オススメ記事(外部)

今の歴史って、聖徳太子じゃなく厩戸王であり、蘇我入鹿を○した事件は大化の改新じゃなくて乙巳の変なんだって????

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/07/26(日) 22:27:41.29 0
若者と話するときは注意だな

2: 2020/07/26(日) 22:28:29.84 0
どきっ
3: 2020/07/26(日) 22:29:01.18 0
聖徳太子スーパーマン設定もあの肖像画も今は教えないらしい
4: 2020/07/26(日) 22:30:07.77 0
645年は変わってないの?
蘇我蒸し○す大化の改新って覚えたのに
11: 2020/07/26(日) 22:32:45.44 0
>>4
蒸しご飯 作って祝う 大化の改新
って覚えたわ
46: 2020/07/26(日) 22:45:16.70 0
>>4
おい
無事故(645)で終わった大化の改新だろ
6: 2020/07/26(日) 22:30:54.15 0
なんて読むんだ?
246: 2020/07/27(月) 15:19:11.57 0
>>6
聖徳太子じゃなくて ろうとおう
大化の改新じゃなくて おつみのこい
9: 2020/07/26(日) 22:32:20.76 0
おいおい
コロコロ変えるなよ
12: 2020/07/26(日) 22:32:58.63 0
まあそれもすぐに変わるけどな
歴史なんて全部~という説があるで
結ぶべきなんだよあたかも科学的調査による客観的事実みたいなこと言うの詐欺だから
14: 2020/07/26(日) 22:34:08.69 0
うわー全く予想外の読み方だったw>いっしのへん
15: 2020/07/26(日) 22:34:16.30 0
クイズ番組で聖徳太子の画像が出て
「この人の名前は?」とか聞かれても
なんて答えていいのかわからないんだけど
「わかりません」が正解だったりするのかな
241: 2020/07/27(月) 12:32:32.12 0
>>15
元プリンス
みたいに
かつて聖徳太子と勘違いされていたひと
でいいんじゃ?
18: 2020/07/26(日) 22:36:36.46 0
実証的研究から、「士農工商」という身分制度や上下関係は存在しないことが判明し、現在では「士農工商」という単語は教科書から消えています。
昔は「農民は武士の次に身分が高い」と習ったものですが、それも誤りのようです。
19: 2020/07/26(日) 22:36:39.23 0
白村江の戦いも
俺の時代には読みが問題に出るくらい難読だったのに
いまや「はくそんこうの戦い」が正解
はくすきのえ、は別解扱い
166: 2020/07/27(月) 00:28:16.74 0
>>19
何で簡単な方になったんだろう?(´・ω・`)
191: 2020/07/27(月) 02:32:29.15 0
>>19
中国では白村江を白江という様だ
20: 2020/07/26(日) 22:37:34.35 0
アタック25で
中大兄皇子らが蘇我入鹿を○した事件をなんと言うでしょう?
という問題が出たら乙巳の変と答えないとダメってこと?
27: 2020/07/26(日) 22:39:40.87 0
>>20
一応
乙巳の変は入鹿が○された事件のことのみを指す
大化の改新はその事件をきっかけに起こった政変とかもろもろを含めた名前
ということになってる
155: 2020/07/27(月) 00:03:55.95 0
>>20
どちらでも正解扱いするかと思うがそもそもクイズ作家なら問題として取り上げないと思う
21: 2020/07/26(日) 22:38:14.66 0
昔から乙巳の変なんだろうけど学校ではではその後の政治改革とひとまとめにして大化の改新て教えてたんだろうな
23: 2020/07/26(日) 22:38:21.66 0
そもそも大化改新は改新言ってるくらいだから政変とは違うんだよ
30: 2020/07/26(日) 22:40:54.64 0
>>23
変とか乱とかも歴史観の反映だからなあ
位置付けが変わったら変化しそう
25: 2020/07/26(日) 22:39:26.52 0
学んだことをどんどんアップデートしていけよってことは習わなかったな
いろいろとショックだ
31: 2020/07/26(日) 22:41:02.79 0
>>25
うちの高校では習ったよ
教科書に載ってるからって真実だとは限らない
教師が言ってるからって正しいとは限らない
でも入試には正解があるからそれはちゃんと覚えろって
28: 2020/07/26(日) 22:39:58.85 0
そもそも坂本竜馬の業績とかあの辺全部ウソだって話だしな
近い将来書き換わるよほぼ間違いなく
竜馬は9分9厘創作だと思ったほうがいい
29: 2020/07/26(日) 22:40:51.61 0
>>28
司馬遼太郎のせいだよな
199: 2020/07/27(月) 03:29:46.25 0
>>28
明治中期、岩崎弥太郎が昔話で坂本龍馬の話をとりまきの新聞記者にしたが、記者たちは竜馬を知らなかった
215: 2020/07/27(月) 06:12:19.20 0
>>199
その記者が無知だっただけじゃね?
岩崎がその事績を語っているという時点で龍馬が影響力のあった人物であるというのは間違いないだろ
32: 2020/07/26(日) 22:41:10.71 0
西郷隆盛もあの写真本人じゃないらしいな
33: 2020/07/26(日) 22:41:54.51 0
船中八策もインチキ?
35: 2020/07/26(日) 22:42:21.32 0
>>33
そう
ただそれの元ネタっぽいのは見つかってる
37: 2020/07/26(日) 22:42:35.43 0
あの写真違う人らしいよ
ってのは日本史には多いよね
足利尊氏も違うんだっけ
168: 2020/07/27(月) 00:30:24.07 0
>>37
あのロン毛の騎馬武者の人ね
39: 2020/07/26(日) 22:43:22.64 O
世に出てる西郷の顔は父親と弟をミックスしたもの
193: 2020/07/27(月) 02:39:16.98 0
>>39
従兄弟と弟だろう
41: 2020/07/26(日) 22:44:17.69 0
最近歴史学者が本を売りたいのか
やたら実はこうだったと言いたがる傾向
さも最終結論のように宣伝
180: 2020/07/27(月) 00:42:30.29 0
>>41
新説を出すことで第一人者になりたいだけ。歴史の真実なんてどうでもいい。クラスに絶対一人はいた他の人の意見と反対のことを言うひねくれ者と同系統の人種。
48: 2020/07/26(日) 22:45:56.93 O
頼朝像とか異説もあるけど違うとも言い切れないというものは
「伝 源頼朝像」という表記
53: 2020/07/26(日) 22:47:12.93 0
聖徳太子=蘇我蝦夷
54: 2020/07/26(日) 22:48:14.92 0
>>53
それは眉唾物だろw
58: 2020/07/26(日) 22:50:57.39 0
小学生の頃は仏教伝来をご参拝(538年)で覚えてたのに
高校では552年になってたから4、5年のうちに教育界で何が起きたのだろうと思ってた
175: 2020/07/27(月) 00:35:10.02 0
>>58
ワシが高校生だった20年前は両方ともあったような
59: 2020/07/26(日) 22:51:08.71 0
乙巳の変は高校日本史で普通に出るだろ
67: 2020/07/26(日) 22:55:26.17 0
乙巳の変後の政治改革を大化の改新というのか
それとも乙巳の変も含まれるのか疑問
68: 2020/07/26(日) 22:55:42.01 O
中大兄や鎌足が主導したのではなくあくまで実行役
主導は軽皇子(孝徳天皇)
72: 2020/07/26(日) 22:57:57.43 0
クーデターはあったが改新と呼べる政治改革はなかったってこと
日本書紀の捏造だからねあれ
74: 2020/07/26(日) 22:58:41.28 0
虫五匹(645)大化の改新
って覚えてたわ
79: 2020/07/26(日) 23:00:55.64 0
もともと蘇我氏がやってた政治改革をパクったバツの悪さから聖徳太子なるものを作り上げたみたいな話を聞いた
80: 2020/07/26(日) 23:01:22.70 0
聖徳太子は天皇と同じタヒんでからの贈り名だから
〇〇天皇と同様に聖徳太子でいいんじゃないの
81: 2020/07/26(日) 23:02:48.37 0
聖徳太子も大層な贈り名与えるほど特に何もしてないから
89: 2020/07/26(日) 23:10:42.13 0
>>81
逆に何もしてないのに大層な諡り名を送られたことに意味があるんじゃないの
82: 2020/07/26(日) 23:03:31.74 0
仏教伝来も変わったんだっけ
ほっとけ ほっとけゴミ屋538さんで習った
84: 2020/07/26(日) 23:04:58.77 0
太子信仰ってかなり早い時期からあるみたいだけど何が原因なんだろうな
86: 2020/07/26(日) 23:06:31.30 0
>>84
むしろそういう評判が先にあって根拠となる史実を後付けしたのかもな
85: 2020/07/26(日) 23:06:05.71 0
フットサルやってた中大兄皇子のシューズが飛んでったのを鎌足が拾ってくるんだよな
195: 2020/07/27(月) 02:46:51.01 0
>>85
蹴鞠エピソードは創作らしいよ
蹴鞠はやり始めたのもっと後の時代
87: 2020/07/26(日) 23:08:05.02 O
物部と蘇我の争いも仏教が原因とされていたが
仏教についてはあくまで争う物事の一つ程度だった
93: 2020/07/26(日) 23:11:52.17 0
馬子だから馬小屋で厩戸王なの?
96: 2020/07/26(日) 23:12:46.37 0
ブラタモリで見たけど法隆寺だか興福寺だかのすごい仏像は聖徳太子の身長と同じに作られてるらしい
つまり聖徳太子はその時から仏レベルに敬われてたらしい
101: 2020/07/26(日) 23:14:57.19 0
聖徳太子はまだ怨霊になってないだけいいじゃねえか
102: 2020/07/26(日) 23:15:22.75 0
大化の改新をいっしのへんって言い換える意味がわからん
同じ事を表す言葉なんだからわざわざ変える必要もないだろうに
103: 2020/07/26(日) 23:16:17.45 0
○した事件は「変」なんだよ
104: 2020/07/26(日) 23:16:49.08 0
聖徳太子ってキリストでしょ
105: 2020/07/26(日) 23:17:02.15 0
外国に伝わるキリストと同じく馬小屋で産まれてめでたいから厩戸王じゃないのか
106: 2020/07/26(日) 23:17:14.87 O
蝦夷は比較的まともな人物だったそうな
入鹿が山背を討った時はその横暴・専横さを憂いたという
122: 2020/07/26(日) 23:29:13.07 0
崇峻天皇が馬子に○されたのは何の変?
129: 2020/07/26(日) 23:36:04.14 0
>>122
配流されただけで○されたわけじゃないだろ
130: 2020/07/26(日) 23:37:33.29 0
存在は間違いないよ
天皇の子だぞ
137: 2020/07/26(日) 23:40:39.57 0
>>130
厩戸王がだろ
131: 2020/07/26(日) 23:37:48.81 0
蘇我入鹿を○したのが乙巳の変
その後の改革が大化の改新
136: 2020/07/26(日) 23:39:51.91 0
聖徳太子機関説好き
144: 2020/07/26(日) 23:43:36.95 0
俺はホントにあんな顔してたのかそこだけ気になる
184: 2020/07/27(月) 00:53:45.14 0
>>144
独特の威圧感がある
148: 2020/07/26(日) 23:46:23.03 0
顔はたぶん興福寺の秘仏の観世音菩薩の顔が伝承に近いはず
これはマル秘情報ね
151: 2020/07/26(日) 23:49:38.07 0
>>148
菩薩顔なのか
ならあの肖像画もきわめてリアルだね
152: 2020/07/26(日) 23:50:02.79 0
今さら後戻り出来ないしいまだに存在を信じ込んでる様も日本人っぽいが
一万円札にまでしたのにもかかわらず国レベルで架空の人物扱いになって来てるのも実に日本っぽい
163: 2020/07/27(月) 00:21:02.09 0
厩戸王だって通称で
実際はもっとまともな本名があったんじゃないの
177: 2020/07/27(月) 00:37:29.54 0
たくさんの人に同時に話かけられても全部答えられるって逸話もうそなん?
179: 2020/07/27(月) 00:39:49.06 0
>>177
同時期に複数持ちかけられた難解な相談事を
混同することなく適切に指示、解決した
って説があったよ
30年以上前から
188: 2020/07/27(月) 02:00:36.44 0
大化の改新と言っても特に何をやったわけじゃないから
後の時代に色々改革をしていったが
単純に天皇の側近の権力者をクーデターで○しただけの変
189: 2020/07/27(月) 02:18:47.87 0
大化の改新は周知のとおり一連の事象で日本史上その意味はゆるがない
その中で個々の出来事に焦点を当ててああだこうだ言っているのが最近の状況
222: 2020/07/27(月) 08:03:04.68 0
厩戸王と聖徳太子って同一人物なんだからどっちでもいいだろ
タヒ後名前がかわるなんて普通なことだし
231: 2020/07/27(月) 09:34:20.21 0
聖徳太子のモデルとなった厩戸王はいたけど
冠位十二階も憲法17条も作ってない
作ったのは蘇我氏なんだけどクーデターをおこした中大兄皇子側がバツが悪いから
聖徳太子(厩戸王)の功績にした
232: 2020/07/27(月) 09:41:23.75 0
それらを作ったのが蘇我馬子だとしてクーデターで倒したのは馬子じゃなくて孫の入鹿なんだからバツが悪いとかないだろ
創業者が偉大でも代々続いていくうちに政権が腐敗してクーデターで倒されるなんてのはよくある話だ
235: 2020/07/27(月) 10:28:53.09 0
厩戸王なんて名前をずっと使っていたなんてどう考えてもおかしいんだが
250: 2020/07/27(月) 17:33:28.16 0
厩戸王ってもはやイエス・キリストじゃん
252: 2020/07/27(月) 17:41:11.14 0
>>250
生まれ変わり説あるな
255: 2020/07/27(月) 17:51:08.13 0
大日本帝国憲法の天皇は全ての統治権を総攬すると有るけど
大日本帝国憲法の発起人の解説では総攬とは見守るという意味だと
握って行使する意味では無いと
だから三権分立と整合性が採れる訳で
257: 2020/07/27(月) 18:21:22.93 0
>>255
古事記による高天原の天照大神と同じだね
天皇システムは数千年変わらない
279: 2020/07/28(火) 09:46:28.50 0
聖徳なんて立派な諡された皇子は聖徳太子以外にいないしそのまま使っても良いと思うけどな

蘇我親子に対するクーデターと行った改革を分けるのは分かるけど
鎌倉幕府成立年といい歴史学者が自分の仕事都合で教科書変えてる様にしか見えないケースが多すぎる

308: 2020/07/28(火) 22:52:20.53 0
子孫もさぞかしファンタジー作品数を楽しんでくれてると思ったら
信じて疑わないばかりか戦争に利用し架空の人物を紙幣にしていたでござる

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1595770061/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク