オススメ記事(外部)

藤原「俺は藤原家の末裔なんだ!!」これwwwwww

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/02(木) 01:02:16.03 ID:gqwTcCLH0
ワイ「藤原家の末裔は皆名前変わってるけど」
ワイ「明治以降に名前名乗ったのでは?😂😂」

2: 2024/05/02(木) 01:02:50.61 ID:gqwTcCLH0
無知って罪よな

3: 2024/05/02(木) 01:03:41.64 ID:uNV+m50d0
ワイは人類最初の女性の末裔や

4: 2024/05/02(木) 01:03:42.40 ID:gqwTcCLH0
タダの庶民で草

5: 2024/05/02(木) 01:05:17.38 ID:gqwTcCLH0
大河でやってるからいちびってしまったわわね

6: 2024/05/02(木) 01:06:12.13 ID:VyOeDD5m0
藤原ってのたくさんおったけどみんな姓変わったん?

7: 2024/05/02(木) 01:07:05.50 ID:gqwTcCLH0
>>6
変わってるで
近衛とか一条とか佐藤はセーフ

10: 2024/05/02(木) 01:12:12.58 ID:VyOeDD5m0
>>7
佐藤って昔からある名字やったんか
知らんかったわ

9: 2024/05/02(木) 01:09:19.05 ID:/k31KoY80
今のまま苗字が由緒あるやつになっても没落したようにしか見えんから、庶民ネームのが気楽でええわ

11: 2024/05/02(木) 01:12:42.89 ID:gqwTcCLH0
藤原氏の一族は、奈良時代から平安時代までは本姓の「藤原」を称したが、鎌倉時代以降は姓の藤原ではなく、「近衛」「鷹司」「九条」「二条」「一条」などの苗字に相当する家名を名のり、公式な文書以外では「藤原」とは名乗らなかった。
また、藤原氏の公家諸家は平安末期・鎌倉時代以降、公式文書以外で「藤原」を使わず「近衛」「九条」「鷹司」「二条」「一条」など各家の名称を名乗り、維新後もそれを名字とした。

12: 2024/05/02(木) 01:13:33.65 ID:UT7Dlopm0
ワイの先祖は聖徳太子の母親の従者やったわ

13: 2024/05/02(木) 01:13:58.78 ID:hb9DhQ8t0
明治になってみんな佐藤を名乗ったのはなりすましたかったから
なんでも名乗れたのにわざわざマイナーな苗字を名乗ってる一族は何かしらゆるがない理由があるはずだからルーツを探ると色々面白いぞ

14: 2024/05/02(木) 01:15:04.81 ID:gqwTcCLH0
ワイは元たどれば藤原さんや
ただし武家やっから買った可能性はある

15: 2024/05/02(木) 01:16:09.25 ID:gqwTcCLH0
だいたいの藤原さん達は地方に派遣され名前変えて名乗ってるからな

16: 2024/05/02(木) 01:16:49.20 ID:gqwTcCLH0
庶民は名字などなかった

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714579336/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク