オススメ記事(外部)

【考古学】エクアドルでメガテリウムが集団死の謎…ゾウサイズの巨大ナマケモノの化石を大量発掘

2020年5月6日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/05/03(日) 18:25:20.48 ID:/8/D8XEp9

死には数週間かかったかもしれません。それは数日だったかもしれません。
しかし、残酷な死は平等に彼らに訪れました。

約2万年後、これらの巨大な生き物の化石が偶然発見されました。骨の多くは分離されており、古生物学者が死んだ後、他の生き物が踏みつけた痕跡と解釈するような種類のくぼみがありました。
壊滅的な何かが原因で、22の巨大な地上ナマケモノ(多くの現代象の大きさ)が同じ場所で同時に滅亡しました。今月発行された論文で、研究者たちはナマケモノの死につながったと彼らが考えるものについて説明しています。

これらの巨大な地上ナマケモノの遺跡、ならびに古代の馬、鹿、パンパテレー、およびゴンフォザーレの遺体は、エクアドルのサンタエレナ半島で発見されました。巨大な地上ナマケモノの15頭は成体でした。残りは亜成人と未成年者であり、そのうちの2人は非常に小さいため、新生児や胎児であった可能性があります。

人間は、サンタエレナ半島で天然のタール溜まりの場所を探検し、利用してきた長い歴史があり、これらはアスファルト堆積物で発見された最初の化石ではありません。?
この地域のタールにより、先住民族はボートを防水することができました。
最近の歴史では、油は地表の近くにあるため、人が手で掘って抽出することができました。このように地面を掘り下げることで、内部に保存されている数多くの化石の宝物が明らかになりました。
しかし、丘の端を一掃した後、2003年に地元の石油会社が、この大量死の群集などの場所である「タンクロマ」と呼ばれるものを発見しました。「ロマ」は丘を意味し、「タンケ」はその丘の上に立つ油の容器を意味します。

化石はアスファルトに保存されていましたが、著者はこれが真のタールピットであるとは考えていません。私たちのほとんどがアイスエイジのタールピットについて考えるとき、私たちの心は、最も有名なものの1つであるカリフォルニアにあるラブレアタールピットに直接向かいます。

しかし、これらの巨大な地上ナマケモノ化石がアスファルトで発見されたとしても、著者たちは彼らがその中で死んだという証拠を見つけていません。

「何年もの間、誰もが大きな草食動物がアスファルトで動けなくなり、次に肉食動物の群れが立ち往生している動物に引き付けられて、自分たちが立ち往生し、その後鳥が立ち往生する、ラブレアタールピットの古典的なシナリオを考えてきました。

研究は主執筆者であり、キュレーターであり、発掘現場の責任者でもあるラブレアタールピッツエミリーリンジー氏は説明しました。

続きはリンク先へ、ナマケモノはタールに足を取られて死んだワケではなかった!
リンク先で明かされる驚愕の真実とは

google翻訳
https://gizmodo.com/mass-grave-of-elephant-sized-sloths-poses-murky-mystery-1843135679
あまりにも巨大なナマケモノの画像
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_1600/l1k1wibelpc9r92stkjn.jpg
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/c_fit,f_auto,fl_progressive,q_80,w_470/wiym2aysmvymwknsibnn.jpg

32: 2020/05/03(日) 18:56:58.59 ID:CZeTwgZ/0
>>1
化石の横にセブンスター置くとか500円玉置いてくれないと、大きさがわからん

 

65: 2020/05/03(日) 20:42:40.28 ID:LC3DJv7Z0
>>1
メガテリウムかな?
高校の頃ナマケモノに興味もって学校の課題ついでに
思いっきり調べた事あったな。懐かしい

 

2: 2020/05/03(日) 18:25:58.32 ID:WYCFzmRd0
常識を疑え

 

49: 2020/05/03(日) 19:54:10.49 ID:cZWt5Htl0
>>2
エクテツは止めて差し上げろ

 

4: 2020/05/03(日) 18:26:23.05 ID:AF4ZFdJq0
飯食うのもナマケタだけだろ

 

25: 2020/05/03(日) 18:39:42.30 ID:jZibRuR30
>>4
呼吸するの怠けてもなかなか死なないからナマケモノは

 

7: 2020/05/03(日) 18:27:27.93 ID:4PYXxHw80
新大陸における大型哺乳類の大量絶滅は、いままでは人間の狩猟のせい、とされていたが、
さいきんは、隕石の落下による環境の激変、という説が有力らしいね
その新説の傍証になるかも

 

63: 2020/05/03(日) 20:38:45.90 ID:vP8wGQuG0
>>7
人口密度考えるとユーラシアのマンモスと同じ道とは思えんわな

 

8: 2020/05/03(日) 18:28:14.34 ID:7zgAMNKX0
ナマケモノとか誰がこんなひどい名前を付けたのか
ゴリライモやブタゴリラ並みだ

 

9: 2020/05/03(日) 18:28:28.54 ID:DGibHWTU0
ナマケザウルスだろ

 

10: 2020/05/03(日) 18:29:37.52 ID:ROeJr4VS0
どこの話で何という種の化石なんだよ。何がなんだかわからねえ

 

11: 2020/05/03(日) 18:30:24.60 ID:+f5Nac4H0
巨石建造物の謎が一気に解けるな

 

12: 2020/05/03(日) 18:31:29.08 ID:MZroCpXP0
のび太がビッグライト忘れてきたな

 

13: 2020/05/03(日) 18:31:58.24 ID:r8Ej6Zp30
骨のサイズが想像を超えた

 

14: 2020/05/03(日) 18:32:22.32 ID:y9kMZDan0

現代の象サイズのナマケモノの群れを踏んだ超巨大怪存在が居た

つまり、アザゼルでありネフィリムでありティターン神族でありギガンテスは存在した! (マジキチ目

 

15: 2020/05/03(日) 18:32:29.58 ID:+Cw6f3od0
お、大きいです、、

 

16: 2020/05/03(日) 18:33:14.67 ID:uRR3Qpmk0
大懶獣!

 

17: 2020/05/03(日) 18:33:39.20 ID:hj7vMB0j0
アメリカ大陸こそ大型ネコ科の宝庫だったのだよな
サーベルタイガーやカリフォルニアライオン
身体を小さくして絶滅を逃れたジャガーは
今のライオンやトラくらい大きかったと言われる

 

20: 2020/05/03(日) 18:35:52.32 ID:EW/2+ZJy0
古生物学とかいう世界一胡散臭い学問
鳥類と恐竜の関係性を示したのも結局古生物学じゃなくて、分類学だったしな
まじで古生物学はオカルトと同じ

 

21: 2020/05/03(日) 18:37:17.15 ID:dqsYHaxt0
発掘してるお姉さんたちの胸元ユルいな

 

22: 2020/05/03(日) 18:37:20.53 ID:5o8MtzyU0
原油の生い立ちには、実はすごい秘密が有るのかもしれない。

 

24: 2020/05/03(日) 18:39:03.07 ID:UMufhV290
いくら巨大とは言えナマケモノがよく地上で生きられたね

 

26: 2020/05/03(日) 18:40:43.53 ID:K+VuZUFW0
こんなでかい奴が家の中でゴロゴロしてたら温厚な俺できれるわ。

 

27: 2020/05/03(日) 18:42:17.46 ID:ScAiBt2W0
メガテリウムって書かんと混乱する人いるだろう
意地が悪い記事だな

 

31: 2020/05/03(日) 18:54:27.28 ID:5pTDQJiK0
>>27
やっぱそうなのね

 

28: 2020/05/03(日) 18:43:02.85 ID:h4ughO650
アメリカ大陸の巨大生物を滅ぼしたのは人類の流入だったというのが定説だろ?
普通に考えれば貝塚ならぬナマケモノ塚だろ?

 

29: 2020/05/03(日) 18:43:31.48 ID:NzTtE0aS0
今、大型哺乳類と言われる動物は
人類が現れる寸前の哺乳類全盛期では
精々中型クラスで、当時の大型獣は
恐竜クラスだったそうな
それらを半分以上絶滅させたのが人類
彼等は粗末で原始的な武器で、身体の
大きな動物から駆逐していった

 

34: 2020/05/03(日) 19:07:28.73 ID:UtT6qm+l0
ナマケモノってなんで現代まで生き残れたんだろ

 

53: 2020/05/03(日) 20:11:54.13 ID:qkVbfT8a0
>>34 活動的だから勝者になるとは限らない。コロナで自宅待機の方が生き残れたりしてw

 

35: 2020/05/03(日) 19:09:20.66 ID:IpXzk5Ti0
人類が狩ったならこんなでかい骨何かしらに使ったりしたんでは?
でもクジラの骨で家作るとかあんま聞かないから巨骨って使い辛いのかな

 

54: 2020/05/03(日) 20:14:58.32 ID:bYoS5ilC0
>>35
骨ってガスとか虫とか色々湧くよ

 

36: 2020/05/03(日) 19:10:12.73 ID:6mKuVd+F0
このナマケモノも動きが鈍いのかな?

 

39: 2020/05/03(日) 19:12:08.04 ID:YeEryCSp0
古生物学と考古学混同する人がいるのなんなの

 

40: 2020/05/03(日) 19:14:54.34 ID:u8nBRMLn0
韓国人の祖先

 

41: 2020/05/03(日) 19:15:09.36 ID:6nZsc+kl0
メガテリウムも登場するハヤカワ文庫の「地上から消えた動物」はいい本だぞ。

 

43: 2020/05/03(日) 19:21:25.83 ID:LSCAYzU90
「大懶獣」って書くと妖怪みたいでカッコいいな

 

44: 2020/05/03(日) 19:24:35.23 ID:QiS6E+Fb0
モンハンにだそうぜ
全く動かず最後に断末魔あげるモンスターで
罪悪感だけ残るヤツにしよう

 

55: 2020/05/03(日) 20:15:03.03 ID:mhQyBc8T0
>>44
40分くらいかけて切り刻むやつな

 

45: 2020/05/03(日) 19:36:40.14 ID:0VuEtetI0
巨大な大懶獣の中で動かないで腹減らさない生き方選択したヤツラが生き延びたんだから
分かんないよな

 

46: 2020/05/03(日) 19:39:08.71 ID:/9AhcsD70
象でさえあんなモッサリしてるのに
遥かに巨大な恐竜が動けるとは信じられん、自重で立つことさえ
困難っぽく感じるんだが

 

52: 2020/05/03(日) 20:10:47.41 ID:SzNkqa150
>>46
軽かったんじゃね?

 

47: 2020/05/03(日) 19:48:02.58 ID:Seu1+oex0
生きるのを怠けた

 

57: 2020/05/03(日) 20:22:10.06 ID:axqoDpaE0
化石は当時のサイズをそのまま保持していると言う思い込みは捨てなければならない。

 

59: 2020/05/03(日) 20:27:54.47 ID:ly78hwE80
なんで二足立ちしてる格好で化石組んだんだろ
そりゃ立つこともできたと思うけど
これじゃ常時この姿勢で歩いてたみたいに勘違いするお子様とかおバ○さん出てくるだろ

 

62: 2020/05/03(日) 20:36:43.24 ID:ki5+NesZ0

メガテリウムか

草食でほぼ確定と言われつつも、
いわゆる貧歯類だが歯が妙に鋭いので
かなり動物質の餌も摂った、まあ雑食だったのではというんだよな
イノシシとかと同じで

 

66: 2020/05/03(日) 20:56:01.50 ID:r3rk8Vym0
俺のご先祖様かも知れん

 

67: 2020/05/03(日) 23:12:34.12 ID:54I7OH4F0
象サイズの巨大Gがいたら阿鼻叫喚

 

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588497920/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News