オススメ記事(外部)

【生き物】ニホンカナヘビ、行き場失ったか…東京23区で絶滅危機

2022年8月26日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/08/05(金) 21:37:30.26 ID:CAP_USER
「小恐竜」ニホンカナヘビ、行き場失ったか…東京23区で絶滅危機

小さな恐竜のような姿で、くりっとした愛らしい目が子どもたちに人気のニホンカナヘビ。
全国各地の草むらで見られ、絵本の主人公も務めてきた。
このトカゲに似た身近な爬(は)虫(ちゅう)類が、東京23区内では絶滅が危ぶまれていることをご存じだろうか?
半世紀にわたりニホンカナヘビの生態を研究してきた東海大名誉教授の竹中践さん(72)は「誰もカナヘビを知らない、という事態になりかねない」と警鐘を鳴らしている。(デジタル編集部 斎藤健二)

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 8/5(金) 9:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/85b65c366295e3f199f49f0cb3d721c2002e440b

3: 2022/08/05(金) 21:50:22.95 ID:huzVZRUi
カナチョロ呼びの地方民
同じような場所にデカいカナチョロが棲んでいてデカナチョロって呼ばれてたけど、あれはニホントカゲだったんだな
5: 2022/08/05(金) 21:54:27.08 ID:8v6Rl0w1
ググったけど、どう見てもトカゲやん

なんでヘビなん?

8: 2022/08/05(金) 22:34:33.17 ID:VZmiYBbb
うちの庭にたくさんいて、子供のころの遊び相手だったな
尻尾を切って喜んでたよ
9: 2022/08/05(金) 22:41:31.16 ID:0DSfNrGi
樹にとまって、カナカナカナと綺麗な声で鳴くよね。
10: 2022/08/05(金) 22:50:55.97 ID:7eR4rwUG
金蛇でなく愛蛇なんだな
悲しくヘヴィな話だった
91: 2022/08/09(火) 09:56:58.82 ID:6teABbSv
>>10
愛しいと書いてかなしいってやつか
可愛い名前だなあ
14: 2022/08/05(金) 23:36:31.30 ID:6HYoX8k4
最近の戸建てはマジで庭がないよね・・・
16: 2022/08/05(金) 23:58:33.68 ID:kvVNxJQ6
ググった限りでは俺が見たことあるのはトカゲの方みたいだな
19: 2022/08/06(土) 00:16:29.52 ID:tBIWhnQ2
確かに最近見ない。全く見ねえわ。
23: 2022/08/06(土) 00:28:15.80 ID:UkMxraSA
あー言われてみると庭先でヘビは見なくなったなあ
区内だと公園が無いわけじゃないけど街中の草地のある広場みたいのはことごとく無くなってるし小動物は生きにくいやろなあ
24: 2022/08/06(土) 00:30:47.80 ID:Riwa8UTJ
ある程度の規模の公園にはいるような
増える要素は無いけど
より状況の悪いニホントカゲと比べちゃうなあ
106: 2022/08/20(土) 10:42:17.06 ID:KmWWXJsb
>>24
ニホントカゲは伊豆半島の以東にはいないと判明したのも大きいかも
…実はニホンカナヘビも東西で別でしたってパターンはないのかな
モグラ、ヒキガエル、は昔からだけどメダカ、トカゲ、亜種レベルならクマ、シカもそうだしアマガエルさえ怪しい状況だと
カナヘビ辺りの身近な淡水や陸上の動物も本州がくっつく前の状況の影響が残ってそうだけど
25: 2022/08/06(土) 00:54:42.70 ID:K9vWAQVZ
ほーら言わんこっちゃない 傾向自体は20年前からあった

カナヘビ保護施策提唱
・駐車場舗装禁止
・路側の草取り禁止
・植物植えた人家の庭義務化
・カナヘビ用の穴あきコンクリートブロック推奨
・側溝の蓋にビニールポット園芸推奨

28: 2022/08/06(土) 01:17:13.56 ID:yP+etBEw
気に食わなければ落ち葉や虫の音
蛙合唱蜂の巣ドクダミが臭い金柑が酸っぱかった程度で苦情来そうだし
庭とか地域自然は減っていくんでないの?スズメも
30: 2022/08/06(土) 02:22:50.34 ID:DEN6gLEq
うち両方いる
しっぽが青いむっちりしたやつと枯れ枝みたいなやつ
片方がヘビって名前とは
庭があんまり手入れしてなくて雑然としてるんで生き物には住みよいと思うわ
生い茂ってるオレガノは蜜蜂が猛暑の中でも蜜を集めてる
59: 2022/08/06(土) 17:48:45.86 ID:SkSVSHWQ
>>30
しっぽ青いのはニホントカゲな
31: 2022/08/06(土) 02:49:23.38 ID:7Gm9HzrU
枯れ木、枯れ草が好きなんだよな
保護色になるから落ち着くのかな
日中はブロック塀の上でよく日向ぼっこしてる
33: 2022/08/06(土) 03:23:16.14 ID:fGXc6Q3P
諸々の事情で庭潰しちゃったらとんと見なくなった
塀で日向ぼっこしてるとこにこっそり近付いて観察するの好きだった
一緒にいなくなるかと思ってたヤモリはまだ結構いるみたいでちょこちょこ見掛けて癒される
35: 2022/08/06(土) 07:05:35.83 ID:y0TI+CeN
東京つっても23区内かよ
ア○か
65: 2022/08/06(土) 19:44:39.92 ID:UkMxraSA
>>35
東京都にすると奥多摩どころか小笠原諸島が入るようになるから日本有数の自然の宝庫になるし
46: 2022/08/06(土) 16:21:28.01 ID:TeI4mQKJ
カナヘビとヤモリを混同してたけど、かわいいのはヤモリなんだな
48: 2022/08/06(土) 16:34:41.15 ID:tXWWiWXr
>>46
カナヘビもカッコ良さと愛嬌あるよ
トカゲはぬるっとしてる
最近ヤモリはくるけど
あんまりトカゲカナヘビは見ないな
今はキリギリスが鳴いてる
くらい
47: 2022/08/06(土) 16:28:11.00 ID:S/G+F2J9
カナヘビってトカゲの一種でしょ?
トカゲに似たって、そりゃトカゲなんだから似ていて当たり前
71: 2022/08/06(土) 20:12:10.33 ID:X2NoSz6S
>>47
科レベルで違うからなんとでも言える
広義だとトカゲ、狭義だとトカゲではない
53: 2022/08/06(土) 17:05:21.02 ID:X3B3NCmz
アマガエルもレットデータに入ってるくらいだからな東京 川沿いにほんのり緑があるくらい
60: 2022/08/06(土) 17:56:29.98 ID:8bfYI7/n
切れた尻尾は何回も再生可能では無いんだな
一期一会
70: 2022/08/06(土) 20:04:05.22 ID:m0mrIlxv
ヤモリ、イモリは触れるけど、カナヘビ、トカゲは触る気がしない。
74: 2022/08/06(土) 23:38:08.11 ID:K9vWAQVZ
>>70
イモリはむしろあまり触らん方がいい
75: 2022/08/06(土) 23:56:28.80 ID:TNmH8xDV
トカゲとどう違うのか。
78: 2022/08/07(日) 00:32:21.13 ID:4O3d2rTX
>>75
トカゲは表面に光沢があってツヤツヤしてて少しずんぐりむっくり体型
カナヘビはつや消しカラーでスマートな体型してる
80: 2022/08/07(日) 02:38:36.75 ID:vz9IM6RH
カナヘビはヘビ同様舌の先が別れてて長い
トカゲは肉質で短い
83: 2022/08/07(日) 09:08:24.68 ID:yMi2sA4p
俺も子供の頃、よくカナヘビで遊んでたな、比較的多い地域だったんだろうが庭とか草むらによくいた
彼らにとっては迷惑だったろうが(今ではすまんと思ってる)
あと一般的によく言われる褐色のやや金属光沢っぽいトカゲはあまり見たこと無かったんで、
トカゲってのはカナヘビのことだと子供の頃は思ってた。都会に出てからたまにそっちのトカゲを
見るようになって、ああこれが一般的によく言うトカゲなんだな、と理解するようになった

それはさておき、確かに少なくなってる気はするな。鳥や獣だけじゃなく爬虫類も大事にして欲しいと思う

86: 2022/08/08(月) 22:46:32.45 ID:Fidx3HbI
爬虫類はサネモネラ菌を持っているから、触っちゃダメだというようなことが
いわれているが、それだと動物に対する好奇心の芽を摘んでしまうのではないか?
サネモネラ中毒ぐらい、我慢すべき。
87: 2022/08/08(月) 23:00:24.57 ID:5MoVL+i/
>>86
いや、触った後は手を洗え
88: 2022/08/08(月) 23:09:45.86 ID:Fidx3HbI
蛇のように牙に毒を持つようにならなかったのはなぜかな。
小さい昆虫だけを食べていれば必要無いということだろうか?
89: 2022/08/09(火) 01:24:25.90 ID:fDfsMzSf
>>88
もっと小さいクモは持ってるしな
92: 2022/08/09(火) 14:49:29.47 ID:+fNZLF9v
>>89
虫の毒は消化液兼ねてることが多いからまたちょっと別
94: 2022/08/10(水) 00:22:46.05 ID:ARrWSrs+
>>92
ヘビの毒も牙から出るやつは消化液由来じゃねえっけ
95: 2022/08/10(水) 10:22:41.88 ID:w6eqeDEf
>>88
毒の生産にもエネルギーが必要だから
エサの捕食や自己防御に毒が必要無ければ毒腺は進化しないと言われている
まあ「ドクトカゲ類」は毒腺を進化させてるから
トカゲも環境によっては毒を持つかも

>>94
そう
多くの毒ヘビの毒腺は唾液腺が変化したモノだし
ヘビ毒の産生に関わる遺伝子は、唾液や消化液を作る遺伝子が変化したモノ

99: 2022/08/13(土) 03:17:20.01 ID:hh9HnKCg
心優しいカナヘビが、命とは何か、宇宙とは何か、生きる喜びとは何か、
地球の環境は今後どうなるのだろう、などと思索にふけっていると、
カラスが彼を無慈悲にも咥えて餌にしてしまうのだ。
だから、カナヘビには、思想や哲学や科学が深まるだけの余裕がない。
100: 2022/08/13(土) 10:05:01.40 ID:yzFMB4n7
>>99
実はカラスも同じ様なものを悩みとして抱えているってオチか?
96: 2022/08/10(水) 22:41:24.36 ID:xv7zgPR6
しょうがないよ都市部は。郊外に行けばいるだろ。

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1659703050/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク