1: 2024/08/07(水) 03:44:31.83 ID:ra70NeMZ0
別に薬とかなくても風邪治るやん
2: 2024/08/07(水) 03:48:03.81 ID:E6Wy1R5U0
こじらせて肺炎になればご臨終コース
3: 2024/08/07(水) 03:48:10.43 ID:vECZBk1S0
自然治癒を待てないくらい栄養状態が悪くなりやすい環境なんや
大奥に迎え入れられるような女でも栄養状態の悪さから30歳になればもうババアって感じ
大奥に迎え入れられるような女でも栄養状態の悪さから30歳になればもうババアって感じ
4: 2024/08/07(水) 03:54:16.32 ID:g21Lqy6s0
ビタミン、なし!w
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b831_1223_58041f202bd7ffaed4e88c0e5f7c7cb8.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b831_1223_58041f202bd7ffaed4e88c0e5f7c7cb8.jpg
25: 2024/08/07(水) 04:34:00.42 ID:MdfflPAh0
>>4
玄米えらいこと食うんやな
玄米えらいこと食うんやな
6: 2024/08/07(水) 03:58:01.25 ID:vECZBk1S0
現代人が過去にタイムスリップしたら一番キツいのが医療技術の低さやろな
よく発展途上国ではわずか1人あたり数十円程度のワクチンが買えずに子供がタヒんでいくってCMあるけどアレの究極版やね
よく発展途上国ではわずか1人あたり数十円程度のワクチンが買えずに子供がタヒんでいくってCMあるけどアレの究極版やね
42: 2024/08/07(水) 05:38:33.55 ID:eehmjjRDd
>>6
現代人がタイムスリップしたらまず飲み水にまず苦労しそう
一度煮沸せんと腹壊すやろ
現代人がタイムスリップしたらまず飲み水にまず苦労しそう
一度煮沸せんと腹壊すやろ
43: 2024/08/07(水) 05:46:11.69 ID:vECZBk1S0
>>42
現代人が描く異世界転生物は基本寛容な金持ちの有力者に受け入れてもらえる前提やからね
現代人が描く異世界転生物は基本寛容な金持ちの有力者に受け入れてもらえる前提やからね
8: 2024/08/07(水) 04:04:17.40 ID:ifznbyB60
現代人が江戸時代に行ったら多分臭くてなれるまでしんどいと思うわ
臭いは早い段階で慣れたとしても衛生環境の悪さは慣れないだろな
臭いは早い段階で慣れたとしても衛生環境の悪さは慣れないだろな
17: 2024/08/07(水) 04:12:39.51 ID:mNTlWZkn0
>>8
多分あちらこちらが臭いってことはないと思うよ
多分あちらこちらが臭いってことはないと思うよ
19: 2024/08/07(水) 04:18:56.90 ID:ifznbyB60
>>17
あちらこちらというより人が臭いよ間違いなく基本的に着替えも持ってないしな
あちらこちらというより人が臭いよ間違いなく基本的に着替えも持ってないしな
21: 2024/08/07(水) 04:21:03.93 ID:b4g0WnqlM
>>19
風呂入りまくってるから臭くないだろ
風呂入りまくってるから臭くないだろ
24: 2024/08/07(水) 04:33:26.15 ID:ifznbyB60
>>21
江戸時代の銭湯は年に二回しか湯を入れ替えなかったし普段は真っ黒で垢で膜が張った湯に浸かっていたと当時のヨーロッパ人の日記に書かれている
湯に浸かったあときれいなお湯で体を流すわけだが体を流したお湯を貯めておいて湯船に戻すという不衛生な環境だったので間違いなく臭い
江戸時代の銭湯は年に二回しか湯を入れ替えなかったし普段は真っ黒で垢で膜が張った湯に浸かっていたと当時のヨーロッパ人の日記に書かれている
湯に浸かったあときれいなお湯で体を流すわけだが体を流したお湯を貯めておいて湯船に戻すという不衛生な環境だったので間違いなく臭い
23: 2024/08/07(水) 04:22:23.59 ID:ntss4jTH0
>>19
カードショップに来る客が臭いとかなんとか言われるが
本人が臭くなれば気にならんくなるみたいやね
カードショップに来る客が臭いとかなんとか言われるが
本人が臭くなれば気にならんくなるみたいやね
11: 2024/08/07(水) 04:07:17.18 ID:E6Wy1R5U0
江戸時代の日本は
「東南アジア旅行したら必ず下痢する」
みたいな状態やからな
「東南アジア旅行したら必ず下痢する」
みたいな状態やからな
13: 2024/08/07(水) 04:08:27.16 ID:ctyP1nPi0
それが可視化されたのがこの前の騒ぎやん
別にあの騒ぎ起きる前から風邪こじらせての肺炎なんてめちゃめちゃおったんやで
つまり現代でも歳とって免疫落ちとったら普通に風邪でタヒねる
別にあの騒ぎ起きる前から風邪こじらせての肺炎なんてめちゃめちゃおったんやで
つまり現代でも歳とって免疫落ちとったら普通に風邪でタヒねる
16: 2024/08/07(水) 04:11:20.06 ID:vECZBk1S0
ちなみに人糞を肥料にしまくってたからか寄生虫だらけで明治時代の医者は江戸時代を嫌ってた
26: 2024/08/07(水) 04:34:25.99 ID:ntss4jTH0
>>16
人糞は発酵させてから肥料にするし
野菜もあんま生で喰う事なく加熱か塩漬けにしてたけ
人糞は発酵させてから肥料にするし
野菜もあんま生で喰う事なく加熱か塩漬けにしてたけ
やはり汚染された水ルートやないかな
年寄りの冷や水なんて言葉も残ってるように川の水由来とか
29: 2024/08/07(水) 04:38:48.69 ID:vhgpwTwN0
>>16
中世ヨーロッパの修道士にも寄生虫持ちが多く
人糞肥料で農作物作るから寄生虫持ちが多かったんじゃないかとかって説もあるらしい
中世ヨーロッパの修道士にも寄生虫持ちが多く
人糞肥料で農作物作るから寄生虫持ちが多かったんじゃないかとかって説もあるらしい
31: 2024/08/07(水) 04:51:39.57 ID:ntss4jTH0
>>29
今現在の韓国では定期的に虫下しを飲む習慣があるそうで
今でも寄生虫だらけや
今現在の韓国では定期的に虫下しを飲む習慣があるそうで
今でも寄生虫だらけや
やはり肥料以外の要素が多いと思うで
18: 2024/08/07(水) 04:17:16.15 ID:SOkIZFBs0
ワイらだって風邪こじらせた時に薬飲まなければタヒぬんじゃね
知らんけど
知らんけど
27: 2024/08/07(水) 04:35:53.67 ID:Jd/yKcin0
なんかしんどいけど江戸から故郷に帰ると治るから人混みに疲れただけやと思う
30: 2024/08/07(水) 04:46:09.38 ID:ntss4jTH0
>>27
江戸では玄米やなく白米を食うのが流行ってたそうや
やけ参勤交代で江戸に来てビタミン不足になって脚気とかのなる病気に人が多かったそうで
江戸では玄米やなく白米を食うのが流行ってたそうや
やけ参勤交代で江戸に来てビタミン不足になって脚気とかのなる病気に人が多かったそうで
これを江戸患いなんて呼んだそうや
28: 2024/08/07(水) 04:37:45.65 ID:K5r8Etyz0
海とか川も江戸時代はめっちゃ綺麗だった説と今より断然汚かった説ある
35: 2024/08/07(水) 05:02:03.61 ID:ntss4jTH0
>>28
工業廃水や米の研ぎ汁が原因で赤潮がーとか言われとった時期あったけど
今は処理してるから随時綺麗やで
工業廃水や米の研ぎ汁が原因で赤潮がーとか言われとった時期あったけど
今は処理してるから随時綺麗やで
32: 2024/08/07(水) 04:54:06.56 ID:eAEoxEsR0
時代劇観ると着物めちゃ綺麗だけどあれ嘘なんかな
36: 2024/08/07(水) 05:02:31.55 ID:vECZBk1S0
>>32
今より洗濯が重労働でいい洗剤もない時代やし着替えも確保しにくいからなあ
今より洗濯が重労働でいい洗剤もない時代やし着替えも確保しにくいからなあ
33: 2024/08/07(水) 04:55:31.66 ID:ET6aX1x+0
昔は世界中どこも病気になったら基本的に神頼みや
酒を薬と思ってたのも共通
酒を薬と思ってたのも共通
37: 2024/08/07(水) 05:06:12.14 ID:hvzOXYp80
七五三なんかも子どもがそこまで生き延びるのがすごいことだから生まれた風習だしな
38: 2024/08/07(水) 05:09:14.29 ID:kssV1nvP0
風邪(天然痘、コレラ、黄熱病、結核、はしか、インフルエンザ、黒タヒ病)とかだからな
現代だとワクチンで根絶されたり抑えられてるのに普通にかかってタヒぬ
現代だとワクチンで根絶されたり抑えられてるのに普通にかかってタヒぬ
39: 2024/08/07(水) 05:13:51.21 ID:vECZBk1S0
「これを食べれば医者いらず」みたいな言い伝えのある食べ物が山ほどあるのも「そうであってほしい」っていう願望と、
そもそも栄養状態をよくして休めば治る程度の病気でタヒぬ奴が多かったからなんやろな
そもそも栄養状態をよくして休めば治る程度の病気でタヒぬ奴が多かったからなんやろな
40: 2024/08/07(水) 05:15:16.26 ID:umk/QhHW0
>>39
今の途上国もそうだけど病気を治すのには医療よりも清潔な水と十分な栄養の方が圧倒的に効果あるからな
それで現地行った医者が土木作業やってたりするし
今の途上国もそうだけど病気を治すのには医療よりも清潔な水と十分な栄養の方が圧倒的に効果あるからな
それで現地行った医者が土木作業やってたりするし
41: 2024/08/07(水) 05:29:26.91 ID:dZ9b/zoU0
庶民のトイレは公衆便所があってそこのうんこを肥料にするって聞いた🥺
44: 2024/08/07(水) 05:46:58.33 ID:vECZBk1S0
飲み水で思い出したがインド人はガンジス川の汚染に耐性があるってわけでもなく、普通にバンバンタヒんでるけど貧民の命が安くて注目されないだけっぽい
45: 2024/08/07(水) 05:47:35.97 ID:wRKseEmU0
軽々しく煮沸する言うけど当時の薪はまあまあな貴重品やぞ
貧農が飲むのなんてまず生水よ
貧農が飲むのなんてまず生水よ
46: 2024/08/07(水) 05:55:35.40 ID:+o1tJ3WN0
健康な人が風邪でタヒぬんじゃなくてタヒにそうな人が風邪でタヒぬだけやろ
53: 2024/08/07(水) 06:23:44.72 ID:47EIkRVK0
仁でも描写あったけどあのてんこもり飯におかず少々の生活がきつそう
軍鶏鍋とかはうまそうだけど🤤
軍鶏鍋とかはうまそうだけど🤤
54: 2024/08/07(水) 06:24:00.39 ID:0BZvNnnc0
ちなみに意外と大正には化学肥料が普及してて下肥使ってない野菜を清浄野菜と称して流通してたりする
それでも不安やからサラダ用には自作野菜育ててますなんて記述があったりする
それでも不安やからサラダ用には自作野菜育ててますなんて記述があったりする
51: 2024/08/07(水) 06:16:53.55 ID:PIEGeY1s0
北里柴三郎「一肌脱いだるか」
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1722969871/
コメント