オススメ記事(外部)

【和歌山】近畿最古級、横穴式石室か?陵山古墳の研究まとめる、和歌山・橋本市教委「朝鮮半島とのつながりが見える」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/04/23(木) 23:07:37.49 ID:HOZTnSoB9

 半世紀ほど前に発掘調査が行われた橋本市古佐田の「陵山(みささぎやま)古墳」について、市教委は報告書「陵山古墳の研究」にまとめた。遺物などを分析した研究者らは、これまで5世紀末~6世紀初めごろとみられていた同古墳の築造年代について、5世紀半ばから後半とみている。同古墳の石室は、横穴式石室としては近畿で最古級だという。

同古墳は県内最大規模の円墳(直径46メートル)で、1903年と52年、73年に発掘調査が行われた。2003年に開いていた石室への通路が埋め戻された。県内外の研究者らが今回、市教委などが所蔵する土器や埴輪(はにわ)、調査で残された模写図や石室の実測図などを分析した。

埴輪の破片に付けられていたハケメ(筋目)の特徴や、須恵器の形状の特徴などから、遺物ごとに年代を絞り込んだ。

分析した研究者の1人の県立紀伊風土記の丘の瀬谷今日子・主査学芸員は「遺物からは、河内(大阪府)やヤマト(奈良県)の影響や、朝鮮半島とのつながりが見える。紀の川中流や上流の古墳は調査が古くて分からないことが多かったが、これらの地域の古墳を今後評価していく契機になったのではないか」と話している。

一方、石室は平らな石を積んで造られ、表面には赤色顔料が塗られていた。研究した大阪府河内長野市教委文化財保護課の太田宏明・課長補佐は、陵山古墳では墳丘の盛り土内に石室を造る竪穴式石室の技法が用いられ、結果的に横穴式石室になったと指摘している。横穴式石室は、朝鮮半島の百済の影響を受けているとされるが、太田さんは「朝鮮半島で横穴式石室を見た人が、技術をマスターせずに造ったのではないか」と推察する。

武具を含む副葬品などから同古墳の被葬者像についても検討した。太田さんは「古墳が造られた時期は、百済の漢城が高句麗の攻撃によって落城する少し前の時期に当たる。日本からもかなりの数の武人が派兵された。被葬者は渡来人ではなく、朝鮮半島で軍事活動に従事した武人だと思う」と話している。【藤原弘】

毎日新聞 2020年4月19日
https://mainichi.jp/articles/20200419/ddl/k30/040/204000c?inb=ra

4: 2020/04/23(木) 23:08:48.71 ID:eTTHv9sd0
歴史学者「つながりが見えたので事前に断ち切っておきました」

 

5: 2020/04/23(木) 23:10:24.46 ID:MM3pD7e30
古代の朝鮮人と現在の朝鮮人は遺伝子的にも別物

 

6: 2020/04/23(木) 23:11:56.24 ID:XVPu+fyE0
朝鮮半島の影響ばかり強調して
日本の半島進出は黙○する昨今の風潮に比べたらまだバランスが取れた意見

 

8: 2020/04/23(木) 23:14:10.14 ID:TtqUSph90
なんかこの分野の研究者って彼の国の起源主張芸にすっかり洗脳されてしまってんじゃないのかと疑ってしまう
それって本当に半島の影響なのか?と

 

9: 2020/04/23(木) 23:14:25.74 ID:K7ZkztQL0
逆だからある意味繋がりはある
半島進出だから

 

11: 2020/04/23(木) 23:14:54.32 ID:SGt05vmf0
卑弥呼じゃねw

 

13: 2020/04/23(木) 23:16:25.18 ID:wHHCgMJ/0
これいつも言われてるけど、日本から朝鮮半島に伝播してんじゃねーの?

 

15: 2020/04/23(木) 23:18:47.49 ID:iNxCBKPC0
中の人が入れ替わる前だろ

 

16: 2020/04/23(木) 23:19:46.74 ID:gC0i4ozi0
ふざけた嘘をつくなカス

 

17: 2020/04/23(木) 23:19:56.75 ID:ss1hfPq40

>朝鮮半島で横穴式石室を見た人が、技術をマスターせずに造ったのではないか

これって「技術をマスターせず」が最重要なところで、朝鮮半島とは関係ないと言ってるようなもの。
「朝鮮半島で横穴式石室を見た人」など、太田氏の推測・想像にすぎず、学術的には妄想の部類。
石を積んだ塚は、高松の岩清尾山古墳群などにも多く存在し、そちらとのつながりを考えるべき。

 

18: 2020/04/23(木) 23:20:00.50 ID:YJMyBccW0
日本にオリジナルなんてものは無い
認めたくないがドライブスルー式検査方法は韓国が起源だ

 

20: 2020/04/23(木) 23:24:20.97 ID:ss1hfPq40

>朝鮮半島で横穴式石室を見た人が、技術をマスターせずに造ったのではないか

これって「技術をマスターせず」が最重要なところで、遺跡をじっくり観察すると、石室の構造や作り方が、朝鮮半島とは関係ないと言ってるようなもの。
一方、「朝鮮半島で横穴式石室を見た人」は、太田氏の推測・想像にすぎず、学術的には妄想の部類。

エビデンスに基づく事実:石室は朝鮮半島の技術とは関係ない
エビデンスの無い妄想 :石室を作った人は、朝鮮半島で他人様の墓の内部をのぞいた

石を積んだ塚は、高松の岩清尾山古墳群などにも多く存在し、これらは墓の内部をのぞかなくても、外見から積石とわかる。
そちらとのつながりを考えるべき。

 

21: 2020/04/23(木) 23:26:19.35 ID:QAcN88Hs0
4世紀には九州で作られているのに
そこをすっ飛ばして朝鮮で見た奴がテキトーに作った
とか無いわー

 

40: 2020/04/24(金) 02:04:52.86 ID:YH/i0zYW0

5世紀半ばから後半ね

>>21 >4世紀に九州

神武東征ってやつ

 

22: 2020/04/23(木) 23:31:15.10 ID:zn2/+Snc0
朝鮮式の横穴が多いのは埼玉

 

23: 2020/04/23(木) 23:32:30.67 ID:4jsTT6Sx0
いまはやめとけ。 コロナが潜んでる。

 

29: 2020/04/23(木) 23:43:04.91 ID:/W0JMCNN0

邪馬台(九州)が任那倭人(弥生人)とつるんで列島の覇権を握ったが、
その後、列島と半島に三つの連合ができ、最後に奈良が勝利した。

邪馬台ー任那(=倭人地域)
・・・ 漢への朝貢(奴国が担当)を握り、当初貿易も独占、覇権国になった。
出雲ー新羅 ・・・新羅との密貿易と築城技術導入で邪馬台に対抗。
奈良ー百済 ・・・百済から鉄を入手、関東まで従え列島最大の勢力に成長。

後の大和朝廷と百済の特別な関係は、こうして作られた。

 

30: 2020/04/23(木) 23:49:14.91 ID:En1fpfYc0
百済の書物は残ってないのー?
おかしいな

 

31: 2020/04/24(金) 00:01:42.23 ID:ha/wKqx40
紀伊半島は支那との貿易で昔から栄えてたんだろ?
神武天皇の時は天皇家以上の国力があって天皇家を助けたんだよね
八咫烏は和歌山南部の神様だけど地方豪族を神仏化したとかなんとか
んで天皇家も聖地として崇め紀伊半島には進行せず戦国時代まで武士がいなかった土地
日本からは江戸前まで独立していて関ヶ原の時に参戦し歴史に姿を表す
五大忍軍の内二つ雑賀衆と根来衆が紀州北部にあるのも聖地南部を盾に拠点を構えたとか
んで徳川家は聖地を見張ると抑える為に紀州徳川藩を置いた

 

32: 2020/04/24(金) 00:07:52.72 ID:ha/wKqx40
全部和歌山の人に聞いたので真偽は分からんけどw
言葉も和歌山の人が言う和歌山弁は大阪南部に近い関西弁だけど和歌山の山奥の人は単語自体が違い語源も分からない謎の言語と日本語のハイブリッド言語らしい
普通の和歌山の人が聞いても全く何を言っているのか分からない言葉があるらしいよ
江戸前まで独立国だったって言ってた

 

33: 2020/04/24(金) 00:11:02.27 ID:8XXNt0590
地下トンネルか?

 

34: 2020/04/24(金) 00:27:04.58 ID:d84R6Llu0
で、何が珍しいの熊本にチブサン古墳とかあるんだけど?

 

36: 2020/04/24(金) 00:46:46.46 ID:yYWwzau20
古事記に近畿に穴に住む部族について触れている

 

37: 2020/04/24(金) 00:53:05.70 ID:YYdA/Xd/0
そりゃ影響あるだろうよ
むしろ古代に中国と朝鮮以外の国からの影響ある文物が出たら、それこそ大発見だわ

 

38: 2020/04/24(金) 00:53:50.05 ID:kR4yEozT0
百済は日本みたいなもんだし

 

39: 2020/04/24(金) 01:42:56.37 ID:o9MdjzJg0
古代の近畿地方は朝鮮半島に1番近い北部九州よりも朝鮮文化を取り入れている
その理由は古代の近畿人が朝鮮半島からの渡来人だったからだ
北部九州とは異民族と言って良い

 

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587650857/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク