オススメ記事(外部)

第5の古代文明、長江文明について

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2007/11/10(土) 17:50:53 ID:5qwEhQh10

長江文明(ちょうこうぶんめい)とは中国長江流域で起こった古代文明の総称。
黄河文明と共に中国文明の代表とされる。文明の時期として紀元前14000年ごろから
紀元前1000年頃までが範囲に入る。後の楚・呉・越などの祖になっていると考えられる。

また稲作などは長江文明から海を渡って日本・朝鮮に伝わったという説もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%B1%9F%E6%96%87%E6%98%8E

3: 2007/11/10(土) 22:38:09 ID:c1Z+eaC40

第五の文明と言うが、今や、四大文明という概念自体あまり意味がなくなっているしね。
5: 2007/11/11(日) 11:35:20 ID:5TAhDZiu0

黄河、インダス、メソポタミア、エジプトの4つの文明は、
遺跡がたまたま早くに発見されただけで、
実際はたくさんある古代文明の1つに過ぎなかったということ。

古代の世界は、今の人間が思うよりはるかに多様な文明が各地で芽生えて、
栄えていた。

6: 2007/11/11(日) 19:02:38 ID:JAoIFX//0
じゃあ、きっと日本も知られざる高度な文明が存在していたということだな。
8: 2007/11/12(月) 01:13:00 ID:WSP1YNYxO

>>6
八大文明の一つとか言ってた学者もいましたね

ところで、長江文明って今のミャオ族・タイ族なんですか?

9: 2007/11/12(月) 10:59:08 ID:5du9Q99S0
>>8
苗族は、黄河流域の方にいたんじゃなかったっけ?
7: 2007/11/11(日) 23:45:12 ID:nQDJ+v/e0
石造りの文明の方が、後世に遺跡として残りやすい傾向はあるね。
10: 2007/11/12(月) 21:31:28 ID:znjxAY030
蜀の方の古代文明にも興味がある。
11: 2007/11/12(月) 22:33:21 ID:S4ZvmkQI0
>文明の時期として紀元前14000年ごろから
じゃあ中国16000年の歴史になってしまうな。
今言ってるのよりも10000年も増えるじゃねーか
14: 2007/11/13(火) 23:26:17 ID:vo18AWI10

今のところは、長江流域で始まった稲作農業が、
分かっている限りでは、世界最古の農業文明らしいね。

西アジアでの小麦栽培は12000年ぐらい前かららしいし。

15: 2007/11/14(水) 12:56:06 ID:W7jeF6V20
なんで長江文明は今までイマイチ日の目を見なかったんだろうな。
黄河に文明があったなら、長江にもあったに違いない!とかすぐに思いつきそうなものだが。
16: 2007/11/14(水) 16:32:33 ID:AaLVxPxO0
>>15
思いつくだけじゃ認められないからな
44: 2007/11/22(木) 13:26:49 ID:aKmTfYr+0
>>15
司馬遷の史記で中国人の先祖は黄河流域で誕生と書いてるから
その記述を絶対視してたんじゃないかと。
17: 2007/11/14(水) 17:29:31 ID:uxhLSz8A0
文字を作って出来事を記録するということを思いついた文明は
やっぱり後世に残る、知られるという点では有利でしょ
18: 2007/11/14(水) 22:48:41 ID:sWx4vZ2R0
メソポタミアからどのようにして黄河、長江流域に文明が伝わったか興味深いね
20: 2007/11/15(木) 10:34:58 ID:6IWc+1zs0
最古はどこなんだろうな?
21: 2007/11/15(木) 12:34:07 ID:+NnHZATs0
多分海の下。
氷河期の終了とともに海中に沈んだ。インド近海で発見された都市遺跡が
多分最古のものだろう
27: 2007/11/16(金) 08:46:08 ID:OqGFopxQ0
立てるのオカ板の方がよかったんじゃね?
32: 2007/11/16(金) 23:07:00 ID:G6YortpC0

>>27
さすがにそこまでは。

長江の文明ははっきりと実在したわけだし、
別に超テクノロジーがあったとか言う訳でもないので。

ムーとかアトランティスとは、訳が違う。

38: 2007/11/18(日) 22:45:08 ID:+mu+ja6R0
広東のあたりも古代文明っぽいものはなかったのかな?
41: 2007/11/19(月) 15:11:36 ID:ecbtEY7R0

>>38
広州の近くにもそこそこ大きな川があるから、
ひょっとしたら、とは思うね。

遼東にも文明らしきものはあったのだから。

43: 2007/11/21(水) 18:59:07 ID:Rc5LFsaV0

長江流域の古代人はこんな顔?6000年前の頭蓋骨から復元―中国

6000年前、長江中・下流域に住んでいた祖先の顔立ちはどのようなものだったのだろうか。
中国の新石器時代文化の遺跡―江蘇省金壇市三星村の遺跡から出土した頭蓋骨を
使って専門家が1年に渡って研究、その成果がようやく実ったと、
2007年11月20日、東方網が伝えた。

今回の三星村古代人の頭部復元は、金壇市博物館が公安部刑事の調査専門家に委託して
1年がかりで完成されたもの。説明によれば、復元された“原型”は
男女各ひとつの頭蓋骨で、中国刑事学院の依偉力(イー・ウェイリー)教授などの
専門家の手で200あまりの出土した頭蓋骨の中から選び抜かれた
「推定30歳前後の理想的な頭蓋骨」だそうだ。

06年には、湖南省長沙市の馬王堆漢墓で発見された女性ミイラを復元、
他にもこれまで22体の楼蘭女性ミイラの顔などが中国刑事学院の依偉力教授、
趙文章(ジャオ・ウェンジャン)教授の手によって復元されているものの、
その多くは立体のものではなかったことから、今回の立体的な石膏像としての
復元は注目を浴びている。
ある専門家によれば、今回復元された顔と実際の顔の誤差は20%以下とのこと。

復元された古代人の頭部石膏像は同博物館で一般公開される予定だという。
(翻訳・編集/岡田)

http://www.recordchina.co.jp/group/g13043.html

45: 2007/11/23(金) 10:10:25 ID:GpfktVKW0
やはりどうしても、考古学でなければわからない文明の
研究は文献学でかなりわかる文明より遅れるんだろう
46: 2007/11/23(金) 11:36:18 ID:1vORJSmx0
>>45
そりゃそうだ
「徳川埋蔵金がこの辺に埋まってます、掘りましょう」ってのと
「埋蔵金が出ました、徳川埋蔵金でした」じゃ糸井重里のテンションも変わるだろ?
47: 2007/11/23(金) 22:31:41 ID:4muxyhqI0

>>46
言われて見りゃ、「あるとしか言えない」として掘っていたのも立派な考古学の営みだったよな。
あの人は元考古学者になるわけだ。今にして思えば。

結局遺跡は見つからなかったが。

49: 2007/11/30(金) 21:14:59 ID:UYm4Gk0W0

「殷墟」並み、21世紀最大の発見か?5000年前の「良渚」古代都市、高度な文
明物語る―中国

2007年11月29日、浙江省杭州市良渚文化区で、約5000年前の古代の都市の遺跡
が発見された。その規模は290万平方キロメートルを超えると見られ、「殷墟
」に匹敵する大発見だと見られている。チャイナフォトプレスが伝えた。

良渚文化は5000―4000年前に長江下流域で栄えていたとされる中国の古代文明
。黒陶を主とした陶器をはじめ、玉器・銅器・シルクなどさまざまな文物が発
見されており、高い文化を築いていたと推測される。

今回発見された遺跡は良渚文化の古代都市としては最大のもの。都市は1500か
ら1900mの正方形を象っており、街は南北の軸に平行になるよう建設されてい
る。発見された城壁の下部には幅40mにわたり石が敷き詰められていた。当時
はその上に黄土を突き固め、高さ4m程度の城壁にしていたと見られる。関係者
はこの大規模な遺跡の発見は良渚文明の文明の高さを証明するものになると話
し、20世紀の「殷墟」発見に匹敵する考古学界の一大ニュースだとコメントし
た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000005-rcdc-cn

50: 2007/11/30(金) 22:00:33 ID:R641wTD80

>>49
杭州となると越の領域か?

1.5×1.9キロの規模の都市なら、居住人口が軽く1万人を超えるんじゃ

59: 2007/12/03(月) 21:05:27 ID:gGOY0lIe0

>>49
毎日新聞も報じた。

<中国>杭州で4300年以上前の古城跡発見 殷墟に匹敵

12月3日20時18分配信 毎日新聞

【上海・大谷麻由美】中国浙江省杭州の良渚(りょうしゃ)文化遺跡で、少なくとも4300年以上前の巨大な古城跡が発見さ
れた。甲骨文字で有名な河南省安陽市の殷墟(いんきょ)にも匹敵する考古学的な価値があると専門家は指摘している。
中国共産党機関紙「人民日報」が3日報じた。

浙江省文物局などが18カ月にわたる調査の結果、古城跡の発見を発表した。高さ4メートルの城壁に囲まれた古城跡は、
東西1.5~1.7キロ、南北1.8~1.9キロ、広さは約290万平方メートル。サッカー場約400個分の面積で、中国国内で
発見された古城跡の中でも最大級。

良渚文化は4000~5300年前に浙江省と江蘇省の境界にある太湖周辺で発展した。複雑な社会階層の分類を備えた
文明社会だったとみられることから、専門家の間では「中国最古の王朝が存在した可能性もある」と指摘されている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071203-00000114-mai-cn

66: 2007/12/08(土) 04:23:54 ID:IxsTt/bH0
>>59
ここって観光できるのかな?
67: 2007/12/13(木) 23:56:09 ID:yoxy0wiH0

>>66
さすがにまだ無理じゃない。
ブルーのシートが張ってあるのが、遠くから見えるぐらいだと思う。

いずれ博物館か何か作ると思うけど。

51: 2007/11/30(金) 23:55:09 ID:8uu6YhnQ0

劣等感に満ちた黄河住民による史観
文明発祥地たる中原>>>呉、越、楚の蛮族ども
だから夏が第一王朝

考古学による真実
大文明たる長江>>>長江文明からパクった寒くて貧しい荒野の黄河流域
夏程度の文明ならいくらでもあったし、起源も文句なく古い。

黄河史観に長いこと毒されてきたな。本当の中原とは倭族の故郷、長江なんだよ。

52: 2007/12/01(土) 07:32:12 ID:xOsTQbYf0

じゃあなぜ黄河文明が興ったかというのを考えると
それはやっぱり長江文明に追い出された敗者って訳で
黄河文明の至上主義的思想も、劣等感というキーワード
で納得出来るな。

後にタイ族を雲南辺りから現在のタイ領土辺りまで
追いやったりしてるし、長江文明がどんな民族だったか
ちょっと興味があるな。

53: 2007/12/01(土) 22:55:38 ID:jkEowDZK0
黄河流域と長江流域じゃ、環境が全然違うもんな。
56: 2007/12/02(日) 23:32:53 ID:8tIcFijy0
周辺と比較して文化の高さとか軍隊の強さを考えると、ベトナム中南部辺りに
追い出されたのが長江文明の祖だったりして。
ちょっと遠いけど現在のネパールや、ビルマなんかも軍隊が強いから
中華から逃げてきてそこで原住民追い出したっていう可能性もありそう。
雲南から追い出されたタイ族が南下してビルマ族を追い出したんだっけ?
60: 2007/12/04(火) 01:02:57 ID:FvrrXx6J0

しかし、この良渚文化はBC2000年頃に滅んでしまう。以後、長江流域の
遺跡数は激減している。一体、何があったのか?
長江の氾濫によるという説が有力らしいけど。大量の土砂の堆積が見られるらしい。

後、倭族と日本人という本では日本人(弥生人)のルーツもこの長江にあり、との
考察をしていた。稲作文化をもたらしたことと、住居には靴を脱いで出入りする風習が
ルーツを同じくすると見られる、雲南の少数民族やタイ族などと共通点があるらしい。

62: 2007/12/04(火) 11:45:10 ID:885Rizyi0

稲の伝来も長江下流域からのルートが有力視されてるみたいだね。
ジャポニカ種は遺伝子分析で一部遺伝子が朝鮮北部や中国北東部にはない
遺伝子がある点。
あとは、今まで有力視されてた遼東半島→朝鮮半島→北九州ルートだけど
どちらも日本よりも新しい炭化米しか見つかってなくて、田も水田ではなく
畑作しか現時点では確認出来てない点(水田は近代のしか見つかってない)

以下、勝手な妄想
長江文明は滅ぼされたのではなく、水害で壊滅的なダメージを受けて、
黄河に逃げて黄河流域で治水を行って興った王朝が夏とかね。
その時同じく長江文明からチンケな船で逃げて来た倭人が建てた征服王朝が
倭国で、西方、南方に逃れた倭人が作った国は滅ぼされて消滅。
もしくは西蔵、南越。
島国だから交流も大陸に比べたら圧倒的に少なく、そのお陰で残った
倭国の文化や習慣がそのまま長江文明の習慣。とか決めつけてみたり。

64: 2007/12/07(金) 01:13:57 ID:Rtrt5P6i0
日本の縄文時代とほぼ同時期に並行して存在した文明って事じゃない?
米作の伝播は良渚文化の滅亡より2000年くらい早いから良渚がそのままルーツってわけではなさそう
日本に流れてきた人はいそうだが
73: 2007/12/27(木) 01:45:13 ID:jb2968Cc0
黄河の辺りも春秋あたりまでは森林が広がってたらしいな
乾燥地に文明が興るのか、文明が乾燥化をもたらすのか
92: 2008/12/08(月) 23:03:00 ID:i5w1GbF00
>>73
>>75
イースター島とかモロだな
75: 2007/12/28(金) 21:39:47 ID:nYWFToM20

> 文明が乾燥化をもたらす
メソポタミアに関してもそういう話を聞いたことがあるな

時代は大きく異なるが、イベリア半島が乾燥地化しているのは
大航海時代に船建造のために伐採しすぎたからだ、とか何とか

77: 2008/01/16(水) 12:06:07 ID:DKSOREQ80
>>75
大航海時代って、そんなにたくさん船を造ったの?
鄭和の艦隊とかに比べてしょぼそうだけど。
86: 2008/02/28(木) 13:42:36 ID:uxkYhAWw0

ペルーのサチン・バジョという遺跡、
放射能同位元素で鑑定したら、5500年前という結果が出たらしい。

古代の世界って実はそこらじゅうに文明があったんじゃないの。

89: 2008/11/16(日) 03:39:24 ID:Fcs4v8qBO
日本の先祖って言ってる人たちもいるけど、仮に先祖だとしても直接の先祖というより
先祖の一つって考えるべきだろうね。
日本の場合は遺伝子からみても沢山のルートがあるっぽいし。
それこそロシア沿海州などの北方民族とも様々な共通性があるようだから。
91: 2008/12/07(日) 00:46:20 ID:enC7om/10
インド近海で発見された紀元前1万年前の都市遺跡って
どうなったんでしょ。海底さらったら色んな文物が引っかかってきたみたいだけど。
あれも幻だったのかな?
93: 2008/12/20(土) 00:37:36 ID:3H/U+hSH0

バルカン半島(いにしえのギリシャ)の乾燥化、というか森林破壊も結構ひどいよ。
海の近くだからまだあんなんで済んでるけど。

文明が乾燥化をもたらすというより、文明は森林を食い潰すという方が正しい。
切って畑にして、切って燃料にして、人口が増えてまた切って、産業が興ってまた燃やし・・
の破壊スパイラルが発動する。
やがてバブル崩壊のごとく文明も衰退していくのさ

97: 2010/06/11(金) 10:38:22 ID:A/0fgeX/0

ユーラシア八大文明と南米を加えて世界九大文明

1、メソポタミア文明
2、エジプト文明
3、インダス文明
4、黄河文明
5、長江文明(新)
6、エーゲ文明(新)
7、トランスエラム文明(新)
8、オクサス文明(新)
9、オルメカ文明(新)

四大文明は今はなきに等しいメソポタミアとインダスの間にトランスエラムがあるのでグット距離は近くなる。
オクサスがやはり黄河にメソポタミアやインダスより近い中継地点にある。
東西の交流は中継地点の文明を介すれば従来言われているよりも距離が近い。
四大文明の範囲外も負けず劣らずの文明が存在していた。

108: 2011/01/23(日) 01:10:44 ID:S6E3Aawe0
>>97
古蜀の四川文明もいれようぜ
110: 2011/02/05(土) 02:38:22 ID:wk8nTGdl0
>>108
不気味な仮面の文明だっけ?
なんであんなデザインなんだろうな、あれ。
115: 2013/04/28(日) 15:46:58.82 ID:rJOee5Kt0
>>108
一応「巴蜀文字」と言う文字が見つかっているんだったね「説文解字」には
蜀の文字を「言語左右、文字異形」と書かれていて
蜀人の言葉が分からず左から右へ流れて行き、蜀人の使用している文字は異形であると
言う意味だが
明らかに巴蜀文字は甲骨文字とは違う
101: 2010/08/22(日) 01:47:35 ID:MwWK9o850
北へ行くほど民族は強くなるな何でだろう?
102: 2010/08/22(日) 05:33:50 ID:WE1dF9To0
北方のほうが、四季があり、生存競争が激しい。
その中から勝ち残った者達は、軍事的に優秀なんでしょう。
116: 2013/04/28(日) 15:47:52.03 ID:rJOee5Kt0
そして、長江下流にも文字状の記号が見つかっている。
巴蜀文字と共に解読されたら面白いだろうな
125: 2015/05/04(月) 14:23:50.39 ID:XVzDrOTf0
ベトナムも紀元前1000年くらいから青銅器文化があったよね。
131: 2015/10/18(日) 10:58:17.43 ID:bH7hDd5t0
http://zhuwenhua1953.blog.163.com/blog/static/38221255201152731036900/
巴蜀文字の解読が待ち望まれる、甲骨文字と祖は同じ気がするね
133: 2016/02/19(金) 02:24:44.74 ID:lcPcLMD30
>>131
南方は発掘すれば西周期の文字や周辺部族の原初文字が一杯出てきそうだな
女文字も最近じゃ大渓・良渚期の記号が起源だって言われてるし
132: 2015/10/18(日) 11:05:23.87 ID:bH7hDd5t0

中国で西周時代の都市発見か 長江文明の解明期待

【北京共同】中国四川省広元市で29日までに、
西周時代(紀元前1050年ごろ―同771年)の都市とみられる遺跡が見つかった。
四川地方では近年、長江(揚子江)流域で栄えた文明の多様性を示す遺跡発掘が続いており、
今回の発見にも古代中国の謎を解く手掛かりが期待されている。

古代都市の遺跡は長方形で約5万平方メートル。
中国メディアによると、四川地方で西周時代の都市の遺跡が見つかるのは初めてという。
四川省文物考古研究所が7~8月にかけて地質調査などを行い、43カ所で都市や墓群などの遺跡を発見した。

2014/08/29 19:56 【共同通信】

134: 2016/04/24(日) 23:38:15.36 ID:9cLtGnr10
http://japanese.china.org.cn/culture/2009-08/31/content_18432922.htm
夏王朝を既成事実化しているのは大朝鮮の平常運転だけど、
以前の考古文化を仰韶古国や良渚古国だのと古代国家扱いしている事に吹いたw

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク