
>>35
植物としてはそうだが、
葉を飲み物に利用する文化はインドにはなかった。紅茶もイギリス経由で栽培。
37: 2021/06/29(火) 11:50:59.55 ID:kfm/HsPk0
お茶好きな外国人って砂糖ぶち込んで飲んでるイメージしか無いが
43: 2021/06/29(火) 11:52:06.42 ID:oxQ4nHVb0
中国のお茶で食器を洗う文化はなんなのよ
217: 2021/06/29(火) 12:36:24.10 ID:hzmsIJb/0
>>43
日本も江戸時代とかはそれで済ませてたよ。
中国は日本の江戸時代で止まってる。
中東は砂で洗うし。
45: 2021/06/29(火) 11:52:23.88 ID:STcUfMP60
ピンクレディーのおかげで日本に烏龍茶が広まったんだっけ
191: 2021/06/29(火) 12:26:13.18 ID:yjO+82Oi0
>>45
ダイエットのために烏龍茶を飲んでいますってピンクレディがテレビで言ったら
大騒ぎでみんなが烏龍茶を手に入れたがって、そこから烏龍茶が認知されていったのよね
229: 2021/06/29(火) 12:40:57.71 ID:otLL3c830
>>191
中国土産で烏龍茶の葉っぱ買ってくるのが一時期流行った記憶があるなぁ
46: 2021/06/29(火) 11:52:41.36 ID:8W5Ip8di0
朱元璋が原因だったんだ
知らんかった
49: 2021/06/29(火) 11:52:52.46 ID:M6BuT00P0
逆になんで中国式の緑茶は日本で受けないんだろ?
焙じ茶とか玄米茶は受け入れられているのに
65: 2021/06/29(火) 11:54:44.83 ID:JJQMTWEN0
>>49
焙じ茶と玄米茶は日本オリジナルでは?
81: 2021/06/29(火) 11:58:41.06 ID:1lXoQDta0
>>49
嬉野茶が代表的な玉緑茶ていう中国由来の製法あるよ
98: 2021/06/29(火) 12:02:50.79 ID:M6BuT00P0
>>65
中国緑茶は蒸す代わりに炒って醗酵止めるので、香ばしい香りが出るんだよね
昔サントリーがペットボトルで出してたけどすぐ無くなった
日本人も好きな味だと思ったんだけど
>>81
ぐり茶は知ってたけどこっちは知らんかったわ
今度試してみるか
53: 2021/06/29(火) 11:53:41.53 ID:PEhLTfbW0
功夫茶ってワクワクする名称だな
185: 2021/06/29(火) 12:25:25.60 ID:DqFm7M7m0
>>53
PCエンジンのゲーム思い出した。
62: 2021/06/29(火) 11:54:23.68 ID:1SggOPvB0
中国やイギリスは発酵させるのよな
紅茶やら烏龍茶やら
日本は蒸すのよ
ちなみに粉茶は日光バキバキの状態で育てた茶葉を乾かした物を粉砕したもの
抹茶は日差しを避けて過保護に育てた茶葉を蒸して乾かした物を粉砕したもの
栄養価としては粉茶の方が圧倒的に高いが味としては抹茶の方が深い
107: 2021/06/29(火) 12:05:51.81 ID:UnMIry/d0
>>62
中国には緑茶も発酵茶もあるぞ。
元々緑茶で飲んでたが船での輸送中に発酵したのが紅茶の起源という説がある
63: 2021/06/29(火) 11:54:31.07 ID:kDnWKJFa0
緑茶って旨いけどコーヒーより寝れなくなるよな
180: 2021/06/29(火) 12:24:16.22 ID:c2oYtrbE0
>>63
カフェインが緑茶の方が多いからな
215: 2021/06/29(火) 12:35:54.61 ID:OskgWQSJ0
>>180
玉露がダントツ多いだけでコーヒーより少ないぞ
64: 2021/06/29(火) 11:54:39.97 ID:STcUfMP60
「茶ぁしばく」の「しばく」ってなに??
143: 2021/06/29(火) 12:14:56.38 ID:Np4/nxYK0
>>64 「中島らも」って人のエッセイに意味が書いてある
74: 2021/06/29(火) 11:57:15.59 ID:UEW8qXDi0
コーヒーってどこの国が発祥なんや?
89: 2021/06/29(火) 12:00:23.56 ID:9DLwdNWZ0
>>74
エチオピア
77: 2021/06/29(火) 11:57:48.02 ID:QiPJQKTd0
抹茶と茶の湯文化は密教の修行の一環だったから
中国で仏教が衰退すると共に廃れただけなんだが
84: 2021/06/29(火) 11:59:29.59 ID:UEW8qXDi0
>>77
へー
宇宙を感じ取るのか?
85: 2021/06/29(火) 11:59:45.09 ID:3VqB42jP0
中国は花茶があるじゃん
インスタ映え煽れば流行るだろ(´・ω・`)
90: 2021/06/29(火) 12:00:48.66 ID:UEW8qXDi0
>>85
中国と言えば枯山水の景色だな
96: 2021/06/29(火) 12:01:46.16 ID:PEhLTfbW0
横山三国志の開幕は劉備が母に茶を買う話だったな
106: 2021/06/29(火) 12:05:47.04 ID:jLBbEN6D0
>>96
書こうと思ったらかかれてた
99: 2021/06/29(火) 12:02:59.43 ID:UEW8qXDi0
TVで見たけど中国にはむちゃくちゃ高いウーロン茶があるんだよな
113: 2021/06/29(火) 12:08:42.15 ID:PW0oQbPE0
茶って言葉不思議だよね
茶の色はといわれて真っ先に思いつくのは緑茶みたいな色だし
茶色いものと言われて真っ先に思いつくのはウ○チだし
茶碗は何を入れるものと言えば茶というよりご飯だし
茶を入れて飲む食器はと言えば茶碗というより湯飲みだし
114: 2021/06/29(火) 12:09:15.66 ID:QqwwOvId0
アバ茶でも飲んでろよ
123: 2021/06/29(火) 12:11:28.15 ID:xMv6NfXt0
烏龍茶「俺の立場は?」
151: 2021/06/29(火) 12:16:56.85 ID:UnMIry/d0
>>123
福建省のローカル茶
127: 2021/06/29(火) 12:12:01.88 ID:yBgLLyuF0
油が強すぎる多すぎるんだよ
中華は抹茶と合わなさ過ぎ
146: 2021/06/29(火) 12:15:34.64 ID:ov6qDPPF0
>>127
あ、なるほど
だからか
確かに油っぽいものには烏龍茶等のサッパリ系のが合いそう

緑茶みたいな濃いめの奴は味薄めな日本食には合うが中華料理にはくどすぎるな

145: 2021/06/29(火) 12:15:22.74 ID:TKt1fOI00
別に日本でもフレーバーが人気なだけだからな
抹茶単体は全く人気ない
154: 2021/06/29(火) 12:17:12.80 ID:ov6qDPPF0
>>145
わいは好きだぞ
羊羹などの甘味に抹茶とか落ち着く

シャカシャカ点てる抹茶も好きだが、おーいお茶的なさっぱりした奴も好きや

159: 2021/06/29(火) 12:19:15.03 ID:UEW8qXDi0
>>154
ある程度年を取ってこの美味さに気付いた
昔はケーキとコーヒーだったんだけど
168: 2021/06/29(火) 12:21:10.46 ID:ov6qDPPF0
>>159
わいは親の影響でガキの頃から飲んどったわ
逆に洋菓子の甘さに慣れたのが年取ってからやな
昔はベイクドチーズケーキくらいしか食えなかった
今でもチョコレートケーキは苦手や
155: 2021/06/29(火) 12:17:37.17 ID:l1ADvphk0
>>145
そう?作法がだるいってだけで気軽に飲めるなら買うでしょ
158: 2021/06/29(火) 12:19:01.15 ID:ov6qDPPF0
>>155
作法なんて極論いらんで

わいの親が裏千家を趣味でやっとったがガキの頃から適当にカチャカチャやって飲んでたがなんも言われんかった
常識の範囲内なら好きにしていいで言われたわ

167: 2021/06/29(火) 12:21:03.12 ID:14q2a/z60
腐った茶葉はイギリスに売ってしまえ。
→紅茶文化ありがてえ。
181: 2021/06/29(火) 12:24:17.22 ID:acs69C850
鉄観音茶の清香とか美味しい時思うけど
あまり人気ないのかな
214: 2021/06/29(火) 12:35:53.21 ID:4aTOh3fG0
>>181
中国茶は旨いと思うが種類が多すぎて素人には敷居が高い印象
分類だけで緑茶、青茶、白茶、黒茶、黄茶、花茶、紅茶とか多い
茶の等級分けもあって同じ茶でも等級別に値段分けて売るのが当たり前
日本人には中国茶を理解するのは厳しい感じすらしたわ
184: 2021/06/29(火) 12:24:48.42 ID:QQG7Layi0
日本は発酵文化なのに発酵茶ないのか
188: 2021/06/29(火) 12:25:50.90 ID:QiPJQKTd0
>>184
メジャーとは言えないが高知とかにある
198: 2021/06/29(火) 12:29:35.31 ID:PyM5aWik0
中国行ったときに中国茶入れてもらって飲んだけど
すごくおいしかったよ
中国にはウーロン茶やジャスミン茶もあってライバル多いからかな
199: 2021/06/29(火) 12:30:55.32 ID:tUYLyy470
日本が凄いのは粉茶を残していたことではなく、旨味の強いテン茶を生み出したこと。
普通の茶なら粉より葉っぱのままの方がまろやかで絶対うまいし、何煎も茶を出せる。粉茶が淘汰されてしまうのは自然なこと。

世界で飲まれてる茶はインド紅茶含めて中国のコピーだけど、日本だけは全く新しいものを作り出した。

201: 2021/06/29(火) 12:31:18.82 ID:+NeO8Qo70
言うほど普段抹茶飲むか?
抹茶味のアイスや和菓子は食べるけど
307: 2021/06/29(火) 13:34:15.72 ID:ov6qDPPF0
>>201
中国茶は烏龍茶くらいしか知らんが
なんか高いところから塩ふるニイチャンみたいな高いところから容れるお茶とかブラジルコーヒーみたいに少量で匂いまで嗜むとか色々あるような気がするがなー

イギリス経由で紅茶が広まってんだしああいうの広めりゃいいのに
欧米にもあっちの色のが馴染み深いんじゃない?
なんつうか技術もそうだが基礎をやりたがらないよね

208: 2021/06/29(火) 12:34:13.64 ID:ass+KwK40
伝統は育てていくものよ
209: 2021/06/29(火) 12:34:40.33 ID:TMDllUnK0
といっても最高級茶葉は今でも中国じゃなかったっけ
高いのは本当にエグいお値段
216: 2021/06/29(火) 12:36:16.62 ID:432DxhF10
マズい烏龍茶でも育ててりゃいいじゃんw
230: 2021/06/29(火) 12:41:22.63 ID:1HlB2Xdh0
>>216
本物の烏龍茶飲んだことあるけど次元が違うぞ

中華料理もそうだけど本物は想像の遥か上の美味さを軽く越してくる

悔しいけど日本料理や日本茶では太刀打ち出来ない

237: 2021/06/29(火) 12:44:41.38 ID:02X4Xibv0
>>230
実際そーなんだろうな。
日本食がマズい訳じゃなくて
219: 2021/06/29(火) 12:37:23.60 ID:R85nxN5s0
餅茶の中でも最高級品は白色葉だけを使ってる
小麦粉や米粉によるかさ増し、白くするための
金属まで加える輩も出てくる
朱元璋による禁止の背景にはそれもあると言われ
てんだよね
231: 2021/06/29(火) 12:42:28.61 ID:WiHzXL0U0
でも外人(中国人含む)は緑茶に砂糖入れて飲むから一生わかり合えない
お前だって紅茶には入れるだろとか言われても納得できない
245: 2021/06/29(火) 12:46:46.22 ID:VSyfyJvR0
>>231
じゃあ抹茶アイスだってムリだろお前
235: 2021/06/29(火) 12:44:24.55 ID:W/W/M0Xl0
結論: 朱元璋のせいw
238: 2021/06/29(火) 12:44:59.59 ID:Lx9fUkRL0
そもそも抹茶は現代のチョコや牛乳と合わせる使い方は想定されていなかった。
茶菓子とセットが前提なので、明の皇帝が無駄と考えたのも無理はない。
日本で抹茶が生き残ったのはカフェインの作用に着目して茶の湯を精神世界にまで高めた千利休のおかげだろうな。
244: 2021/06/29(火) 12:46:43.82 ID:4eGWjhky0
イギリスだって最初は中国の葉っぱからだったが
合わないからインド生産に切り替えたんだろ
名残あるのはプリンス・オブ・ウェールズくらいか
262: 2021/06/29(火) 13:00:11.30 ID:JNeWfobY0
>>244
キーマン茶は普通に名品だろ
248: 2021/06/29(火) 12:47:36.99 ID:htWu8j+H0
イギリスだって発酵させた紅茶が主流だし
よく分かんね
251: 2021/06/29(火) 12:51:10.12 ID:4eGWjhky0
>>248
喜望峰回りで船でチンタラ運んでいたら
国付く頃に変化していて
そっちの味が普及し品種改良もすすんだとか
274: 2021/06/29(火) 13:09:01.31 ID:OqrGCn/V0
本当においしいものであれば、皇帝が禁止したところで、廃れることはない
民族が変わって嗜好も変わったというのが本当のところだろ?
302: 2021/06/29(火) 13:29:33.17 ID:TiYHHsMZ0
餅茶の発展型の団茶なら中国にはまだあるだろ
あえて書いてないの?

https://i.imgur.com/EwIeycv.jpg
303: 2021/06/29(火) 13:31:06.04 ID:xDZ+ge+s0
中国茶美味しいから抹茶とか引き合いに出さずに全面的に押し出せばいいのに
306: 2021/06/29(火) 13:32:29.94 ID:QkEy9/wM0
>>303
台湾の凍頂烏龍茶は絶品だな

中国産は怖いからやめとく

312: 2021/06/29(火) 13:39:35.41 ID:BAe7UG7r0
茶道って中国には無いのか?
314: 2021/06/29(火) 13:41:19.76 ID:QkEy9/wM0
>>312
茶藝ってのがある

台湾には茶藝館ってのがたくさんあるが
日本の茶道と違って喫茶店みたいなもんだな

316: 2021/06/29(火) 13:43:22.88 ID:hzmsIJb/0
>>312
精神性のあるのは日本だけ。
中国にもあるけど
ただの、味や香りを楽しむ為や美味しく頂くための順序立て。
319: 2021/06/29(火) 13:44:21.72 ID:mXbLzbV50
洪武帝が禁止したってのは知らんかった
って一発変換できるのも知らんかった
323: 2021/06/29(火) 13:48:36.76 ID:VN603bVS0
中国が捨てたものが日本にはあるんだよなぁ…下手したらトルコやエジプト、イランやインドなんかの文明発祥過去の先端都市の文化文物書籍が日本にある
日本人はあたまおかしい(褒め言葉
325: 2021/06/29(火) 13:51:20.26 ID:OqrGCn/V0
>>323
あたまがおかしいんじゃなくて、劇的な変化がない安定した地域だってだけよ
336: 2021/06/29(火) 14:00:19.78 ID:hzmsIJb/0
>>325
それだけじゃない
知的好奇心と教育や民度の高さと
ある程度の国の規模と
諸外国からの注目がないと難しい。
330: 2021/06/29(火) 13:53:56.59 ID:TBxiW7Ym0
持ってても日本のように昇華させることが出来ないんだから同じでしょ
333: 2021/06/29(火) 13:56:19.84 ID:QkEy9/wM0
>>330
あんな広大な国土があるのにグチャグチャにしちゃったしな
331: 2021/06/29(火) 13:55:11.65 ID:eoSQrXph0
中国は偉大だったのにな
もったいない
374: 2021/06/29(火) 14:38:26.13 ID:rEbhb9By0
>>331
易姓革命の度にトップの民族が入れ替わるんだし
混乱で大勢亡くなるしで
完全に同じなのは皇帝が従兄弟同士の隋→唐くらい
文化が途切れてもおかしくないよね
375: 2021/06/29(火) 14:40:18.57 ID:i8T8UaRO0
>>374
ま、でもそうやって前の王朝・皇帝を全否定
することで新しい文化ができた側面もあるん
じゃないの?
ま、その新しい文化もすぐに次の王朝に潰さ
れて高度に洗練されることはないのだがw
397: 2021/06/29(火) 15:02:49.63 ID:30JhNtee0
>>375
シムシティで飽きて災害連発するようなもんだな
334: 2021/06/29(火) 13:58:46.65 ID:uGI+XIT90
抹茶って回転寿司屋の粉のお茶とは別もんなのか?
339: 2021/06/29(火) 14:05:01.81 ID:QiPJQKTd0
>>334
あれは粉茶
茶葉を加工する過程でできた切れ端を粉末にしたもの
価格が安い
343: 2021/06/29(火) 14:08:07.86 ID:eEV5Cyf/0
>>334
抹茶は抹茶用に手間暇かけて栽培収穫する
味的には玉露クラスになる
一方、寿司屋の粉は煎茶が原料なので、元になる茶葉が違う、と
335: 2021/06/29(火) 13:59:25.80 ID:GZXCXWgJ0
意外と中国も緑茶飲むって聞くが
日本人は中国茶と聞くと熱いウーロン茶!ってイメージするけど
地方で差があるし日本と蒸す炒るあたりで製法の違いや飲み方の好みが違いがあるとも聞くが
337: 2021/06/29(火) 14:02:36.77 ID:uGI+XIT90
>>335
ほぼ緑茶の烏龍茶もある
烏龍茶の茶葉はほとんど緑茶タイプ
352: 2021/06/29(火) 14:22:55.12 ID:C0s70l8G0
中国人「中国は抹茶を捨ててしまい、今は日本の文化になった。」
韓国人「抹茶は韓国が起源。」
364: 2021/06/29(火) 14:32:22.38 ID:jilt+Nkj0
中国の美味い高級茶を飲んでみたいものだけど
現地に行かないと無理?
370: 2021/06/29(火) 14:36:29.76 ID:hzmsIJb/0
>>364
どこで飲めるか飲めないかは知らないけど
ばっちいの平気じゃないと飲めないかも?
381: 2021/06/29(火) 14:47:54.33 ID:SByNwsuf0
抹茶が広まったの京都のお陰じゃない?
宇治抹茶→抹茶といえば京都イメージ→女子旅にウケる観光地な影響でガンガン土産物に抹茶を混ぜ込む
385: 2021/06/29(火) 14:53:58.29 ID:hzmsIJb/0
>>381
あるよね。
抹茶という物体やだけに価値があるのではなく、
文化・伝統という箔がついてイメージが高まっての人気だよね。
388: 2021/06/29(火) 14:55:41.29 ID:RWqWS5kC0
中国の茶文化の方がぜいたくなんだけど、ぜいたくゆえに数量が足らない(´・ω・`)
抹茶なら世界に売って足りるから拡散した。
需要と供給、質と量の一致点の話なんだろう。 質に拘ると敗北するというよくある例でもある
399: 2021/06/29(火) 15:04:49.14 ID:hzmsIJb/0
>>388
抹茶自体の中で優劣がある。
抹茶は茶葉そのものだから。
ただあまり明記しないだけ。

興味のない人が高級な紅茶を飲んでもスーパーで売ってるクズ紅茶飲んでも紅茶としか思わないのと同じ。

408: 2021/06/29(火) 15:10:04.25 ID:vl1duWRT0
そういや普洱茶も烏龍茶も発酵してるけど何が違うの?
元になる茶葉が違うとか?
413: 2021/06/29(火) 15:18:42.48 ID:o0fz3jEG0
>>408
発酵の度合い
紅茶よりもっと発酵させるプーアル茶とかまでになると
ひどい業者だと糞尿かけて発酵進ませたりとかあったらしい
409: 2021/06/29(火) 15:10:16.53 ID:m/gSOYcf0
中国「チョコの方が大好きキプ」
425: 2021/06/29(火) 15:28:03.55 ID:/Sl2RReo0
抹茶を練り込んだ皮でこしあん包んで蒸した緑色の点心あるだろ?なかったか?
421: 2021/06/29(火) 15:26:55.05 ID:F/Q0QK9w0
中国人「え?なんで烏龍茶が日本で1番メジャーな中国茶なの?」

実際こうらしいな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624934645/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News