オススメ記事(外部)

「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか・・・日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落

2022年9月4日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/08/28(日) 15:11:59.42 ID:MslWBEhm9
 8月9日、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は「科学技術指標2022」を発表した。
世界的にインパクトのある自然科学分野の論文数で、日本の地位はこの20年あまりの間に、4位から10位に陥落した。

論文のシェアは1位の中国が27.2%、2位のアメリカが24.9%であるのに対し、日本はたったの1.9%。
国内の科学技術力の低下に歯止めがかからない。

その翌日、岸田文雄首相は内閣改造を行った。
記者会見で喫緊の課題として挙げたのが、防衛力の抜本的な強化、経済安全保障の推進、
「新しい資本主義」の実現による経済再生、新型コロナウイルス対策の新たな段階への移行、そして子ども・少子化対策の強化の5つだ。
そこに「科学技術力の強化」という文言は出てこなかった。

科学技術行政を所管する文部科学大臣には新任の大臣が当てられ、重点政策から抜け落ちてしまった。

■科学技術力こそ国力
科学技術力が国力の大きな構成要素であることは、日本が直面している課題をみれば明らかだ。

ロシアのウクライナ侵攻にみるアメリカを始めとするNATO(北大西洋条約機構)の圧倒的な軍事力と、人工衛星を使ったロシア軍の情報収集能力の高さ。
これらの基礎となっているのは、科学技術力であることは言うまでもないだろう。

新型コロナへの対応をみても、現時点において日本は、ワクチンや治療薬はすべてアメリカのファイザー社やモデルナ社、メルク(MSD)社、
ドイツのビオンテック社、イギリスのアストラゼネカ社など、外国の製薬企業、バイオ医薬企業に依存せざるを得ない。

国内では塩野義製薬が国産の治療薬の承認を目指すが、8月19日時点において薬事審議会でも緊急承認は得られていない。

自動車や電機メーカーが調達に苦しんでいる半導体についても、日本企業に最先端の半導体を生産する能力はほとんどなく、
日本政府が台湾のTSMC(台湾積体電路製造)に巨額の補助金をつけて、熊本に工場を建設してもらう始末である。

科学技術力は、防衛でも、経済でも、新型コロナウイルス対応でも、大きな役割を担っている。
“科学技術力=国力”と考えて至急強化していかないと、防衛力の強化も、経済安全保障の推進も、新型コロナウイルス対応もすべて絵に描いた餅になってしまうのである。

NISTEPが発表した「科学技術指標2022」の内容は衝撃的である。

他の論文によく引用され、注目度の高い論文である「トップ10%補正論文数」では、日本地位は世界10位から12位に低下。
より重要度の高い「トップ1%補正論文数」では、日本は過去最低の10位に落ちた。

簡単にこの数字の意味を解説しておきたい。

これは、化学、材料科学、物理学、計算機・数学、工学、環境・地球科学、臨床医学、基礎生命科学の8分野から発表された論文を集計、
共著論文は、例えば日米の2大学の共著なら日本2分の1、アメリカ2分の1とカウントして論文数を補正したもの(補正論文数)によって、ランク付けをしている。
質の高い論文は各国の研究者に頻繁に引用されるため、引用数の多いものは質が高いと評価される。

その、トップ1%補正論文数のランキングの時系列での変化をみると、日本の低下ぶりに驚く。

1998~2000年には、1位アメリカ、2位イギリス、3位ドイツに次いで4位だった。
ところが、2008~2010年には、アメリカ、イギリス、中国、ドイツ、フランス、カナダに次いで7位に落ちた。
そして、今回発表された2018~2020年は、中国、アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、イタリア、カナダ、フランス、インドに次いで10位である。

日本のトップ1%補正論文数が世界に占める比率は、たった1.9%に過ぎない。
ちなみに、中国は27.2%、アメリカは24.9%、イギリスは5.5%、ドイツは3.9%であるから、科学技術力でも米中2大大国体制が築き上げられている。

日本はGDPこそ人口の多さから何とか3位を保っているものの、科学技術力では、米中にまったく太刀打ちできないことが、白日の下にさらされたのである。

(以下略、全文はソースにて)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220821-00611965-toyo-column

※前スレ
「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落 ★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661605165/

16: 2022/08/28(日) 15:23:12.26 ID:IcatcWAR0
>>1
教育に予算使ってない時点で人材育成を諦めているから
37: 2022/08/28(日) 15:33:01.23 ID:6Q8nzlUr0
>>1
経済政策の失敗
政府が国民から金を巻き上げて
それをただ捨ててるだけ
良くなるわけがない
227: 2022/08/30(火) 21:47:46.52 ID:MirqCH1L0
>>1
理系の給料低いままだからだろ?
要は国も企業も技術者を軽んじてきた成果がでてるだけだよ。
2: 2022/08/28(日) 15:12:29.36 ID:CPoa86UA0
悪夢の自民党政権
122: 2022/08/28(日) 18:33:03.62 ID:Pmpd7JZr0
>>2
それより下げようとした政権があるらしい
13: 2022/08/28(日) 15:21:44.59 0
2位じゃダメなんですか?
3位じゃダメなんですか?



10位じゃダメなんですか?

悪夢の立憲共産党政権

20: 2022/08/28(日) 15:24:20.58 ID:cDTvVezb0
キッシーはアフリカに4兆円も支援してる場合では無い!!
理系大学の研究者の雇用や、設備の増資、日本の今後や未来のためにやる事がいっぱい在るだろがよ?
ABEに続いて、コイツも反日組織に操られているのか?
3日前くらいに原発推進に舵を切ったのは認めるが、反日はダメだぞ?!
30: 2022/08/28(日) 15:29:01.72 ID:LY4HXz3d0
日本は少子高齢化で、肝心の優秀な若手が減っている。
年寄りの冷水は無駄だから止めときなよw
50代~60代の教授は若い頃の仕事で偉くなってるだけで、
創造性とパワーでは、優秀な若手にもう敵わない。
85: 2022/08/28(日) 16:12:27.46 ID:4C3hfHWk0
「スイス」は大学進学者が少なく、少数精鋭で科学技術立国
>>30
日本のムダ:大学ランキング(?国際性?で点稼ぐマッチポンプ)重視が予算の浪費

大学院重点化(ロンダ誘発)は取返しのつかない大失敗(内容水増し、若手が老化)
費用を使うなら
学部そのまま、素直に「研究所だけ充実」でよかったのに

大学院を重点化で乱造、学部後半(旧世代なら研究開始)をロンダ用の院試対策に浪費
院は、学生実験・就活で逃亡
(旧世代の学部卒とスキルほぼ不変なのに)大学院で年齢と資金を浪費するだけ

少子化で、大学人の業務確保のため「大学院(研究施設)に就活生を引入れ」、
以前は4年で済ませた内容を、6年に薄く延ばし、ただ老化させるムダ(仕事の水増し)

91: 2022/08/28(日) 16:17:43.01 ID:XnXnM6z80
>>85
もう大学院は上位国公立だけで良いわ
47: 2022/08/28(日) 15:40:19.65 ID:d1NKlvsb0
毎年大学への運営費交付金を定率削る方針で半世紀ぐらいたってる
これで業績が伸びたら不思議
成果のためには、ちゃんと金をかけるって単純な回答だけは嫌がって来たから仕方ない
53: 2022/08/28(日) 15:46:34.50 ID:XnXnM6z80
卒業生の年収が高い大学ランキング2021【ベスト30・完全版】
https://diamond.jp/articles/-/264142?page=2

東大卒ですら30歳平均年収763.1万円しかないとかw
そりゃ優秀な連中は海外に取られるわい

142: 2022/08/28(日) 20:13:50.94 ID:cPov+Glp0
>>53
理系は昔からそんなもんだった。文系の収入が理系並みに下がったのかな?
65: 2022/08/28(日) 15:51:03.50 ID:XnXnM6z80
理系の報われなさで思い浮かぶ青色発光ダイオード
67: 2022/08/28(日) 15:52:27.52 ID:EyG6gizw0
>>65
日本は親方の方が偉くて高給が当然という文化だからな
71: 2022/08/28(日) 15:54:51.94 ID:TCc01BHd0
いくら技術を持って先に開発してもビジネスで中韓に儲けをすべて持ってかれるから
日本の理系は報われないのよね
日本は企業や政府のトップが無能すぎるのが問題
218: 2022/08/30(火) 17:36:27.27 ID:oABg4UjY0
>>71
技術一流
営業二流
経営三流

って言われるよな。

77: 2022/08/28(日) 16:04:39.25 ID:TCc01BHd0
サムスンは逆やってんだよな
技術を金で買って優秀な文系ビジネスマンが見事に世界展開する
83: 2022/08/28(日) 16:11:30.24 ID:ZIB0isi40
山本康正
シリコンバレーは、何もない農地に富豪がつくった無名の大学から始まった。
工学部の学部長が学生の立ち上げた企業に出資し、大成功した。
それがヒューレット・パッカードだ。
グーグルも、後にこの大学で生まれた。
これがスタンフォード大学である。
ベンチャー投資の利益を活用すれば、他校で実績のある教授に破格の給与と充実した研究環境、豊富なデータを持つベンチャーとの協業の機会を提供し、呼び込むことができる。
これが50年ほど前に無名だった大学が、世界トップクラスに上り詰めた理由だ。

日本はどうか。
産学連携が叫ばれて久しいが、米国ほどの成果は出ていない。
理由は、主要な国立大学が私学のようにトップダウンで運営できていない点だ。
事前に予算を組む硬直的な仕組みでは、旧来の技術領域への配分が強まり、前例のないものに資金が行き渡りづらい。
就職における研究室の推薦制度なども硬直化を生む要因だ。

145: 2022/08/28(日) 20:34:14.76 ID:cPov+Glp0
>>83
トップダウンが出来ないのは国民性の問題だから。
国の機関は成功する事より失敗しないことが求められる。ボトムアップは大きな成功がないかわりに大きな失敗もない。人事もそういう観点で選抜してるから、創業者以外は誰もトップダウンで動けないよ。
仰るとおり日本が浮上するためにはトップダウンは必要条件だ。そのためには創業者を増やすしかない。で創業者を増やすためには古い企業に退場してもらう必要があるのだが、そこで日本は行き詰まってる。
86: 2022/08/28(日) 16:12:57.54 ID:TCc01BHd0
JPOPとKPOP比較しただけでビジネスモデルの違いがよく分かる
90: 2022/08/28(日) 16:16:26.21 ID:DFDlE3ML0
>>86
芸能界も日本はレベル低下が激しいしな。
中国だと今でも山口百恵や中森明菜が人気で、
タクシーとか乗ってもたまにかかってるけど、
「今の日本のアイドルは歌うまくないね」って言われる
111: 2022/08/28(日) 17:50:03.33 ID:uA4ZdAfJ0
危機感覚えた所で俺らにはどうしようもねえもん頑張ってねとしか言えん
120: 2022/08/28(日) 18:28:09.70 ID:R2qkt9GA0
研究は根性が必要だからね
今の学生は根性がない
126: 2022/08/28(日) 18:40:06.95 ID:E288dbFZ0
>>120
根性があったり有能な学生は国から冷遇されてる研究者なんて目指さないからね
就活できないようなのが残る
121: 2022/08/28(日) 18:31:50.81 ID:KQOMWZ3P0
科学技術って発想自体が西洋の概念だから
科学技術は西洋の白人に任せとけばいい
日本にはアニメ・漫画・AVがある!
125: 2022/08/28(日) 18:38:58.71 ID:T7FJxSXL0
>>121
アニメと漫画だってもう日本のお家芸ってわけじゃないし AVだってこの先どうなることか
お先真っ暗よ
135: 2022/08/28(日) 19:28:00.13 ID:T7FJxSXL0
約20年前に先行者wってバ○にしてたのが、いつの間にか追い越されちゃったものなぁ 
146: 2022/08/28(日) 20:41:02.43 ID:Bb6jerHr0
2016年頃のTwitterまとめ。
さらに中国は研究費が煩雑なだけの無駄な書類審査過程が驚くほど少なく、多分日本の10倍~100倍投入されている。

〉一度中国の大学院に行ったことがあるのだが(国際学会出席のついで)、少なくともそこの大学院生は使ったガラス器具を洗ったり、溶媒精製をやったりしないと知って衝撃を受けた。大学院生がやらずに別の作業員がやるのだ。まあ人口の多さという有利もあるのだろうが、効率ものすごく良さそう。

〉また測定装置には全部技術員が複数人ついていて、大学院生は測定してほしいサンプルをその人たちに渡せばあとは結果を受け取るだけ。思えば研究生活の6割くらいの時間、私は測定条件の試行錯誤(これはまあ最悪勉強になるが)と、単純作業(ガラス器具洗浄、溶媒精製など)に費やしていた。

〉こういう状況で中国や韓国に理工系分野において日本が圧倒的に負けてる。単純にdisってるんじゃなくて、本当に論文のインパクトファクターの観点からみて、完全に質・量の両方で負けてる。日本がアジア最高の科学技術と知識を持っていると思っているならそれは既に完全に間違っている。

150: 2022/08/28(日) 20:55:50.56 ID:Bb6jerHr0
>>146
アメリカも同様で一流科学誌常連クラスの研究室であれば実験サポート員は必ずいる。
研究費を勝ち取るにあたり、業績評価や教授の任期や公募制など別の厳しさはあり、サポート員と有効な関係を築く難しさはあるが別の話であり、やはり海外に比べて日本の研究環境、待遇は悪すぎる。

先日理研が研究員を大量に解雇したことで衝撃が走ったが、日本の研究は坂道を転がり落ちるばかりだろう。
トランプ元大統領が国費による新規研究開発費を大幅に削減し科学界から大きな反発を受けてはいたが。

「今年のノーベル賞」というのは概ね20年前ほどに人類や科学の発展に福音をもたらした基礎的研究に与えられるので、20年後のノーベル賞は中国韓国を研究拠点とする学者ばかりであろう、というのは研究者の共通認識にすらなっている。
そこに日本の名は無い。

152: 2022/08/28(日) 21:01:51.75 ID:Bb6jerHr0
優秀な学生はみんな海外留学し向こうの研究機関に就職する。
わずかな研究機関をのぞき、日本ではほぼ食えない。

分子生物学系で、医学部を卒業して基礎研究に行く人間は旧帝大で一学年に数人であろうか。
理学部、工学部等ももっと少ない。
医師も基本、卒後30年はブラック労働環境の肉体労働であるが就職はできるし一応ぺーぺーでも食えるからだろう。

166: 2022/08/28(日) 23:56:58.25 ID:QWYmxIu+0
中国への技術漏出がゼロオーム状態やから
アメリカに干されて経済停滞したとか言ってる間に
中国のが先端技術も量産技術も上になってしまいまいたなぁ
179: 2022/08/29(月) 08:14:44.40 ID:JRGBn7ae0
日本の科学技術ってさ

使われもしない余計な機能を山ほど付けて
重くて動きが悪いのに、

値段だけはクソ高い、使えないパソコンのことかな
自己満足の塊だけで技術なんていえない代物だよ

180: 2022/08/29(月) 08:15:58.97 ID:Q+lBIz7N0
>>179
基礎研究

って知ってる?
知らないか

182: 2022/08/29(月) 08:30:57.19 ID:H7fZ8tjG0
>>179
それは科学技術じゃなくて営業やマーケティングの範疇
181: 2022/08/29(月) 08:28:18.01 ID:B4XUZCuF0
日本企業は本当に惜しい事繰り返してる
新技術によって数億数十億の利益に繋がってるのに作った人への還元額は数十万良くて100万程度
こんなことするからサムスンやらに技術を盗まれたんだよ
201: 2022/08/29(月) 13:41:57.99 ID:4X3hhPBs0
>>181
技術を盗まれるというより開発能力のある人材が海外に流出してるって表現が正しいかと
213: 2022/08/30(火) 00:58:41.65 ID:E3UU1jiC0
20世紀の終わりにサイバーパンクとか科学の発展が陰鬱な未来につながる物語がやたら流行ったよな。あそこから道が逸れていったと感じる。子供達にすごく悪影響があった。それまではSFは科学のもたらす輝かしい未来を唱ってたのに。
253: 2022/08/31(水) 09:01:28.95 ID:ZkzuRagd0
>>213
サイバーパンクの本場アメリカみればんなわきゃねーとわかる
テックに魅せられたmadなgeekが生まれなかったのが問題
技術要素を所詮は政治劇のスパイスに矮小化した押井の責任もあるだろう
216: 2022/08/30(火) 13:43:40.65 ID:eso6XuKr0
がり勉の地位が低いんじゃ科学技術は衰退するわ
研究職ってがり勉に向いてるからな
むしろ多趣味なリア充とかは向いてない
217: 2022/08/30(火) 15:58:16.78 ID:Pr9co6+Z0
>>216
多趣味の方がええやろ
視野狭すぎの研究者なんてガラパゴスになるだけ
223: 2022/08/30(火) 20:07:15.13 ID:2B9BpIut0
>>216
そこから何かを生み出さないと
世の中金
243: 2022/08/31(水) 00:36:11.85 ID:dK+MxOtr0
産業界は金かけて開発するよりも誰かが出来たら買えばいいって考えてるよ(^_^;)
248: 2022/08/31(水) 01:51:38.62 ID:j/HH+c/f0
日本もいろいろな転換期にあるんだろうな
今伸びている国もやがて落ちるのは必然だしな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661667119/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク