1: 2018/10/19(金) 21:14:38.82 0
大塩平八郎の乱
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%A9%E5%B9%B3%E5%AB%E9%8E%E3%AE%E4%B9%B1
天満橋(現大阪市北区)の大塩邸を発った大塩一党は、難波橋を渡り、北船場で三井呉服店や鴻池屋などの豪商を襲い、近郷の農民と引っ張り込まれた大坂町民とで総勢300人ほどの勢力となった。
彼らは「救民」の旗を掲げて船場の豪商家に大砲や火矢を放ったが、いたずらに火災(大塩焼け)が大きくなるばかりであった。大塩勢と奉行所の部隊は内平野町で衝突したが、たちまち奉行所側に蹴散らされて四散した。
次いで淡路町近辺でも両勢が衝突したが、大塩勢は壊滅し、決起はわずか半日で鎮圧された。
大塩勢の戦タヒ者は3名、巻き込まれてタヒ亡した者15名に対し奉行所側は負傷者すらいなかった。
>決起はわずか半日で鎮圧された。
>大塩勢の戦タヒ者は3名、巻き込まれてタヒ亡した者15名に対し奉行所側は負傷者すらいなかった。
16: 2018/10/19(金) 21:46:34.21 0
>>1
これなら成田闘争のほうがはるかに規模が大きいな
35: 2018/10/20(土) 01:24:51.80 0
>>1
北浜住みやけどなんか近所でワロタ
2: 2018/10/19(金) 21:15:10.55 0
同じ事をやって
変わったら 変
変わらなかったら 乱
豆な
11: 2018/10/19(金) 21:34:59.49 0
>>2
おーじゃあ桜田門外の変は変わったんだな!
13: 2018/10/19(金) 21:41:03.86 0
>>11
蛤御門も変だな
3: 2018/10/19(金) 21:18:25.91 0
名前が残ったのは
伝説化されてこの後影響与えたからだよ
4: 2018/10/19(金) 21:21:14.29 0
wikiの事後ってところ見れば大きな転機だよ
5: 2018/10/19(金) 21:21:22.17 0
何故か教科書に載っておらず歴史から抹消されてるが歴史上一番大きい農民の反乱は長州天保大一揆
20万人が参加したという
6: 2018/10/19(金) 21:22:35.81 0
しょっぱい乱ですみません!
9: 2018/10/19(金) 21:29:28.91 0
シェイプアップ乱
12: 2018/10/19(金) 21:37:36.79 0
民衆扇動して他人の財産破壊しときながら
見届けるためとか言って逃げ回ったテロリストだからなぁ
まぁビンラディンと同類だよね
14: 2018/10/19(金) 21:44:39.75 0
「乱」とは?
①政治権力に対する武力による反抗、すなわち叛逆事件
承平・天慶(じょへい・てんぎょう)の乱(=平将門や藤原純友らによる反乱)、保元・平治の乱、大塩平八郎の乱など。
②政治権力の収奪による内乱状態
壬申の乱、承久の乱、応仁・文明の乱など。
「変」とは?
③政治権力者たる天皇・皇族、あるいは将軍などが獄逆・配流などに遭い、(一つの立場から見て)不当な立場に置かれた事件
承久の変、正中の変、嘉吉の変など。
④政治上の対立による陰謀事件
承和の変、応天門の変、鹿ケ谷の変など
15: 2018/10/19(金) 21:45:40.07 0
むしろ個人名だから、局地的な小規模の事件なのでは?
17: 2018/10/19(金) 22:00:48.45 0
西成暴動くらいの規模か
18: 2018/10/19(金) 22:03:21.97 0
島原の乱て昔は天草四郎の乱だったよね
20: 2018/10/19(金) 22:14:46.26 0
応仁の変
21: 2018/10/19(金) 22:16:20.90 0
関ケ原の変
22: 2018/10/19(金) 22:17:03.63 0
大塩という苗字の奴は平八郎というあだ名がつくんだろうな
23: 2018/10/19(金) 22:19:24.90 0
由井正雪ってやたら腐女子に人気なかったっけ
24: 2018/10/19(金) 22:21:04.24 0
乱は内乱
変は政変
26: 2018/10/19(金) 22:24:35.84 0
大坂町奉行は2名
これに与力30騎と同心50人ずつ付属するから
フルメンバーでも162名しか兵力がない
300人に勝ったんだから立派
27: 2018/10/19(金) 22:25:18.83 0
大塩平八郎は間寛平に似ている
28: 2018/10/19(金) 22:25:43.08 0
身長2メートルってほんとなの?
29: 2018/10/19(金) 22:26:30.34 0
八郎潟つくったのはすごい
30: 2018/10/19(金) 22:26:55.72 0
人名というと陳勝・呉広の乱なんてのもあったな
31: 2018/10/19(金) 22:50:22.06 0
満州事変
32: 2018/10/19(金) 23:34:39.41 0
乱一世の乱
33: 2018/10/19(金) 23:36:36.48 0
トイレはCM中にすませと言ったら干された乱かw
34: 2018/10/20(土) 00:41:12.34 0
大塩平八郎の乱
三島由紀夫事件
引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1539951278/
コメント
コメント一覧 (1件)
この事件が象徴的なのは、首謀者が体制側の人間だったからよ。
江戸の庶民に米食という贅沢をさせる為に大阪で餓死者を出させた、という失政に地元出身の官僚が決起したという大阪人好みのストーリーでもある。
権力闘争で負けたから民衆救済を旗印に場外乱闘を挑んだ、と意地悪く見ることもできるが。