1: 2024/03/08(金) 01:26:27.22 ID:uag8AoJU0 BE:659060378-2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
米国人のおよそ4人に1人は
地球が太陽の周りを公転していることを知らなかった。人間が原始的な生物から進化したことを知っていたのは
半数に満たない48%だった。
米国人のおよそ4人に1人は
地球が太陽の周りを公転していることを知らなかった。人間が原始的な生物から進化したことを知っていたのは
半数に満たない48%だった。
月に行ったよー🤗アポロ
https://i.imgur.com/kGekpwr.jpg
6: 2024/03/08(金) 01:47:29.47 ID:spDE5VbD0
>>1
地球平面説を信じている人すらいるのだから驚くに値しないわ
地球平面説を信じている人すらいるのだから驚くに値しないわ
20: 2024/03/08(金) 03:30:10.79 ID:1n1DL6fn0
>>1
右の画像も大概やろ
こんな現実味ないの…
右の画像も大概やろ
こんな現実味ないの…
2: 2024/03/08(金) 01:26:51.97 ID:uag8AoJU0 BE:659060378-2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ワラタ
ワラタ
3: 2024/03/08(金) 01:26:58.93 ID:uag8AoJU0 BE:659060378-2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
そうなんだ
そうなんだ
4: 2024/03/08(金) 01:35:21.14 ID:7nf0CAA50
国民には余計な知恵を付けず
ア○なままでいてくれた方が
管理しやすいという考えなのでは?
ア○なままでいてくれた方が
管理しやすいという考えなのでは?
5: 2024/03/08(金) 01:45:33.97 ID:bSb+5YK80
そういう博物館あんだよね
創造博物館
創造博物館
7: 2024/03/08(金) 01:52:53.03 ID:A61FCsrL0
真面目に答えないでネタとして言ってるだけやろ・・・そうだよね?
8: 2024/03/08(金) 01:59:41.35 ID:7IlTD0KL0
だって進化論さえまともに理解出来ないのがいるんでしょ
9: 2024/03/08(金) 02:05:01.97 ID:rLbm+RG10
のび太でさえ知っていたのにアメリカときたら…
10: 2024/03/08(金) 02:10:34.24 ID:65ppr1Ci0
今まで覚えた全部
でたらめだったら面白い
でたらめだったら面白い
12: 2024/03/08(金) 02:14:26.34 ID:BLP6hDUZ0
地球を支えているのは象と亀と蛇なんだが?
13: 2024/03/08(金) 02:31:45.97 ID:Js1upE600
こんなの信じてる福音派ども激推しのトランプか
バリバリ左寄りきちげぇども御推薦のバイデンかどっちが選ばれても地獄だよ(´・ω・`)
バリバリ左寄りきちげぇども御推薦のバイデンかどっちが選ばれても地獄だよ(´・ω・`)
14: 2024/03/08(金) 02:40:41.06 ID:sPdLbyWD0
いやいや、万物は日本を中心にまわっているんだぜ!?
15: 2024/03/08(金) 02:41:11.85 ID:kGdwYaBF0
シリウスの年周視差で地球が回っているのを確認したばかりか
伴星であるシリウスBの発見までして、主星の周りを回る伴星
すなわち系外惑星の存在まで見つけたというのに年周視差の観測⇒年周視差以外でもぶれてる星がある⇒系外惑星の発見
って感じでちゃんと科学は発展してるってのに
伴星であるシリウスBの発見までして、主星の周りを回る伴星
すなわち系外惑星の存在まで見つけたというのに年周視差の観測⇒年周視差以外でもぶれてる星がある⇒系外惑星の発見
って感じでちゃんと科学は発展してるってのに
16: 2024/03/08(金) 02:46:41.05 ID:LzPLiAjZ0
地球平面説も25%くらいは信じてるんだろw
17: 2024/03/08(金) 03:02:06.74 ID:6hCtrsyJ0
進化論は普通に欠陥理論だろ
18: 2024/03/08(金) 03:07:20.32 ID:F0ZCzGG70
学校行ってないのがそんなにいるの?
19: 2024/03/08(金) 03:13:15.22 ID:kGdwYaBF0
論⇒科学的観測によって事実だと確かめられたもの
説⇒そう説明は出来るが、事実かどうかは未確認なもの例:労働価値説
論点が先取されてる循環論法で
実際は説明に成ってないので論に成らずに説のままとなってる
説⇒そう説明は出来るが、事実かどうかは未確認なもの例:労働価値説
論点が先取されてる循環論法で
実際は説明に成ってないので論に成らずに説のままとなってる
地動説は現時点で年周視差で確認できているので
地動論と言うのが本来は正解だが
ガリレオガリレイが居た頃はまだ説だったので
慣習的に地動説と呼ばれてる
21: 2024/03/08(金) 03:43:15.21 ID:doXu+YCB0
アメリカは国全体が統一だからな。
22: 2024/03/08(金) 03:45:32.13 ID:+yiN56Dr0
キリスト教は聖書に具体的に書きすぎなんだよ
もっとふわっと書いてりゃこんなに困らなかったのに
もっとふわっと書いてりゃこんなに困らなかったのに
23: 2024/03/08(金) 03:47:14.43 ID:zqaAulAe0
温度に摂氏ではなく華氏を用い
メートル法ではなくヤードポンド法を用いる国だからね!
メートル法ではなくヤードポンド法を用いる国だからね!
24: 2024/03/08(金) 03:49:46.97 ID:7+E4NW2S0
舐めたらアカン
舐めたらアカン
人生舐めずにコレ舐めて~
舐めたらアカン
人生舐めずにコレ舐めて~
25: 2024/03/08(金) 04:11:41.43 ID:hBLLavG/0
マジでトランプが英雄でキングだと信じて疑わないからな。だからトランプが勝つんだろ
日本人からしたらア○のおもろいおっさんのタネンでしかないが
まあ、ボケてるおじいちゃんとどっちがいいかと言うとどっちでもいい
日本人からしたらア○のおもろいおっさんのタネンでしかないが
まあ、ボケてるおじいちゃんとどっちがいいかと言うとどっちでもいい
29: 2024/03/08(金) 05:10:07.95 ID:2G9I2ntL0
神話を信じてるようなもんだやな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709828787/
コメント