オススメ記事(外部)

戦国時代に武士って概念あったのかな?

2023年10月16日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/03/24(火) 11:51:20.704 ID:rvpv6oHOa
戦になれば農民も兵士になってたじゃん
2: 2020/03/24(火) 11:51:49.726 ID:J7we0E1Y0
それをやったのが信長だろ
3: 2020/03/24(火) 11:52:13.747 ID:c23ruX/LM
武士が農業やってたんでしょ
4: 2020/03/24(火) 11:52:28.117 ID:Q8IfVnkqM
戦国時代だからこそ職業軍人が成り立つのでは
11: 2020/03/24(火) 12:25:54.519 ID:rvpv6oHOa
>>4
むしろ領民全員奴隷だが
5: 2020/03/24(火) 11:52:49.981 ID:mcjEkREH0
農民も兵士になったとはいえ職業武士とは別じゃねえの
知らんけど
6: 2020/03/24(火) 11:53:07.686 ID:k0THDNmy0
士と農の中間階級があったってだけで
大名なんかは農耕しない純然たる武士だよ
7: 2020/03/24(火) 11:54:06.382 ID:fRVpJq6S0
侍は江戸時代だけど武士は戦国時代にもあったんじゃないの
8: 2020/03/24(火) 11:54:26.989 ID:LLl58oC20
そもそも士農工商って中国の身分制度なんだよなあ
9: 2020/03/24(火) 11:55:48.756 ID:/EcdaYJs0
た・・・武士!!
10: 2020/03/24(火) 11:56:15.787 ID:J7we0E1Y0
江戸時代に士農工商なんて身分制度無かったけどな
12: 2020/03/24(火) 12:50:37.732 ID:wmGlCSuhM

農村の中でも地侍(軍役衆)と百姓の区別はあった
武田信玄の時代の軍役状を見ても軍役を課された者が一部例外を除き
数合わせに百姓や職人・神職などを連れてくるのは反逆であると
明文化されているほど

武田家朱印状」永禄十二年(更埴市・長泉寺所蔵文書 佐久市小宮山家旧蔵文書など)
一 知行役之被官之内、或者有徳之輩、或者武勇之人を除て、軍役之補として
百姓・職人・禰宜、又者幼弱之族召連参陣、偏ニ謀逆之基、不可過之事

14: 2020/03/24(火) 12:55:25.578 ID:rOlcCXeC0

欧米にしても騎士階級だとかはファンタジー妄想と共産史観のヘイト空想を真に受けたもの

江戸時代においてですら、武家、職業武士階級(貧乏)、事実上の豪族(貧乏)郷士
で成り立ってたのが武士の内情

ただ15-25くらいの若いやつ江戸送って旗本武家っていって軍動員や警察やらせてSOAP送ってイキらせてた
けどやつらイキってただけで、経済等級的に貧しかったんだ
これが江戸までの武家の内情

結果強かったのが経営うまい農家と商家で、日本帝国、戦後に至るまでそこら編は変わらない
社会は官僚(職業武家)、富農、商人を基準で回ってるんだ

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1585018280/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク