聖徳太子「日出処の天子」隋の煬帝「野蛮人の手紙は見せるな!!!!!!」

1: 2019/12/06(金) 05:12:26.66 ID:QNso0RqN0 BE:194767121-PLT(12001)3: 2019/12/06(金) 05:16:26.38 ID:lNhefqQT0 トイレットペーパー 4 ...
防人←ふ、ふせぎんちゅ…?

1: 2021/02/19(金) 19:56:21.678 ID:1nHS5rrq0 …2: 2021/02/19(金) 19:56:44.002 ID:3sNZsLrWM ぼうんちゅ 3: 2021/02/19(金) 19:56:4 ...
聖徳太子が実際にはいないという認識がなんか広まりつつあるけど、それならもっと昔の卑弥呼は存在しているままなのはなんで?

1: 2021/02/15(月) 15:31:37.755 ID:P7GjuzIQ0 卑弥呼もいないんじゃね?2: 2021/02/15(月) 15:32:16.295 ID:9jNY8c3u0 どっちも実在してるぞ 4: 2021/ ...
聖徳太子「日出処の天子より~」←これを当時アジア最強の隋に送ってたというwwwwwww

1: 21/01/02(土)17:56:42 ID:Ndj 大胆不敵すぎるやろ2: 21/01/02(土)17:57:06 ID:3OZ 本当に聖徳太子が書いたと思ってる低脳 4: 21/01/02(土)17:58:15 ID:Ndj ...
藤原京、大津京、平城京、平安京、日本でも政権が変わるたびに遷都していたんだな

1: 2018/06/08(金) 20:55:06.22 ID:/RYFgdP60 BE:194767121-PLT(12001)平城京右京にも「十条」か 区域外で道路跡を確認
31: 2018/06/08(金)
【奈良】飛鳥時代に作られた、のろし台跡を発見!唐の侵攻を恐れた防衛施設か???

1: 2021/01/21(木) 00:37:42.85 ID:lKxfIrGe9 奈良県高取町で、丘陵上に造られた7世紀後半の飛鳥時代ののろし台跡が発見され、同町教育委員会は20日、「佐田タカヤマ遺跡」と命名、発表した。日本書紀には朝鮮 ...
飛鳥時代とかいうよくわからんすぎる時代wwwwwwwwww

1: 20/09/12(土)12:14:06 ID:EX7 聖徳太子とかいうやつがおった
完2: 20/09/12(土)12:14:39 ID:CgR みんなよく分かってないから大丈夫やで 3: 20/09/12(土)12:1 ...
完2: 20/09/12(土)12:14:39 ID:CgR みんなよく分かってないから大丈夫やで 3: 20/09/12(土)12:1 ...
先生「めっちゃ大変な航海をして遣隋使派遣してたんやで」小学生ワイ「はぇ~」

1: 20/09/03(木)20:04:33 ID:hIL 現在ワイ「北九州→対馬→朝鮮半島ルートならクソ楽航海で大陸に到着するやん…あと陸路行けばええやん…」
なんでこのルートやなかったん?
2: 20/09/03( ...飛鳥時代とかいうよくわからんすぎる時代wwwwwwwwww

1: 20/09/12(土)12:14:06 ID:EX7 聖徳太子とかいうやつがおった
完
完
2: 20/09/12(土)12:14:39 ID:CgR みんなよく分かってないから大丈夫やで
&nbs ...
遣唐使など古来より続く留学の歴史について

1: 2013/12/01(日) 11:46:26.80 I 古来より先端の国や地域に行って学ぶことはよくあったよね
遣唐使とか
遣唐使とか
2: 2013/12/01(日) 13:25:19.63 0 弥生時代に朝 ...