オススメ記事(外部)

邪馬台国で有名な卑弥呼が使っていた鬼道ってどういう宗教?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/08/09(金) 01:29:33.74
仏教伝来以前の日本の宗教では
2: 2019/08/09(金) 02:19:59.73
そういやあ、なんだべなあ?
密教はもっとずっと後だし。
3: 2019/08/09(金) 07:14:24.67
当時の中国から見て鬼道と名付けられただけで実際日本では何と呼ばれていたか
何か特殊なシャーマニズムだったのだろうか
5: 2019/08/09(金) 12:52:54.80
この時代に女が国を治めるなんて余程の事だからな
6: 2019/08/09(金) 15:02:24.83

祭事と行政は別建てだったんじゃないかな。
卑弥呼は頂点の飾りで、その下で行政ポジションの連中が動くっていう。
後のシステムそっくりだが。

それだけ多くの人を惹き付け傅かせる「鬼道」ってどんなだったんだろうなー。

7: 2019/08/09(金) 15:37:51.82
>>6
ほとんど姿見せないで統治してたので上手くやったんだろうねぇ
9: 2019/08/11(日) 05:25:52.72
仏教伝来以前の原始神道とかは滝 山 湖なんかの聖地に竹を立てて粗末な机に御神酒備えたりしてたので短時間で風化してしまって痕跡が残らなかったみたいね
11: 2019/08/11(日) 11:00:30.26
物でなく所作や祝詞みたいなものに片鱗があるかもね
13: 2019/08/12(月) 00:51:05.01
魏志倭人伝の頃の「鬼」ってどういう意味で使うんだろ?
奇妙な、とか?
23: 2019/08/16(金) 18:34:59.11
>>13
タヒ霊
土俗的なシャーマニズムみたいなもん
48: 2019/09/07(土) 03:39:47.11
>>23
卑弥呼はシャーマンだったろうな
日本は世界の七割の地震、台風のある災害国家
農耕に天変地異は困る
今風で言えば災害防止庁長官
役に立たないと首になった
14: 2019/08/12(月) 06:00:30.74
いや、日本や諸外国の冊封国を下に見た言い方だろ
邪馬台国 とか卑弥呼 なんてのも全て向こうオリジナルの一方通行の見下しワード
16: 2019/08/13(火) 10:30:14.63
裸国だの小人の国だの皆刺青してるだの倭人伝そのものの信憑性疑うわな
当時の文献がそれしか残ってないから参考にしてるだけで
18: 2019/08/14(水) 12:39:13.56
見下していたら記録の姿勢も適当かもな
又聞きや噂レベルの事も記載するとか
20: 2019/08/15(木) 10:06:22.52
時代的に大陸のほうじゃもう卜占は廃れてるだろうし祭祀をどこから輸入したんだ
21: 2019/08/15(木) 10:15:45.78
オリジナルだろ
だからこそ見馴れない儀式で鬼道という新しい名前付いたんだろ
22: 2019/08/15(木) 10:52:43.84
殷代に山東あたりでやってた卜占だろ
25: 2019/08/17(土) 07:39:34.03
別に、普通の大陸の、
昔の道教とか呪禁道とかに
邪馬台国地方オリジナルの信仰が混じったものなんじゃないの?
26: 2019/08/17(土) 10:29:26.86
それに変なタヒ霊系シャーマニズムや占術が混じり合ってんじゃね?
27: 2019/08/19(月) 12:30:43.81
徐福が伝えたという可能性は捨てきれない
32: 2019/08/27(火) 06:09:06.64
実は卑弥呼と同時期に中国で流行った五斗米も、中国の史書で"鬼道"と表され、民を"惑わす"術として記載されている。
39: 2019/08/29(木) 06:08:23.95

いや、鬼道と記されているのは知る限り
・卑弥呼がよくした何か と
・五米斗道 のみ。
とすると、下記のいずれかなのでは。

1:両者は別物だが、鬼や惑わすあたりのニュアンスに通ずる共通要素がある(様式がめっちゃ野蛮、当時の主流の宗教と大きな差異がある等)

2:そもそも五米斗道が鬼道と呼ばれており、卑弥呼が大陸から伝わった五米斗道を活用していたパターン(卑弥呼の鬼道=五米斗道)

41: 2019/08/29(木) 06:20:34.34

卑弥呼=天照

なの?

42: 2019/08/29(木) 15:13:25.31
アマテラスは後の時代に男神から女神に変わったみたいだからねえ
43: 2019/08/29(木) 15:47:27.90
卑弥呼の時代、中国でメジャーな宗教ってなに?
漢王朝後だから儒教支配?
44: 2019/08/29(木) 23:02:13.28
道教でしょ
50: 2019/09/07(土) 22:13:37.81
昔NHKのその時歴史が動いた-か何かで「日食の現象により卑弥呼は○された」説を見たような
51: 2019/09/08(日) 03:33:33.82

>>50
結構、昔からあるね、それ。
天岩戸伝承になぞらえて。

んで、岩戸が開いた=王権交代が起きた って解釈もあった

古今東西、役に立たない呪術師は○されるものなー

53: 2019/09/11(水) 23:39:56.64
あれ、日食って位置が一致してないという結論だったよね
60: 2019/09/18(水) 21:30:14.60
卑弥呼ってのは大陸から見て蔑んだ名前付けただけだからホントの名前は永遠の謎
62: 2019/09/19(木) 05:49:23.91
最近の調査で弥生時代の硯が西日本あちこちで20以上見つかってるけど肝心の木簡が腐って残ってないんだよな
63: 2019/09/19(木) 10:45:58.55
植物が豊富だと石や粘土板に刻むなんて発想にはならないからなあ
64: 2019/09/19(木) 12:37:23.52
後世に遺す、って概念がなかったと思う
65: 2019/09/19(木) 12:40:19.58
科学の進歩ってここ100年に飛躍的に進歩したけどミイラの防腐処理とかよく思い付いたなと感心する
67: 2019/09/19(木) 19:01:56.63
日本独自の文字はふんとに無かったんだべか
68: 2019/09/19(木) 21:20:02.52
漢字に席巻される前はショボいのあったと思うよ
73: 2019/09/22(日) 12:42:40.46
鬼道は祖先霊への崇拝の儀礼や中国の天師道と同等のものとの説を読んだ事がある
74: 2019/09/23(月) 07:46:02.09
卑弥呼の鬼道は天師道を学んだもの?
82: 2019/09/24(火) 14:37:27.20
卑弥呼の行った鬼道は倭の独自のものではなく、古代中国から導入したものだったのかな?
83: 2019/09/24(火) 15:52:26.39

だとしたら、魏志の方で「中国の○○道の技使ってる」みたいなこと書かないんかな?

見たことなければ「へんなのw」ってことで「鬼道」にしたんだろか。

84: 2019/09/24(火) 19:08:45.84
だとすると卑弥呼が中国の天師道なりを学んだ経緯にも興味が湧きます
85: 2019/09/24(火) 19:32:20.34
経緯も何も渡来人なんだろ
太伯の子孫って言ってるんだし
91: 2019/09/26(木) 12:59:43.78
弥生時代の渡来系は渡来人とは呼ばないけどな
94: 2019/10/01(火) 23:30:00.24
便宜的に渡来人という言葉をつかっちゃうけど、卑弥呼が渡来人なら
人々が従ったってのもちとわかるなー
97: 2019/10/08(火) 10:56:16.13
倭人の生息地が半島や沿海州、満州あたりまで広がっていたんだから
日本列島生まれにこだわるのは意味が無い
98: 2019/10/21(月) 03:17:44.60

卑弥呼に限らず、初期に「シャーマン」とカテゴライズされる人って、
どんなことしてたんだろうなあ

呪文はなさそうだし、祈りのスタイルも自己開発なんだろうか

106: 2019/10/25(金) 14:28:33.82
卑弥呼が鬼道によって人を惑わすのは、イタコ芸で神霊の言葉を卑弥呼が発するからだ
107: 2019/10/26(土) 11:57:39.85
巫鬼や黄老あたりの事情を鑑みると単に「人々を惑わす儒教的ではないなにか(祭祀?)」を指してたと思う
字義にはばけもの、タヒ者、タヒ霊、まじない、(よくない、野蛮な)原始宗教、野盗や山賊のような金銭を目的に動く集団、儒教的でない宗教集団の一般(下級?)信徒なんかの意味があったように思えるけど…
鬼道という体系づけられた何かがあったというよりも漠然とした広義での「よくない術」くらいの意味かな
でも魏志倭人伝は日本から渡ってきた人間が現地に伝えたものをまぁまぁ捻くれてる陳寿が書いたこと、魏書の巻末にだけぼそぼそ書かれてたこととかとりあえず全編通しての位置付けはかなり軽んじられてた(≒杜撰だった可能性がある)ことを念頭に置かないとならない
108: 2019/10/28(月) 06:57:13.67
宗教的祭事を執り行う卑弥呼が、精神的リーダーだったということだろう

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/min/1565281773/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News