お茶– tag –
-
それまで広い所で楽しんできた茶道だったけど、千利休が屈んで入らなければいけないような狭い二畳間でやりだしたらしい
-
千利休って日本屈指の文化人だったのに何で切腹させられたの?
-
世界中に広まっているお茶の歴史について語りたい
-
千利休「綾鷹うっま!!これでええやろwww」みたいな現代技術があったら言いそうなことwwww
-
千利休「茶室の入り口は小さく作りました。武士でも頭を下げなければなりません。」
-
江戸時代って子供の飲み物水と茶しかなくね?
-
なろうでよく貴族っぽいのがお茶飲んでるシーンがあるけど、ヨーロッパにお茶が広まったのって1700年ぐらいからなんだぜ
-
千利休がもし現代に生きてたら絶対に言わなそうなこと
-
千利休「未来では武士でもないのに切腹できたワイは尊敬されとるんやろうなぁ」
-
中国紙「世界的に人気の日本の抹茶、なぜ中国は捨ててしまったのか…」
12