オススメ記事(外部)

【北海道放送】積丹町の沖で、カニかご漁船が大砲を引き揚げる 「呉海軍工廠」「明治三十九年」の刻印

2021年11月30日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/11/13(土) 22:12:06.53 ID:HQQE7kxw9
 北海道積丹町の沖で、11日、漁船が海中から大砲とみられるものを引き揚げました。

11日午前6時半ごろ、積丹町の神威岬の北西30キロの沖合で、カニかご漁船が海の中から大砲とみられるものを引き揚げました。

大砲とみられるものは、カニかごを結ぶロープに引っかかっていたということで、漁船は12日、北海道南部の江差港に入港し、陸揚げした後、江差海上保安署に通報しました。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b42756cde2910b4da385dfa76b4fca25b2e354ed
2021年11月12日 22時34分

41: 2021/11/13(土) 23:07:52.30 ID:uTYpYrmB0
>>1
Youはなぜ海底に?
2: 2021/11/13(土) 22:12:43.84 ID:7ItLWI/m0
誰か僕の大砲も引き揚げて!
21: 2021/11/13(土) 22:25:37.25 ID:6W5+gDLw0
>>2
経年劣化でボロボロじゃないか・・
7: 2021/11/13(土) 22:15:40.81 ID:y2EfA30q0
そんな重量物引き上げられるのか?漁船が。
170: 2021/11/14(日) 16:28:42.66 ID:ArGIYuqW0
>>7
思ったw
まぁカニカゴも大量に使うし案外細いし
こんくらいじゃビクともせんのかな
228: 2021/11/16(火) 16:41:32.43 ID:mF5jyLRF0
>>7
駆逐艦の砲塔ぐらいのものならいけるんじゃね
243: 2021/11/18(木) 06:36:16.05 ID:e4ASd6y/0
>>228
当時の駆逐艦に砲塔なんてないよ
砲架じゃない?
8: 2021/11/13(土) 22:16:47.12 ID:Znqcxkcd0
なかなかのお宝では?
33: 2021/11/13(土) 22:42:29.77 ID:R93QL3Y20
>>8
売れるんじゃない
刻印版がいいじゃん
でも所有者は誰になるんだろう
海軍?拾い主?自治体?
46: 2021/11/13(土) 23:19:09.48 ID:Znqcxkcd0
>>33
拾得物だから3ヶ月後には拾い主のものになるよ
100万円くらいなら買いたいひともいるかもしれん
148: 2021/11/14(日) 14:36:23.25 ID:etg8ULHC0
>>46
兵器なので個人所有はできません、とか言い出すかもしれん
12: 2021/11/13(土) 22:19:08.78 ID:sgceCfQu0
日本海海戦の時のものでしょ
14: 2021/11/13(土) 22:21:35.61 ID:HQQE7kxw0
>>12 明治三十九年なら、日本海海戦の翌年ということになるね。
140: 2021/11/14(日) 13:28:01.95 ID:wvc5lWGw0
>>14
38式歩兵銃が終戦まで現役の小銃だったから、海防用の大砲だったと想像、終戦までね
13: 2021/11/13(土) 22:20:15.40 ID:m97YlSyV0
明治39年製なのか
底さらったらもっと出そうだな
16: 2021/11/13(土) 22:22:52.84 ID:t3Lho+7+0
日露戦争の後にあの辺で自沈した船あったんか?
18: 2021/11/13(土) 22:24:37.46 ID:ZSgr551U0
>>16
要らないから海に捨てた可能性も?
118: 2021/11/14(日) 08:00:38.06 ID:JQe+xqMV0
>>18
進駐軍から隠すために海に放棄したんやろ。
120: 2021/11/14(日) 08:09:29.06 ID:EdUDod/50
>>118
小樽も札幌も本格的な空襲は受けていないんだよな
函館や室蘭や釧路など、太平洋側が叩かれた
とは言え、小樽などでも小規模ながら防空陣地や
対空砲火なども置かれていたようだ
戦後どさくさで、始末に困った大砲を海洋不法投棄したんじゃないの
進駐軍は札幌に入って、英語の道路標識が立てられたりしている
131: 2021/11/14(日) 10:05:16.31 ID:6fRjiXkS0
>>120
戦争末期の北海道大空襲の時には札幌も小樽も米空母機動部隊の艦載機による空襲は受けている。ただし既に制空権が失われた空域であり、手持ち無沙汰になった艦載機が戦略上無意味な空襲を行った感じで農村部が被害を受けている。
136: 2021/11/14(日) 11:30:10.24 ID:ayN7XbJU0
>>120
どさくさで始末に困ったと言っては気の毒なような。
敵に接収されるよりは、その前に沈めてしまえってことでは?
155: 2021/11/14(日) 15:28:35.68 ID:REk5w4SS0
>>136
普通に海中投棄しろというGHQの命令だろシランケド
米軍はぼろい日本軍の大砲なんかこわくて使わないだろ。
25: 2021/11/13(土) 22:28:18.89 ID:fRXOcqE90
大和ミュージアムに持っていくためにクラウドファンディングをしないと
34: 2021/11/13(土) 22:44:05.78 ID:NYCrcjmp0
wikiより

呉海軍工廠(くれかいぐんこうしょう)は、広島県の呉市にあった日本の海軍工廠。
戦艦大和の建造で有名だが、終戦により工廠は解散。
現在はジャパン マリンユナイテッド呉工場として大型民間船舶の建造を行っている。

78: 2021/11/14(日) 02:37:02.26 ID:ZYOshYDh0
>>34
ユナイテッドしか書いてないんだ。
製鋼部は日新製鋼から日鉄、弾薬部は広島火薬とか分業されてたよな。
80: 2021/11/14(日) 02:44:50.62 ID:NOqHu/K+0
>>78
日立造船系+住友重機械系+IHI系。
こうなる前の旧名はアイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド…IHIと住友重機械の関係。
82: 2021/11/14(日) 02:55:27.23 ID:ZYOshYDh0
>>80
うん、そうなると造船部だけかなと思って。呉工廠でくくるともっと後継企業含まれるのでは無いかと。
43: 2021/11/13(土) 23:13:53.60 ID:rKdRak/10
https://ja.wikipedia.org/wiki/QF_12%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89_12cwt%E8%89%A6%E7%A0%B2
QF 12ポンド 12cwt艦砲(国産品は四十口径四十一年式十二斤速射砲もしくは四十口径四一式三吋砲)
口径(3吋=3インチ)と形状からしてこれみたいだな

腐食が少ないし状態もわりといいので、本土決戦用に倉庫から引っ張り出して海岸に配備していたのが太平洋戦争終戦時に投棄されたものとかかな

59: 2021/11/13(土) 23:43:50.39 ID:OQGxQZz10
>>43
こういうのすぐ出てくる人ってすげぇな
108: 2021/11/14(日) 07:32:41.06 ID:2KRPoSeU0
>>43
3インチで40口径って全然計算が合わないというか単位がわからんかったけど、これ砲身の長さがが口径の30倍っていう意味なんか
50: 2021/11/13(土) 23:22:41.31 ID:+GJaj7wI0
こりゃまた扱いに困るものをw
53: 2021/11/13(土) 23:26:18.49 ID:LlkUJGyN0
>>50
すると、過去に漁船が引き揚げて、面倒だからこの場所で捨てたという線もあり得るのか。
182: 2021/11/14(日) 19:42:44.51 ID:shhNKR0V0
>>50
陸奥鉄と同じく、微量放射線検出機器用に珍重されるかもね。
56: 2021/11/13(土) 23:42:36.65 ID:UCYKxJ4d0
四十口径四十一年式十二斤速射砲(のちに「四十口径四一式八糎砲」と改称)
日本海軍がライセンス生産したQF 12 pounder 12 cwt naval gun

銘板は砲を支える架台のものだが、明治39年製にも関わらずすでに「三吋」と表記されている点
砲名称が斤から吋へ変更されたのは明治41年

72: 2021/11/14(日) 01:21:07.18 ID:CCKR4ihc0
>>56
砲自体は十二斤呼称の時代に作られたが
銘板は三吋呼称の時代に作られた、って事とかありえるかな…
57: 2021/11/13(土) 23:42:50.89 ID:Gjzi30IC0
あと昭和20年6月から日本海侵入が再開されてかなりの被害が出てるけど、退路を暴露することになるので北海道西方ではあまりやってないらしい。

昭和20年7月中旬には艦載機による北海道西方空襲はあった。(これかなって感じはする)

58: 2021/11/13(土) 23:43:44.91 ID:Pgj+Cfis0
おい!そいつはカニじゃない!大砲だ!
70: 2021/11/14(日) 01:15:52.08 ID:jF6OM14G0
鉄は放射線検査受けてないから放射性炭素年代測定や放射線の影響受けると困る物に使えるはずだが

https://www.uhb.jp/news/data/24358/c_image3.jpg
154: 2021/11/14(日) 15:15:44.14 ID:XtJMUJfy0
>>70
原爆が登場する前に海に沈んだ鉄屑って放射線測定機器には欠かせないらしいな
92: 2021/11/14(日) 05:21:02.02 ID:K3gmlL9m0
北海道名物 カニの鉄砲汁
98: 2021/11/14(日) 06:07:00.56 ID:JW/Sp7OI0
>>92
これからは大砲汁だな
110: 2021/11/14(日) 07:34:22.62 ID:Z1yPN4Ri0
あの時、俺と一緒に沈没した奴か…ホロリ
111: 2021/11/14(日) 07:42:07.00 ID:Vis7bf3k0
>>110
成仏してください。
132: 2021/11/14(日) 10:11:27.19 ID:EdUDod/50
陸軍では155㎜砲とか203㎜砲と言えば、怪物的な大口径砲という位置づけだが
海軍となると155㎜砲搭載が軽巡、203㎜砲塔債が重巡という色分け
戦艦ともなると36サンチ、40サンチ、ついには46サンチと、陸兵には化け物級が載る

なお、155㎜砲を積んで軽巡でございますと言っていた最上型(最上、三隈、鈴谷、熊野)
は、後でこっそり203㎜砲に乗せ換えていたのだが、米軍はこの事を知らずにいて
ミッドウェー海戦で最上と三隈が衝突して、トラックに向けて避退中の両艦を空中撮影して
はじめて交換に気付いたという。日本海軍での分類区分けは戦没後除籍されるまで引き続き
軽巡洋艦として扱われていた

151: 2021/11/14(日) 14:40:07.47 ID:z1N8MthB0
ペリーの時と日露戦争で勝った後で攻め込むが
アメリカにわからせて潰す大チャンスだった
156: 2021/11/14(日) 15:33:22.74 ID:REk5w4SS0
>>151
アメリカなんて第一次大戦前はどーってことない国だったしね。
戦争するたびに国土は広くなり、強大な国になっていったわさ。
157: 2021/11/14(日) 15:35:30.28 ID:5V92/JHn0
>>156
ちなみに大恐慌後の米陸軍もクソ雑魚だったぞ
戦車数は帝国陸軍以下だったし
まぁ大戦突入してからのブーストが凄まじいんだが
160: 2021/11/14(日) 16:00:02.82 ID:z1N8MthB0
>>156
>>157
早い段階でアメリカ潰しをしておくべきだったよな
向こうは逆に日露以降そっこーでオレンジ何ちゃらで対日の仮想敵国してたんだし
日本は対露で完全に油断して日本を滅ぼす最大の敵を育ててしまった
162: 2021/11/14(日) 16:04:25.16 ID:mrq4KLpW0
>>160
当時のアメリカは対英戦争を想定したレッド計画も存在していたのだから、
対日オレンジ計画が立てられたくらいで、戦争が不可避だったわけではない。

当時の情勢では、アメリカ本土に攻め込める戦力を持っていたのは、
日本とイギリスくらいしかないんだし、準備されるのは仕方ない。

168: 2021/11/14(日) 16:26:12.65 ID:+b/VLx5G0
漁船すげえな よく引き揚げた
193: 2021/11/15(月) 00:10:25.81 ID:/PnOfpEG0
積丹沖で撃沈された輸送船に積まれていたはずの大砲が、令和の御代に漁船によって
引き上げられる。ここから始まる謎の埋もれた金塊と、それを追う日露中、
三つ巴の諜報員の壮絶なタヒ闘。推理小説、一本書けないかなあ。
195: 2021/11/15(月) 07:58:21.42 ID:OLhMdGkC0
田中 カ子(たなか かね、1903年〈明治36年〉1月2日[7][8] – )は、日本のスーパーセンテナリアン、ギネス世界記録保持者。
現在118歳の福岡県福岡市東区在住の長寿の女性。日本並びにアジアの歴代最高齢者。

この大砲製造より前に生まれた人が存命という。

202: 2021/11/15(月) 15:40:52.69 ID:F3qBDEqw0
>>195
カ子様とお呼びしてもいいでしょうか
209: 2021/11/15(月) 20:38:58.13 ID:jibb+LXS0
保存状態けっこういいんじゃないか
呉の大和ミュージアムで展示するべき
由来とかちゃんと調べてな
211: 2021/11/15(月) 22:09:16.44 ID:TeMPBAdC0
積丹 はシャコタンと読むんだぞ。アイヌ語が語源
だ。北方領土の色丹と同じ意味を持つ
214: 2021/11/15(月) 23:30:44.13 ID:/PnOfpEG0
>>211
ショックアブゾーバーのバネを切って車高を短縮した車の事を
シャコタンと言うんだよ。無論、語源が積丹半島から来ているのは周知のとおり
215: 2021/11/15(月) 23:40:03.54 ID:OK6DWMbG0
>>211
全く違う場所の読み分けもできないとかアイヌ語って欠陥言語だね
219: 2021/11/16(火) 08:52:53.82 ID:dArGbZWr0
>>215
同名異地なんてどんな言語でもあるだろ
221: 2021/11/16(火) 08:55:54.01 ID:Dr4lJCaF0
こういうのお金出して引き取る人もう日本におらんやろ
223: 2021/11/16(火) 10:42:54.60 ID:3fMxnExS0
若いころはコレを肩に担いでぶっ放したもんよ
232: 2021/11/16(火) 21:40:14.31 ID:qBO1G+SX0
>>223
600キロもあるようですが・・・
233: 2021/11/17(水) 08:07:25.86 ID:iLSi2z6r0
>>232
重機関銃くらいなら分解して兵士が運んでいたようだが
大砲となると、さすがに無理なんだろうね
カメラの三脚メーカーで有名なジッツオも、もともとは
機関銃の銃座を作っていたようだし
241: 2021/11/17(水) 22:49:04.45 ID:aKyroLrDO
厚木の地下と東京湾は色々調べてみてほしいな。お宝ザックザク。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636809126/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News