オススメ記事(外部)

江戸時代、濃密な農村社会でうまく立ち回れない若者はどうしていたの?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/02/23(火) 12:31:57.05 0
今みたいに気軽に電車で都会に逃げられるわけでもないだろうに

2: 2021/02/23(火) 12:33:16.52 0
のちの津山三十人○しである
3: 2021/02/23(火) 12:34:02.49 0
村八分になってたんだろ
4: 2021/02/23(火) 12:34:50.65 0
お前らみたいのは土蔵に閉じ込められてた
5: 2021/02/23(火) 12:35:01.07 0
町に出た
6: 2021/02/23(火) 12:35:19.70 0
ひきこもりもできないよね
29: 2021/02/23(火) 12:43:29.78 0
>>6 むしろ、ぞろぞろいたんでないかい。
分割相続ではなく、長子相続が原則なら、引きこもり以外選択肢はなかろう。
奉公に出た奴。ぐれた奴。養子に行く奴。
57: 2021/02/23(火) 13:59:06.58 0
>>6
逆に引きこもれるよ

普段から買い物行くにも店が遠くて引きこもりじゃない人も引きこもりだから

7: 2021/02/23(火) 12:35:44.62 0
山小屋に移住
8: 2021/02/23(火) 12:35:51.77 0
次男以下は奴隷で感情が乏しかった
9: 2021/02/23(火) 12:36:22.91 0
ア○とかコミュ障程度なら許容するのが
村落共同体だろ

飛び出ていったやつは人別帖から外れた無宿人というアウトローになるしかないんじゃないの

10: 2021/02/23(火) 12:36:38.20 0
丁稚奉公
11: 2021/02/23(火) 12:37:06.74 0
情報が乏しかったしいろんな選択肢があること自体に気付かないまま終わってた
14: 2021/02/23(火) 12:37:56.56 0
江戸とか結局そういう奴らの流入で膨れ上がったんじゃないの
18: 2021/02/23(火) 12:38:37.55 0
心配すんな
昔は小さい頃からみんなリア充エリートとして育つから俺らみたいな陰キャはいなかった
58: 2021/02/23(火) 14:00:37.38 0
>>18
んなわけ
20: 2021/02/23(火) 12:38:52.74 0
谷に身を投げた
21: 2021/02/23(火) 12:40:04.72 0
えたひにん
26: 2021/02/23(火) 12:42:50.12 0
>>22
>>21
つまりは魑魅魍魎か
22: 2021/02/23(火) 12:40:05.42 0
つひには鬼と成りてひとどもを食らふ
なんて言いまして
23: 2021/02/23(火) 12:40:08.28 0
津山は昭和初期の事件か
24: 2021/02/23(火) 12:40:46.54 0
お前らってのは当時で言うと能無しの次男以下ってことだろ?
良い武家なら部屋住みでニート
それ以外は労働力として生きるだけだろ
兄弟で嫁を共有するようなこともあったかもな
25: 2021/02/23(火) 12:41:15.43 0
「ヲタク」なんて宅八朗あたりの時代から出てきた人種だからな
30: 2021/02/23(火) 12:45:05.93 0
>>25
宅八郎亡くなったの最近じゃねーか
27: 2021/02/23(火) 12:43:20.49 0
テレビもねぇ
ラジオもねぇ
オラこんな村いやだぁ
28: 2021/02/23(火) 12:43:24.34 0
昭和50年代までお祭りの夜の夜這いの風習が
31: 2021/02/23(火) 12:45:21.20 0
昔は農家の食えない次男坊以下がやくざになった。
32: 2021/02/23(火) 12:46:13.33 0
お江戸の人々は夜回りをする時犬の鳴き声を真似たという
犬の鳴き声は魑魅魍魎を遠ざけると信じられていたからだ
33: 2021/02/23(火) 12:48:56.32 0
勉強ができる奴は養子
江戸や明治の偉い人はやたらと養子が多い
34: 2021/02/23(火) 12:52:19.91 0
江戸もプライバシーのない長屋ぐらしで
大家と言えば親同然という濃密な人間関係
どこにも逃げ場はない
35: 2021/02/23(火) 12:54:10.72 0
食事だって店あんまないし、どこかに寄生しなければ食えないから地獄だな
39: 2021/02/23(火) 12:56:39.52 0
ずっと田畑での仕事
それがタヒぬまで続く
藩主も幕府もムラも誰も助けてくれない
40: 2021/02/23(火) 12:57:20.03 0
夜這いがあった頃誰とまぐわったか解らない
誰の子だか解らないっておばあさんが笑いながらインタビュー受けてた
41: 2021/02/23(火) 12:59:50.20 0
むかしは童貞なんて病人扱いだな
42: 2021/02/23(火) 13:00:26.19 0
長野のおじろくおばさとか
https://news.nicovideo.jp/watch/nw808992
60: 2021/02/23(火) 14:23:37.67 0
>>42
伊那地方だっけ?
長男以外悲惨だな
一生長男の奴隷とか
43: 2021/02/23(火) 13:05:40.34 0
何歳で区切ったか忘れたけど年少組と青年組で分けてリーダーが面倒みて各農家の労働力として組織的に供給されてた
青年組には性の相手を世話したり町まで女郎買いに連れて行ったりあったらしいね
夜這い等で産まれた誰の子か分からない子供は村の共有財産として育ててた
44: 2021/02/23(火) 13:14:16.94 0
引きこもりみたいな半カタワは座敷牢行き
46: 2021/02/23(火) 13:20:49.13 0
農家なら強制的に労働力にされるから引きこもれないよ
むしろ武士の次男とか三男が引きこもる
47: 2021/02/23(火) 13:23:12.12 0
武士の奥さんを農家から連れてきたりとか
実は意外とテキトーだったらしい
49: 2021/02/23(火) 13:27:35.72 0
津山は山岸涼子が描いてたな
50: 2021/02/23(火) 13:27:59.32 0
お前らは父方の精子をずっと受け継いで来たのにここで途絶えさせちゃうの?
59: 2021/02/23(火) 14:15:02.42 0
>>50
意外と養子とかで途絶えてるから
55: 2021/02/23(火) 13:35:11.22 0
江戸時代は村役人が結婚を世話してたよ
幕府はたびたびそれに関する通達を出してる
農村でも家を継いで守るという価値観が既にあった

当時は処女の10代より20代の出産経験者の再婚女性が好まれた
女性は出産とともに労働力としての必要性があったからね
出産で母子の命に危険がある場合は母親の方を優先的に助けたのも労働力としての視点だ

56: 2021/02/23(火) 13:47:56.70 0
江戸時代に家に籠っても面白い事なんか何も無いし
61: 2021/02/23(火) 15:23:56.42 0
昔の農村ではコミュ障害でも農作業さえしてれば作物を収穫でき食べていけたからね
田植え、稲刈りなど村人総出の作業などをさぼらない限りは村の仲間として認められ村人としての権利も一応は尊重される
それでも口の上手い奴の方が村の中での影響力は強いだろうけど
64: 2021/02/23(火) 18:16:31.06 0
ネットもケータイも無い古代にコミュ症なんかいるわけないわ
65: 2021/02/23(火) 18:16:32.50 0
江戸時代の農村の奴らが一生で手に入れられる情報量がニューヨークタイムズ1日分てヤバいだろ
67: 2021/02/23(火) 18:26:38.46 0
>>65
もう10年くらい前かな
ここ数年にネット上でやり取りされた文章量が人類が文字を発明してから現在まで書かれた文章量を軽く越えたとか
そんなニュースに愕然としたの思い出した

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1614051117/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク