オススメ記事(外部)

【疑問】名前の読みなんだけど、源頼朝←の付く、平清盛←の付く、足利尊氏←の付かない、織田信長←の付かない、豊臣秀吉←の付かない、徳川家康←の付かない、これってさ

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/05/15(金) 16:41:47.167 ID:4+6hw48d0
境目なに?
2: 2020/05/15(金) 16:43:49.465 ID:5HaihaZOd
信長って「の」あるやん
4: 2020/05/15(金) 16:44:23.776 ID:4+6hw48d0
>>2
おだののぶながにならないってことね
3: 2020/05/15(金) 16:43:49.643 ID:GxyQIgcL0
平安とそれ以降
5: 2020/05/15(金) 16:44:32.676 ID:UoULQj7y0
北条の時点で付かないな
6: 2020/05/15(金) 16:44:47.730 ID:3iyOlRzb0
朝臣じゃね?知らんけど
あと おだの ぶなが だけどね
9: 2020/05/15(金) 16:46:18.307 ID:4+6hw48d0
>>6
豊臣の朝臣なのに豊臣の秀吉じゃないじゃん
13: 2020/05/15(金) 16:49:13.795 ID:mHFEBF9p0
>>9
時代的に氏で呼ぶ感覚が薄れてきたから
7: 2020/05/15(金) 16:45:38.990 ID:J/Wvhdrfp
織田は平氏の流れだから
平の織田信長だぞ
8: 2020/05/15(金) 16:45:46.500 ID:mHFEBF9p0
氏かどうか
10: 2020/05/15(金) 16:47:12.080 ID:LMTpg1lk0
尊氏←そんし
11: 2020/05/15(金) 16:47:24.456 ID:hvo5MljA0

Wikipediaの「氏」の項目の

平安時代の貴族や武士では、血縁集団を区別するための氏(ウジ)とは別に、家族集団を区別するために家名ないし苗字を名乗るようになり、それが一般的に通用するようになる。
例えば源氏の中のある家系は足利という苗字を称し、別の家系は新田の苗字を称した。
つまり足利も新田も、男系血縁集団としては同じ源姓の源氏だが、家族集団としては足利家と新田家と別個に分かれた。
時がたてば、足利も新田も家族的規模からより大きな氏族的規模となり、そこからさらにまた家族集団が新しい苗字で別れていった。

でしょ?

12: 2020/05/15(金) 16:48:32.595 ID:3iyOlRzb0
豊臣はのつくよ知らんけど
14: 2020/05/15(金) 16:50:54.123 ID:FVfnp7AC0
氏じゃなくて苗字だからってことか
15: 2020/05/15(金) 16:56:05.296 ID:mdczwJi30
クランとファミリー?
16: 2020/05/15(金) 17:03:24.346 ID:NBEx4LJ0a
宮本村の武蔵みたいな感覚か?
17: 2020/05/15(金) 17:05:13.909 ID:o82EbFXi0
へえ
源さんとこの頼朝君って言い方が略称されていったんだ
18: 2020/05/15(金) 17:06:24.582 ID:1GbVXOWp0
とよとみのあそみひでよし
って姓あると名字でものがつくな
てか豊臣は源平藤橘みたいに氏名なのか
19: 2020/05/15(金) 17:08:38.413 ID:Pm/gBm1D0
省略されてるだけやで

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589528507/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News