オススメ記事(外部)

何で淀殿って徳川家康に頭を下げなかったの?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/01/04(木) 14:08:14.86 ID:afnNWGUU0
家康のことが嫌いだったのか
それとも天下取られるのが嫌だったのか

2: 2024/01/04(木) 14:09:44.60 ID:OvGbM9+Y0
権力手放したくないの!

3: 2024/01/04(木) 14:10:45.86 ID:afnNWGUU0
>>2
どうせ妹の子が次の天下人なんだからいいだろ

4: 2024/01/04(木) 14:11:09.64 ID:PN9JjHjN0
ムスッコが他人に頭下げるのが許せなかったから

5: 2024/01/04(木) 14:11:20.11 ID:P8vMMylEr
下げる道理がないし下げても粛正される

42: 2024/01/04(木) 14:29:54.52 ID:I0cSJGnR0
>>5
下げてたら粛清されなかったぞ
秀吉からよろしく頼む言われてたからな

7: 2024/01/04(木) 14:12:09.18 ID:DoemvErm0
家康のことが好きだったから定期

10: 2024/01/04(木) 14:13:32.23 ID:afnNWGUU0
>>7
家康と結婚したら丸く治るんじゃねって
噂があったとかなかったとか

251: 2024/01/04(木) 15:52:37.20 ID:LtX3G0yU0
>>10
江が秀忠の嫁なんだから淀殿と家康が結婚したら親子で義兄弟になるぞ

11: 2024/01/04(木) 14:13:39.59 ID:LvWjpOfw0
下げた所で○されるし
そりゃ下げないだろ

47: 2024/01/04(木) 14:32:09.37 ID:I0cSJGnR0
>>11
頭下げたら
淀君○されるわけ無いだろ
秀吉からお願いされてた
実直ものの家康やぞ

12: 2024/01/04(木) 14:14:33.26 ID:afnNWGUU0
織田信雄は秀吉にペコペコしてたのに

31: 2024/01/04(木) 14:25:22.23 ID:bTE2BUK10
>>12
転封拒否って改易されとるやん

200: 2024/01/04(木) 15:29:33.44 ID:9vfazlsw0
>>12
どうする家康で和睦マン扱いされてたの草なんだ

13: 2024/01/04(木) 14:16:02.40 ID:vyMpBb3K0
てか徳川とか義理の家族になるのにあそこまで喧嘩売る意味がわからんわ

14: 2024/01/04(木) 14:16:03.81 ID:afnNWGUU0
前田のまつさんみたいに江戸に人質に行きゃよかったのに

16: 2024/01/04(木) 14:17:13.03 ID:mqggD4Ey0
関ヶ原後の家康のネチネチ政策にキレたくなる気持ちは分からんでもない

17: 2024/01/04(木) 14:17:22.80 ID:ufqW89bTa
下げときゃ一大名として生き残れたのにな

27: 2024/01/04(木) 14:23:27.40 ID:afnNWGUU0
>>17
とりあえず大和郡山に行くことになるやろな

18: 2024/01/04(木) 14:17:44.45 ID:afnNWGUU0
孫の国松と奈阿姫にも徳川家と縁組にしときゃよかったのに

20: 2024/01/04(木) 14:20:36.39 ID:U2q3PxoC0
家康の言う事丸呑みしてたら羽柴家は養子入れられて乗っ取られるけど淀殿と秀頼は天寿を全うできたやろ

22: 2024/01/04(木) 14:21:30.15 ID:afnNWGUU0
秀頼の娘と家光が結婚してたら丸く収まってた説

24: 2024/01/04(木) 14:22:38.33 ID:zMRQwOV+0
>>22
危険な配合ですよ

23: 2024/01/04(木) 14:22:04.72 ID:ExSvpAZg0
頭下げたとて大和郡山の50万石の大名として存続できる道筋見えないわ
豊臣恩顧の大名は難癖つけられて軒並み潰されたやん

29: 2024/01/04(木) 14:25:18.76 ID:Nja2PgMgd
家康がもう潰す気やったからな…
石田家にはあんな寛大な処置した家康が豊臣家は族滅やしな

32: 2024/01/04(木) 14:25:54.26 ID:afnNWGUU0
ドラマだとお初が一番賢くて
淀殿はプライド高くてやな感じだよな

41: 2024/01/04(木) 14:29:24.34 ID:tOxa/9xed
淀殿(45)ギリ抱けるか?

59: 2024/01/04(木) 14:36:15.98 ID:PN9JjHjN0
>>41
一応は美人で通ったお方やし、人妻好きの家康なら
ごっつぁんやろ

44: 2024/01/04(木) 14:30:27.53 ID:afnNWGUU0
豊臣秀某
養父 豊臣秀頼
実父 徳川家の誰か
ってならん限り生き残れんかなあ

45: 2024/01/04(木) 14:31:25.25 ID:0/k6XZX/0
>>44
御三家で固めたいのにあるわけないやろ

49: 2024/01/04(木) 14:32:58.62 ID:yRcZBT920
今川武田上杉と徳川に歯向かった一族はことごとく滅ぼしてるからな家康
郡山に行ったところで絶対に滅ぼすぞ

61: 2024/01/04(木) 14:36:30.44 ID:afnNWGUU0
>>49
武田は一応息子の信吉に継がせてなかったかな?
信吉がタヒんだから潰れたけど

70: 2024/01/04(木) 14:38:52.68 ID:ufqW89bTa
>>49
今川は家康に重用されて少なくとも幕末まで?は生き残ってるぞ
上杉も滅びとらん

76: 2024/01/04(木) 14:40:13.85 ID:I0cSJGnR0
>>70
今川は実質実家やん
楽しく過ごした少年時代なのに潰すわけがないわ

81: 2024/01/04(木) 14:41:49.02 ID:lv5KZ2yj0
>>70
上杉は三方ヶ原の前後に謙信が家康をかなり助けてたからその時の恩で助かったよな

87: 2024/01/04(木) 14:44:40.47 ID:WF7iQTIHd
>>81
長篠の戦いの時も武田勝頼の兵が少なかったのは上杉謙信が高坂昌信を引きつけてたからやからなあ
なお2年後には信長と敵対する模様

50: 2024/01/04(木) 14:33:22.46 ID:afnNWGUU0
鼻毛を生やした豊臣秀頼「大御所様、私は最近カステラ作りと蹴鞠が趣味なんですよ」
みたいなバ○殿演技してもダメかな

60: 2024/01/04(木) 14:36:17.07 ID:I0cSJGnR0
>>50
もともと家康は秀頼を守るつもりだったぞ
秀吉からお願いされてたからな

56: 2024/01/04(木) 14:35:16.11 ID:bTE2BUK10

140: 2024/01/04(木) 15:04:55.41 ID:UrEoBNfz0
>>56
孕みばら背負投げスコ

74: 2024/01/04(木) 14:39:44.76 ID:afnNWGUU0
もし豊臣家が幕末まで残ってたら大河ドラマで
当主「わしはいつ関白になれるんじゃあ」
ってシーンが見れたかも

78: 2024/01/04(木) 14:40:40.51 ID:P8vMMylEr
>>74
島津かな?

77: 2024/01/04(木) 14:40:21.52 ID:lv5KZ2yj0
なんG民ですら元後輩の年下の上司とかいい感情持つことが無理なのに身分制があって序列にうるさい当時なんてそんなん無理やろ

96: 2024/01/04(木) 14:47:50.10 ID:U2q3PxoC0
>>77
家柄を言うなら織田弾正忠家なんかよりも徳川(まつだいら)宗家の方がまだマシやろ
一応三河の太守の血脈ではあるんだから

123: 2024/01/04(木) 14:58:44.99 ID:+QWi6Cuwd
>>96
松平家は三河の小さな国人やぞ…

125: 2024/01/04(木) 15:00:54.54 ID:I0cSJGnR0
>>123
徳川家は新田義貞の子孫やぞ

133: 2024/01/04(木) 15:04:03.11 ID:ufqW89bTa
>>125
初代親氏は武士でもなくふらっと三河に来て婿入りした有徳人やで

82: 2024/01/04(木) 14:42:43.74 ID:BcVLrupZ0
西日本の豊臣恩顧大名が全く味方しないのは大誤算だったんだろな
最後は意固地にもなろう

100: 2024/01/04(木) 14:48:48.49 ID:I0cSJGnR0
>>82
関ケ原 
東軍 豊臣正規軍
西軍 豊臣反乱軍
やしな

85: 2024/01/04(木) 14:43:48.85 ID:afnNWGUU0
九州の田舎の一万石の大名になれば助かった説
例えば秀頼が三池藩主になったら
いざとなったら熊本に逃げて加藤家に助けてもらえばいい

92: 2024/01/04(木) 14:46:37.35 ID:mqggD4Ey0
信長直系の家も信雄由来で幕末まで続いてたりしてたんやっけか
何藩か忘れたが

99: 2024/01/04(木) 14:48:42.64 ID:afnNWGUU0
>>92
天童藩?山形の将棋で有名なとこ

102: 2024/01/04(木) 14:49:38.75 ID:afnNWGUU0
>>95
後で狭山藩一万石で復活したね

111: 2024/01/04(木) 14:51:56.36 ID:afnNWGUU0
黒田とか蜂須賀も養子入って断絶だし
完子の血統が残っただけでもマシかな

116: 2024/01/04(木) 14:55:26.37 ID:PN9JjHjN0
最上はお家騒動で改易だけど旗本で残ったな

117: 2024/01/04(木) 14:55:44.11 ID:r+Shg+y00
マジでポッと出てきたけど大野家ってどっから生えてきたの

127: 2024/01/04(木) 15:02:04.17 ID:sRTQqaxo0
>>117
淀殿の乳母だった大蔵卿局が大野定長の妻や
治長はその子やから淀殿とはいわゆる乳母子の関係

153: 2024/01/04(木) 15:09:51.31 ID:UKkqwuGd0
>>117
大野治長の親父が大野定長でその妻が大蔵卿
大野定長自体はなんの実績も無いが元々織田信秀のアンコ役で織田家では可愛がられてたから秀吉政権下でもそれなりに丁寧に扱われてた

135: 2024/01/04(木) 15:04:24.95 ID:afnNWGUU0
もし豊臣家が小藩で残ってたら
当主「豊臣〇〇守でございます
吉良「成程、豊臣殿は太閤様に似て猿のような顔をしておられるな、ほほほ!猿じゃ猿じゃ!猿大名じゃ」
っていじめられたかも

165: 2024/01/04(木) 15:14:11.47 ID:afnNWGUU0
上司「徳川くーん、前田くーん」
徳川&前田「はーい」
上司(徳川と前田を部下に持ったのは秀吉とオレだけだな)
って話があるとか

175: 2024/01/04(木) 15:17:37.40 ID:IuWeHqdC0
>>165
前田じゃなくて伊達じゃなかったけ?

167: 2024/01/04(木) 15:14:57.15 ID:CLzXmZCc0
完全に北川景子のイメージになった
これ塗り替える女優おらんやろ

185: 2024/01/04(木) 15:23:19.48 ID:IuWeHqdC0
>>178
たんに利家のタヒ期が近いの解ってたから
あの時期に色々動いてただけや

179: 2024/01/04(木) 15:20:13.75 ID:afnNWGUU0
まさか淀殿が本当に頭を下げたくなかった相手は
家康やなくて江のほうだったりして

219: 2024/01/04(木) 15:36:01.32 ID:2Fi3CdqI0
家臣団の抗争制御できなかったから片桐且元放逐にまで発展してああいうことなったんちゃうの

253: 2024/01/04(木) 15:53:09.00 ID:iW0zanlM0
淀殿視点からしたら自分が全然関係してない鐘の文字を理由に要求されたのが
・秀頼を江戸に参勤させる
・淀殿を人質として江戸に置く
・秀頼が国替えに応じ大坂城を退去する
こんなん逆に拒否するしかないやろ
尤もらしい理由を敢えて用意しない辺り元々拒否させることで戦の名目を得るって作戦や

266: 2024/01/04(木) 15:58:01.76 ID:yRcZBT920
>>253
ほんこれ
鐘銘事件より前から浪人兵集めてたなら1年弱で負ける訳が無い

271: 2024/01/04(木) 16:01:40.85 ID:PN9JjHjN0
>>253
ハル国務長官「ミートゥー」

279: 2024/01/04(木) 16:07:41.23 ID:afnNWGUU0
>>271
日本が勝ってたら
ハルはアメリカの世良修蔵って呼ばれてたろうな
最も世良はそれ程悪人じゃなかったらしいが

259: 2024/01/04(木) 15:56:11.96 ID:afnNWGUU0
ワイは小川真由美のイメージやな淀殿

290: 2024/01/04(木) 16:12:44.05 ID:PN9JjHjN0
>>259
ワイは何故か萬田久子のイメージ
とあるCMのせいやな

268: 2024/01/04(木) 15:59:01.62 ID:CxzF281p0
豊臣恩顧とか言うジオン再興並みにペラッペラな大義

270: 2024/01/04(木) 16:01:16.56 ID:iW0zanlM0
ぶっちゃけ淀殿よりも鐘を理由に退去だの人質だの求めた家康が良くないわ
敢えてそんな理由でキツい要求出してる辺り拒否させて攻めかかるってのが元からの戦略
淀殿は無理な2択を突きつけられた可哀想な人にしか見えん

274: 2024/01/04(木) 16:04:49.74 ID:WF7iQTIHd
潰された大大名家
福島、加藤清正家、加藤嘉明家、最上、田中、蒲生、堀尾

確かに豊臣が生き残るのはハードモードや

288: 2024/01/04(木) 16:11:32.99 ID:afnNWGUU0
>>274
山内がつぶされなかったの不思議やな

291: 2024/01/04(木) 16:13:47.85 ID:CxzF281p0
>>288
土佐って地理的な条件はデカいやろな

276: 2024/01/04(木) 16:06:34.13 ID:3e5f0WPM0
歴史スレで佐竹の名前本当に出ないな
今も存続してるはずの由緒ある家なのに地味過ぎる

282: 2024/01/04(木) 16:08:21.94 ID:vaq1Nb2G0
>>276
最近四国に喧嘩売ってたな

284: 2024/01/04(木) 16:09:22.61 ID:afnNWGUU0
>>276
佐竹は幕末は官軍で
秋田県の歌にも歌われてたな

286: 2024/01/04(木) 16:10:28.79 ID:+BUHEXhI0
>>276
島津と同じくらい古くて由緒あるお家なのにな
というかよく残ったな現代まで

289: 2024/01/04(木) 16:12:05.23 ID:IuWeHqdC0
>>276
今の知事が佐竹北家出身で知事としてはネタにされる方やろ
戦国大名としては蘆名に手を出して伊達と北条に挟み撃ちされて滅ぶはずが秀吉の惣無事でなんとか助かった上杉パターンだし

298: 2024/01/04(木) 16:15:42.49 ID:PN9JjHjN0
>>289
元殿様を県知事に担ぎ上げる後進国
と県民が馬鹿にされるイメージ

287: 2024/01/04(木) 16:11:22.64 ID:CxzF281p0
後世の感覚やと盤石な徳川幕府に全面的に尻尾振らないなんてア○ちゃうってなるけどリアルタイムだとそこまで単純に割り切れないもんもあるんやろな

292: 2024/01/04(木) 16:14:15.61 ID:afnNWGUU0
山形の経済界の大物「私最上義光嫌い!」
って何故か先祖の仇の如く嫌ってたせいで
最上義光は注目されなかったね

303: 2024/01/04(木) 16:17:40.54 ID:PN9JjHjN0
>>292
大友は大分県民からも忘れ去られてる
ちょっと前に地元新聞社が宗麟上げの映画作ったけど

376: 2024/01/04(木) 16:58:21.56 ID:sRTQqaxo0
>>292
水戸黄門に出てくる水戸藩家老の山野辺は最上末裔やったな

300: 2024/01/04(木) 16:16:53.23 ID:afnNWGUU0
ワイは武家に生まれたとしても
将軍とか関白は荷が重いから
三池藩主くらいでええわ

310: 2024/01/04(木) 16:21:07.21 ID:IuWeHqdC0
>>300
一番最悪なのは江戸時代の将軍家や中枢に近い武家に生まれたらやな
鉛中毒とビタミンb1不足で8割タヒぬし一割はめちゃくちゃ病弱で何もできん

301: 2024/01/04(木) 16:17:17.64 ID:YVr3Ebv60
淀君が殊勝なら豊臣は生き残れたやろうな
大坂から国替えで大和辺りやったろうが

314: 2024/01/04(木) 16:22:24.61 ID:iW0zanlM0
>>301
その国替えさせる理由が鐘の件なのが良く無かったやろ
そんな理由で人質と退去命じられても豊臣からすれば無理がある
家康からすれば元から拒否させること前提や

318: 2024/01/04(木) 16:23:30.21 ID:I0cSJGnR0
>>314
国替えなんか他の大名もやられてるやろ
いやなら挑発しなければよかっただけ

327: 2024/01/04(木) 16:27:17.69 ID:afnNWGUU0
>>318
真田信之「上田を守ったぞ」
徳川秀忠「真田ムカつくから松代に国替えな」
ってことよくあるよな

331: 2024/01/04(木) 16:28:35.73 ID:I0cSJGnR0
>>327
遅参の原因やから許せんやろなあ

308: 2024/01/04(木) 16:20:49.53 ID:wlOBrhrn0
龍造寺って長崎の武将扱いなん?

320: 2024/01/04(木) 16:24:43.69 ID:afnNWGUU0
>>308
佐賀じゃね?

322: 2024/01/04(木) 16:25:13.26 ID:wlOBrhrn0
>>320
長崎って有名な武将おらんのかな

338: 2024/01/04(木) 16:31:25.01 ID:U2q3PxoC0
>>322
天草四郎

367: 2024/01/04(木) 16:50:23.95 ID:sRTQqaxo0
>>338
天草四郎は肥後の宇土出身

362: 2024/01/04(木) 16:48:13.84 ID:sRTQqaxo0
>>322
松浦、大村、有馬
あと対馬の宗

309: 2024/01/04(木) 16:20:50.21 ID:YVr3Ebv60
高台院の甥の木下延俊は大分の日出藩やったな
隣の杵築藩が松平でクッソ仲が悪かった模様

317: 2024/01/04(木) 16:23:07.70 ID:afnNWGUU0
>>309
隣の藩に仲の悪い大名を置くのは幕府の作戦だからな

323: 2024/01/04(木) 16:25:20.03 ID:PN9JjHjN0
>>309
大分は狭いくせに11もの小藩乱立で、そういう小さな諍いが絶えなかったせいで
互いに県民同士が足を引っ張り合うようになった
いわゆるアカネコ根性

324: 2024/01/04(木) 16:25:25.19 ID:QVF3cxTm0
まあ無駄なババアのプライドとしか言えんわな

339: 2024/01/04(木) 16:31:47.22 ID:afnNWGUU0
三池立花もミスったから
福岡県の大牟田市から福島県の伊達市に飛ばされたからな

391: 2024/01/04(木) 17:09:48.90 ID:h+X9kmAZ0
結局江戸に移されたのって嫌がらせなの?
水害すごくてそんな土地200万石でも要らねえよって土地だったん

396: 2024/01/04(木) 17:12:54.10 ID:PV/Y4N7r0
>>391
そらなんとか勢力削ごうとは思ってたやろ
じゃなくて親切心だったとしたら秀吉はア○や

407: 2024/01/04(木) 17:16:49.28 ID:IuWeHqdC0
>>391
まぁ中央から話して戦後で荒れた土地だし
そもそも蒲生や佐々みたいに統治失敗したら厳封、改易あるからな

415: 2024/01/04(木) 17:21:00.56 ID:afnNWGUU0
足利が喜連川藩主になって残ってるみたいな話好き

421: 2024/01/04(木) 17:24:04.56 ID:G85h/89Y0
豊臣が名字じゃなくて氏って知った時はびびったわ
しかも朝臣の姓とか
源平藤に並ぶ全く新たな氏族を下賜されるとか余りにも異例過ぎる
秀吉の業績は戦国にしたって図抜けてるな
マジで位人身を極めてる
それだけに秀頼を抱える淀の自負もわかるな

422: 2024/01/04(木) 17:24:26.93 ID:afnNWGUU0
どうする家康はドラマだからともかく
家康がお市を助ける義理はないんだし
淀殿が家康嫌う要素は途中まではなさそうなんだがなあ

423: 2024/01/04(木) 17:25:10.86 ID:CxzF281p0
豊臣政権からしたら関東の支配はさほど興味無いと言うか傘下の大名が収めてさえいればそれ以上の何かは別にどうでもええんちゃう?
徳川家が領国経営に失敗したらそれはそれで減封なら更に北への転封なりの大義名分になるんやし

433: 2024/01/04(木) 17:32:30.03 ID:U2q3PxoC0
>>423
当時の武士など支配階級にとって『天下』といえば畿内のことだからな
関東移封は今の感覚でいうと中国支社転勤みたいなものなのかもな

427: 2024/01/04(木) 17:27:21.01 ID:4Oqyg1oGr
何にせよ秀頼や淀殿が介入してないどうとでも捉えれる文字の話を理由に色々突きつけたのが良くないわ
退去させたいならもっとそれらしい理由を用意するべきやった
これやと相手に拒否させて戦争の大義名分得るために吹っ掛けたと見られても仕方ない

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704344894/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク