オススメ記事(外部)

みんなって江戸時代の日本語読めるの???

2021年9月22日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/09/05(日) 08:54:20.17 0
大事な書状らしいのに伝える気あるのかってくらいわかり難い

https://i.imgur.com/eI4pwyh.jpg

15: 2021/09/05(日) 09:14:04.91 0
>>1
遺産相続の覚書だろ
中学の時にちょっとだけ独学した俺でもなんとなくは解るな
3: 2021/09/05(日) 08:56:25.02 0
江戸どころか大正生まれの祖母の手紙すら読めなかったなぁ
4: 2021/09/05(日) 08:56:50.09 0
もっとわかりやすく書け
5: 2021/09/05(日) 08:57:59.31 0
新年相撲
夏至残暑

1部しか読めない

8: 2021/09/05(日) 09:00:38.26 0
>>5
新年相撲じゃなく新平相続らしい
19: 2021/09/05(日) 09:16:59.07 0
>>8
相撲は自信あったのに違ったのか
6: 2021/09/05(日) 08:58:24.23 0
遺く 奥に入れます

下ネタか?

9: 2021/09/05(日) 09:00:49.13 0
アシガールであったな
現代から来た子が字読めますよってドヤったらこんなん出てきてやっぱり無理って
10: 2021/09/05(日) 09:01:27.96 0
戦国時代はもっと分かりにくい
苦労して届けても読めたんだろうか
11: 2021/09/05(日) 09:07:40.16 0
銭百貫を夏までに納めよ
九郎左衛門一族は除外する
12: 2021/09/05(日) 09:08:25.64 0
戦国から江戸とかの文章って大学4年間で読めるようになるもんなの?
13: 2021/09/05(日) 09:09:52.86 0
これはまだキレイな方だな
14: 2021/09/05(日) 09:11:43.45 0
ひらがなかなり少ないように見えるけど
まるで漢文
16: 2021/09/05(日) 09:14:40.44 0
最初に一岡伶奈って書いてあるな
18: 2021/09/05(日) 09:14:59.55 0
書道やってたら読めるのかな
文字はわかっても読めるのとは別か
20: 2021/09/05(日) 09:18:09.36 0
年貢を納めろってことだろ
21: 2021/09/05(日) 09:18:19.58 0
百万石まで読んだ
22: 2021/09/05(日) 09:18:24.37 0
20年くらい前のJCJKのア○みたいな丸文字と同じでコツを掴めば読むのは簡単らしい
24: 2021/09/05(日) 09:22:07.13 0
こうらしい
最近古文書を勉強しているが納得いかない字が多い

https://i.imgur.com/0x9KCrI.jpg
46: 2021/09/05(日) 09:49:39.59 0
>>24
この手紙の差出人は最後に出てくる稲田九郎兵衛の上司かな?
タヒんだもしくは隠居した数川源右衛門の上司が稲田九郎兵衛で、
新平を養子として相続させたいと更に上の上司に申し出をしたことへの返事かな?

数川源右衛門の件は、願い出通り下条勘兵衛の弟新平を養子として相続させるが、俸禄は100石減らすも残りと家屋敷は与えると稲田九郎兵衛から伝えてください

みたいな感じ?

55: 2021/09/05(日) 09:59:43.38 0
>>46
おお、だいたいあってる
あと、輿江入は侍組へ入れるって事らしい
27: 2021/09/05(日) 09:27:08.50 0
筆記体の英文読むよりよりむずい
28: 2021/09/05(日) 09:27:14.65 0
養子だから知行高を減らすよって事か
29: 2021/09/05(日) 09:28:54.69 0
プロは文脈でだいたい解るから当時の人間もだいたいで解ってるんだろう
30: 2021/09/05(日) 09:29:46.92 0
読み下し文読んでも意味分からん
33: 2021/09/05(日) 09:31:46.10 0
>>30
それはマズイだろ
45: 2021/09/05(日) 09:49:21.28 0
>>33
マジ?分かるの?
これは誰が何をどれだけ相続してる話なんだ
誰が誰から召し上げてるのかも良く分からん
31: 2021/09/05(日) 09:30:38.77 0
関係ないけどうなぎ屋さんての看板のうをウナギで書くの可愛いよね
32: 2021/09/05(日) 09:31:02.07 0
めっちゃきれいな字
一種の芸術
34: 2021/09/05(日) 09:32:17.02 0
文字はわかっても意味がわからん日本語って欠陥言語だよな
35: 2021/09/05(日) 09:33:04.72 0
ちなみに「〜義」は「〜は」とかの意味らしい
36: 2021/09/05(日) 09:36:00.53 0
九郎兵衛って何者だよ
38: 2021/09/05(日) 09:37:19.61 0
たった200年前の文字も読めないなんて
そりゃ紀元前の日本の文字が失われてしまうはずだわ
40: 2021/09/05(日) 09:41:03.95 0
読むための教育を受けてないから読めないだけよ
紀元前の日本の文字も使い続けてれば失われなかったのにね
41: 2021/09/05(日) 09:42:35.80 0
明治の文豪でも読みづらい文章書く作家居るからな
夏目漱石の読みやすさは異常だよ現代作家並の読みやすさだもん
42: 2021/09/05(日) 09:42:53.11 0
学生時代に博物館で古文書整理のバイトしてたよ
43: 2021/09/05(日) 09:43:36.56 0
外人も筆記体読めない奴多いらしいぞ
47: 2021/09/05(日) 09:50:48.95 0
こういうの読めなくなったのはいつからなんだろ
48: 2021/09/05(日) 09:51:56.39 0
活字明朝体にしてくれたら半分くらいは読めそう
56: 2021/09/05(日) 10:02:23.42 0
>>48
解説さるるべく候


https://i.imgur.com/0x9KCrI.jpg

49: 2021/09/05(日) 09:52:35.23 0
これ書き手の文章能力も下手だろ
50: 2021/09/05(日) 09:52:58.11 0
GoogleさんにAIでなんとかしてほしい
51: 2021/09/05(日) 09:53:40.68 0
こういうの結局誰それがあとで申し述べに来るとかゆってるから直接聞けばいいってなる
52: 2021/09/05(日) 09:56:07.74 0
他人に伝わるように書かないとね
気配りが足りない
53: 2021/09/05(日) 09:59:15.80 0
申し述べる人への指示書でもあるんじゃないの
正確に伝わってないと変な伝言ゲームみたいになる
54: 2021/09/05(日) 09:59:21.50 0
ワイ仕事で戸籍謄本見て書写す時あるけど昔の草書体で苦労してる
特に女の名前
パソコンで出てこないが何故か自治体は外字フォントなのかグニョグニョした字が印刷してある
57: 2021/09/05(日) 10:04:30.49 0

https://pbs.twimg.com/media/D53t-aYUEAAIJM7.jpg

これなんて書いてあるの?

100: 2021/09/07(火) 06:54:25.89 0
>>57
ヤレヤレヤレ

それもこれも

フウスウ

ワれハ

女房

チョット
いそくさい
あーや

かれい

いくぬぞ

アレサ

それえ
いくよ

58: 2021/09/05(日) 10:05:39.35 0
5W1Hが全くなってないな
59: 2021/09/05(日) 10:10:47.30 0
綺麗じゃんこれはむしろ調べれば読める
戸籍謄本に明治の役人こわっぱが書いたものなんか勝手な崩しだらけでまるで読めない
60: 2021/09/05(日) 10:12:54.77 0
勝手に崩したらいかんわな
61: 2021/09/05(日) 10:19:40.05 0
平仮名ならと思っても異体字があるからな
62: 2021/09/05(日) 10:27:17.53 0
文語がなくなって口語で文章書くようになったから読めないのも仕方ない
63: 2021/09/05(日) 10:34:57.05 0
江戸時代も識字率高いらしいけど本当にこれ読めたのか
64: 2021/09/05(日) 10:45:37.19 0
あの時代でほぼみんな文字読めるって凄いよな
世界でもTOPだったらしい
65: 2021/09/05(日) 10:51:45.80 0
読めるわけない
昭和初期ですら読み書き出来ない子がいたんだから
66: 2021/09/05(日) 10:57:04.83 0
稲田九郎兵衛って徳島藩の筆頭家老で淡路洲本城代が代々名乗る名前だな
68: 2021/09/05(日) 11:02:00.55 0
>>66
するってえと差出人は蜂須賀のお殿様でげすかい
野武士の手紙なら納得でげすw
67: 2021/09/05(日) 11:01:43.56 O
達筆だな素晴らしい
70: 2021/09/05(日) 13:02:48.54 0
この手紙が徳島藩の筆頭家老で淡路洲本城代の稲田九郎兵衛にあてたものなら差出人は江戸か徳島の藩主かその側近かな?
淡路の家臣の相続届を100石減額するけど許可する旨を城代さんから伝えてちょって感じか

蜂須賀家と稲田家は維新の頃には内乱が起きたくらい微妙な関係だから事務文書もなんかぎこちないとかw
色々味わい深い史料ですな

82: 2021/09/05(日) 19:14:08.05 0
>>70
徳島7代藩主の蜂須賀宗英が加賀出雲・池田登2人に宛てたものらしい
83: 2021/09/05(日) 19:42:06.48 0
>>82
ありがとうございます。
加賀出雲・池田登という人は洲本城の役人かなにかでしょうか?
84: 2021/09/05(日) 19:52:26.50 0
>>83
加賀じゃなく加嶋だった、、すんません
家老のようです


https://i.imgur.com/ixgbYrr.jpg

87: 2021/09/05(日) 22:05:17.08 0
>>84
お答えありがとうございます。
風呂に入っていてお礼が遅れて申し訳ございません。

最初は無名の旗本かなにかの手紙かと想像してたのにこんな大物の書簡だったとはw

71: 2021/09/05(日) 13:17:20.37 0
頻出する候だけでもこんなにあるのにどうやって憶えるのかわからんです

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/9ca2b04af04df337c9855c595ae95791.jpg
72: 2021/09/05(日) 13:20:50.13 0
新右衛門さんにトンチ解説をする一休さんの手紙ということくらいしかわからん
73: 2021/09/05(日) 13:23:32.69 0
高校の古典の授業で古典辞書を使うからって買わされたけど
実際はあまり使わなかったな
74: 2021/09/05(日) 13:25:46.76 0
文字だけじゃなくて喋り方もこういう喋り方してたのかな
75: 2021/09/05(日) 13:27:43.41 0
タイムスクープハンターをみてると喋り方も古文チックな喋り方をしてるけど実際はどうなんだろ
オイラとかワシとかネットで使うけど実際に喋ってる奴は少ないし
76: 2021/09/05(日) 14:25:49.42 0
高校生のころ歴史が好きだから史学科のある大学行こうかと思ったことあるけど、こうゆう古文書読めなきゃならんと思うとマンドクセと思うw
古文の時間も先に現代語訳の部分読んでた
77: 2021/09/05(日) 16:32:09.62 0
何でみんな綺麗な楷書で書かないんだろ
後世に残す気無いからか
78: 2021/09/05(日) 16:35:59.99 0
うちの母ちゃんなら読めるんだがな
80: 2021/09/05(日) 18:58:09.42 0
>>78
なにもの?
79: 2021/09/05(日) 17:13:01.25 0
明治維新の前後で口語が急に変わるとも思えん
81: 2021/09/05(日) 18:59:19.24 0
書道で仮名やってれば読めんじゃないか?
85: 2021/09/05(日) 20:01:24.84 0
幕末の江戸古地図見ると地名のヨミがことごとくいい加減なのが草
86: 2021/09/05(日) 20:27:04.32 0
訳より原文読めたほうが当時の雰囲気がよくわかる
目下への手紙はあからさまに手を抜いた文字になるし宛名もわざと隅っこの下の端に書いたりする
89: 2021/09/06(月) 04:05:13.60 0
勉強の仕方ってくずし字入門買ってきてあとはひたすら読んでいくしかないのかな
井上章一が最近の磯田道史との対談本で自分は挑戦したけどダメだったって言ってた
92: 2021/09/06(月) 06:47:14.93 0
>>89
YouTubeで博物館とかのチャンネルのくずし字講座をたまに見ている
93: 2021/09/06(月) 07:09:50.11 0
>>89
ヒアリングと同じで書ける書けないの違いも大きいのでは
90: 2021/09/06(月) 04:09:52.75 0
誰一人読めてるのがいないってのがやばいよな
お前ら本当に日本人なん?w
91: 2021/09/06(月) 06:13:42.81 0
機械学習で古文書のくずし字を読み取れるアプリ「みを」、正式公開
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1347278.html

CODHによれば、「くずし字」を読み取れる人は、現代では数千人程度しかいないとのことで、

95: 2021/09/06(月) 18:29:56.41 0
文字が判別できても古文が読めないとどうしようもない
96: 2021/09/07(火) 01:40:58.75 0
手紙はある程度背景を知らないと良く分からんてのもある
97: 2021/09/07(火) 03:17:38.70 0
中国なんか二千年くらい前の文書でも綺麗な漢字て書いてるから読みやすい
日本人はすぐ省略化したがる
102: 2021/09/07(火) 14:20:04.50 0
>>97
草書って知ってる?
98: 2021/09/07(火) 03:28:02.49 0
橘咲さんが仁先生に宛てた手紙はこんなくずし文字じゃなかったぜ
103: 2021/09/07(火) 14:26:13.77 0
20~30年前なら郵便局員はみんな草書読める
ジジババが書いた手紙を配達しないといけないからみたいな話があったけど
いまはどうなんだろ
104: 2021/09/07(火) 19:09:08.46 0
このまえ偉い先生に文字の授業受けたら
草書ってのは「走書」が本来らしい
筆を走らせるからだって

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1630799660/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク