1: 2020/03/12(木) 12:08:42.256 ID:FEqTuLEu0
紀元前7世紀のアカデミズム
アッシリアの粘土板、別の天文学者が金星を観測したという報告に対して「あいつは水星と金星の区別も付いてない」などと記されていて、新説を発表したら学会で攻撃されたりする現在とたいして違いないという
https://i.imgur.com/qtMZbNi.jpg
アッシリアの粘土板、別の天文学者が金星を観測したという報告に対して「あいつは水星と金星の区別も付いてない」などと記されていて、新説を発表したら学会で攻撃されたりする現在とたいして違いないという
https://i.imgur.com/qtMZbNi.jpg
4: 2020/03/12(木) 12:09:45.303 ID:8OuhQSfGa
これ解読するってすげえな
7: 2020/03/12(木) 12:11:10.490 ID:Hr7lHfTLr
>>4
な うちの畳の目とか見せたら何かしら解読しそう
な うちの畳の目とか見せたら何かしら解読しそう
5: 2020/03/12(木) 12:09:58.426 ID:aMEH9GhSa
科学は進歩しても人間は変わってないことの証拠
6: 2020/03/12(木) 12:10:28.088 ID:Hr7lHfTLr
金星という言葉の認知されるの早すぎない
8: 2020/03/12(木) 12:13:40.905 ID:V1+MEYGd0
文字なのかコレ・・・
9: 2020/03/12(木) 12:16:42.243 ID:cZyfVa8a0
解読どころか、文字だってわからん
10: 2020/03/12(木) 12:17:18.449 ID:HqwsE4jHa
これにそんな俗な言葉書いてんのかよ
12: 2020/03/12(木) 12:21:26.488 ID:s6yORMWRF
シリウス2個あるよな?
って言った昔の人のせいで
肉眼で見えない方のシリウスは昔はもっと光ってたのでは説がある
って話が好き
って言った昔の人のせいで
肉眼で見えない方のシリウスは昔はもっと光ってたのでは説がある
って話が好き
13: 2020/03/12(木) 12:23:18.965 ID:gvvjptxK0
火星(凶星)が蠍座(タヒの象徴)のゾーンに入ったから王は用心せねばならないとか
本気でそんなこと信じてた時代だぞ
本気でそんなこと信じてた時代だぞ
14: 2020/03/12(木) 12:33:44.672 ID:kF5G0QmJr
2つの連星を見分けられるかどうかが古代の兵士の視力検査だったとか
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1583982522/
コメント