オススメ記事(外部)

歴史の教科書「すまん鎌倉幕府成立年違ったわw」「すまん江戸時代に士農工商なんてなかったわw」これいい加減にしてくれない?

2020年1月18日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/12/29(日) 09:57:07.87 ID:P+v9Vemc0
「すまん、聖徳太子おるかもしれんしおらんかもしれんわw」

3: 2019/12/29(日) 09:57:22.86 ID:BoBn4Sw40
士農工商まじ?

 

4: 2019/12/29(日) 09:57:50.76 ID:VpmfAn/R0
縄文系と弥生系めっちゃ普通に混血してたわ

 

5: 2019/12/29(日) 09:58:03.14 ID:AkbnV8gf0
んな昔のことどうでもいいから現代史から始めろや

 

233: 2019/12/29(日) 10:20:56.96 ID:H11ZI2eG0
>>5
せやせや
昔のことはさらーっとかるーく
今の事しっかり教えてや
公民とかもっとちゃんと教えんから選挙に行かんの増えとるんやないか?????

 

6: 2019/12/29(日) 09:58:17.38 ID:tUj8S+DG0
すまん日中戦争、太平洋戦争は軍部だけが悪者やわ

 

419: 2019/12/29(日) 10:33:24.63 ID:IxerEuOT0
>>6
日中は完全に間違ってるよな
石原莞爾すらも南京落としたらシナと講和出来なくなるから会ってくれって蒋介石サイドと交渉して手配までしたのに
それ潰したのは風見尾崎やし蒋介石は無能だし

 

536: 2019/12/29(日) 10:40:47.02 ID:shE6RKlda
>>419
蒋介石は攻勢限界迎えた日本が潰れるのを英米の支援受けながら待つだけなんだから賢いやろ
実際それで日本はやらかしまくったんやし

 

8: 2019/12/29(日) 09:59:07.63 ID:qmYCy2t+p
士農工商と呼んでたかはともかく人別帳はあったやろ

 

9: 2019/12/29(日) 09:59:14.52 ID:7FDQtBe+0
士農工商はただ職業分けてただけで身分格差とかは無かったってことやで

 

22: 2019/12/29(日) 10:02:24.33 ID:YizbfdEm0
>>9
マジで?
ほんならもう歴史のテストとかいらんやん

 

12: 2019/12/29(日) 10:00:04.51 ID:hO6X/AZfd
そのうち太平洋戦争も勝ったことにできそう

 

21: 2019/12/29(日) 10:02:12.38 ID:6XL/gn6E0
先生「源頼朝が征夷大将軍になったのが1185年、幕府開いたのは1192年や」
ワイ「7年何してたんや?」
先生「さぁ…」
ワイ、先生「なんでや…」

 

147: 2019/12/29(日) 10:12:47.86 ID:+C4NYGxDa
>>21
あれ?
ワイの時はいい国作ろう鎌倉幕府やけど今はいい箱なんちゃらで1185年に変わったって聞いたけど

 

325: 2019/12/29(日) 10:27:13.67 ID:3lWi4PFBa
>>147
また1192に戻った

 

32: 2019/12/29(日) 10:03:35.29 ID:JNOZyQ7Za
もうタイムマシン作って現地調査した方が早いんちゃう?

 

36: 2019/12/29(日) 10:03:56.83 ID:EKzjxjqf0
厩戸皇子とか漢字難しすぎない?
受験生可哀想、聖徳太子でええやんけ

 

37: 2019/12/29(日) 10:04:01.39 ID:BLdo6Tn90
明治政府の四民平等から士農工商あったんやろなあって思ってただけで実はちゃんと調べて無かったってことなんか

 

58: 2019/12/29(日) 10:05:51.17 ID:E+QA1reBd
>>37
明治政府が自分たちはリベラルやってのをアピールしたくって不当に江戸時代を下げてたからな

 

44: 2019/12/29(日) 10:04:28.58 ID:Z8Tq41s60

こいつが足利尊氏…じゃないです
こいつが武田信玄…じゃないです

はぁーつっかえ

 

69: 2019/12/29(日) 10:07:00.88 ID:QOoZjbZu0
こんな不確定なもんを勉強する意味ある?
縄文から江戸まではおおよその流れさえ把握しとけばええやん
授業のコマで言えば3つか4つあれば充分

 

83: 2019/12/29(日) 10:08:11.35 ID:BLdo6Tn90
>>69
散々言われてるけどもっと近現代史に時間割いてもいいよな

 

72: 2019/12/29(日) 10:07:08.05 ID:ZtZ1i+VnM
切り捨て御免←江戸時代始まってすぐに形骸化してた
百姓は米を食えなかった←食ってたし下級武士より食事事情は良かった
苗字帯刀は武士だけ←百姓身分でも20両も出せば買える権利だった

 

77: 2019/12/29(日) 10:07:37.22 ID:JyNth/2z0
小説が元で今のイメージがあったりするし適当すぎやろ

 

84: 2019/12/29(日) 10:08:13.86 ID:6XL/gn6E0
>>77
松村邦洋「司馬史観に踊らされちゃ駄目」

 

94: 2019/12/29(日) 10:09:16.17 ID:80j9f6mid
公家とかいう急に幕末に出てくる謎の階級なんなん?

 

137: 2019/12/29(日) 10:12:01.10 ID:w5j2lTGi0
>>94
江戸中期まで忘れられていた存在だからな。徳川幕府が弱体化してから存在が大きくなった

 

97: 2019/12/29(日) 10:09:33.41 ID:klh5Hfzqa
歴史なんて大まかな流れだけやればいいのになんでいちいち微妙に細かいところやらせるんやろな

 

98: 2019/12/29(日) 10:09:50.21 ID:kLQROmcpM
1185が会社立ち上げた年で
1192が会社が国内一になって一番偉い人にお墨付きもらった年
こんな感じの理解でええんか?

 

210: 2019/12/29(日) 10:18:29.88 ID:epQ59bgwr
>>98
まぁざっくりそんな感じや
なんせ頼朝自身が「今から鎌倉で幕府始めまぁす!」って言った訳じゃ無いからな
年号が変わったのは何処をスタートに見るかの違いでしか無いから別に覚えること自体は変わってない

 

127: 2019/12/29(日) 10:11:39.52 ID:LSO79yr+0
謙信に妻がいたって昨日の戦国番組でいうてたな
というか名が知れた武将に妻がいるか居ないかすらわからんもんなんか

 

129: 2019/12/29(日) 10:11:41.82 ID:oVoTY+Atp

すんげぇどうでもいいやつの修正してるよな
徳川家康の出自とか
近衛前久の役割とか
支倉常長の偉業とか
織田信長とキリスト教の繋がりとか
徳川家と欧州の繋がりとか

このへん全然歴史の教科書に書いてないよな

 

159: 2019/12/29(日) 10:13:58.22 ID:Z+WaTSDx0
>>129
興味はあるけど学ばされる内容ちゃう感じなんやろな

 

176: 2019/12/29(日) 10:15:38.85 ID:oVoTY+Atp
>>159
徳川家康の出自は大事やろ
いつまで三河松平家にするつもりなんや?
上州世良田やろが

 

133: 2019/12/29(日) 10:11:53.83 ID:4kJmCsWr0
皇朝十二銭→なんか数えてみたら13種類あったわ

 

136: 2019/12/29(日) 10:12:00.71 ID:tHMoY1bb0
時間が経つごとにその時代からどんどん遠ざかっていくのに、なんで今さら新しい事が分かるんだよ
例えば江戸時代の事なんて、明治時代の頃はまだ昨日の事のように覚えてただろ
どんどん遠ざかっていって新しいことが分かる意味が分からん

 

153: 2019/12/29(日) 10:13:24.46 ID:ms93Sa+Z0
>>136
史料が出てくることはあるやろ

 

146: 2019/12/29(日) 10:12:45.43 ID:2D1gyWX6a
元寇の神風はソースが経典の真っ赤な嘘です
元軍を退けたのは実力です

 

163: 2019/12/29(日) 10:14:15.83 ID:oVoTY+Atp

>>146
神風やろ
勝手に良い方に解釈変えんなや

あと元寇は対馬を侵略しとるぞ
それもちゃんと書け
それとあれはモンゴル軍ではなく韓国軍やぞ

 

192: 2019/12/29(日) 10:17:01.46 ID:weHPhYJY0
>>163
一回目の元寇で暴風雨に襲われたのは撤退後
二回目の元寇で暴風雨に襲われたのは上陸阻止されて延々と海上を彷徨った後

 

155: 2019/12/29(日) 10:13:47.73 ID:s07CDp1Vd
考古学者「旧石器時代はあったかなかったかいまいちわからない、捏造に従って論文書いてたからほんますべて無駄だったわ」

 

167: 2019/12/29(日) 10:14:49.23 ID:1vspd/LP0
>>155
無かったぞ

 

156: 2019/12/29(日) 10:13:48.37 ID:in3ucZE7d
明治政府のプロパガンダってのは強烈だったから歴史が明治政府に都合よく書き換えられて今の日本人もそれを信じ込んでいるのは事実

 

182: 2019/12/29(日) 10:16:07.14 ID:4kJmCsWr0
最近は幕府直轄地も天領じゃなくて幕府領と呼ぶようになってるらしい

 

190: 2019/12/29(日) 10:16:54.72 ID:Pk6JG/Tp0
鎖国してない←ワカランでもない
でも開国はした←どういうことや?

 

208: 2019/12/29(日) 10:18:27.50 ID:80j9f6mid
>>190
保護貿易から自由貿易に変えたんやろ

 

200: 2019/12/29(日) 10:17:42.64 ID:6XL/gn6E0
タモリ「江戸時代好きとしては明治が大嫌い、江戸を全否定して江戸にあった技術や情緒をなくしたから」

 

203: 2019/12/29(日) 10:17:52.65 ID:jZ1bttP80
家康って世良田出身なの?

 

213: 2019/12/29(日) 10:18:49.48 ID:oVoTY+Atp
>>203
群馬の世良田に今でも徳川神社ってのがあるぞ
縁切り神社で有名やが

 

248: 2019/12/29(日) 10:21:43.93 ID:jZ1bttP80
>>213
じゃあ幼少のときに今川氏に人質になってたのも嘘?
系図上世良田出身ってだけ?

 

293: 2019/12/29(日) 10:25:09.17 ID:oVoTY+Atp
>>248
なんで人質になった経緯が嘘かもな
徳川家康は公家の系譜やから
朝廷と繋がるために義元は人質にしたと思う

 

217: 2019/12/29(日) 10:19:03.94 ID:O+urqnaO0
原人とか土器の紋様とか卑弥呼とか詳しく覚えるよりも
WW2とそれ以降ガッツリやれよ
開戦してミッドウェーして負けましたってそんだけやんけ

 

222: 2019/12/29(日) 10:19:34.70 ID:1rviRNHb0
信玄「山本勘助もいたわ」

 

266: 2019/12/29(日) 10:23:31.44 ID:ms93Sa+Z0
>>222
山本勘助って家臣がいたことだけは立証されたのな

 

236: 2019/12/29(日) 10:20:58.12 ID:XcwSFq1xd
歴史学者ってなにしてんの?マジで
出てきた遺産見て妄想してんの?

 

249: 2019/12/29(日) 10:21:59.17 ID:HH43ZdZT0
一応町民から武士への取り立てもあったらしいしヒンドウーのカーストみたいなカチカチの身分制度ではなかったみたいよな

 

279: 2019/12/29(日) 10:24:06.18 ID:IJZ/BZf70
>>249
御家人は制度上は一代限りで株を子供に譲って世襲していく形だから
その株を金で買えば町人や農民も武士になれる
今の相撲の親方株みたいな感じ

 

301: 2019/12/29(日) 10:25:50.00 ID:4kJmCsWr0
マルクス史観が修正されていくのはいいとは思う

 

311: 2019/12/29(日) 10:26:09.90 ID:VaVdZMWB0
日本史って江戸が一番面白くてそっから右肩下がりだよな

 

397: 2019/12/29(日) 10:32:01.67 ID:DuGm3U8wx
>>311
言うほど江戸が面白いか?
南北朝から安土桃山くらいまでの方がいろいろあって楽しいやんけ

 

340: 2019/12/29(日) 10:27:55.34 ID:HH43ZdZT0

信忠と信康の器量の差を恐れた信長が信康を切腹に追い込んだ

こんな珍説がまかり通ってたのが歴史なんだよなあ

 

369: 2019/12/29(日) 10:29:40.11 ID:pj2jFejH0
>>340
そこらへんの派閥争いって文献だけじゃ予測できんしなあ
三国志で言うと夷陵の戦い引き起こした辺りに似ている

 

346: 2019/12/29(日) 10:28:22.06 ID:6XL/gn6E0
真田信繁とかいう資料がなさすぎて功績の肯定も否定もできないやつ

 

347: 2019/12/29(日) 10:28:30.68 ID:VeNYt/Atp
もしかして金田が160キロ出してたって話も嘘なんか?

 

377: 2019/12/29(日) 10:30:14.11 ID:/eG6CGPq0
>>347
嘘に決まってるだろ80年代ですら140キロ代で速球派だったのに
ここ40年ぐらい球界最速は全員右なのに

 

361: 2019/12/29(日) 10:29:18.41 ID:vkbu2CTca
征夷大将軍って平安時代からずーっとおるけどコイツ何と戦ってたんや?

 

371: 2019/12/29(日) 10:29:50.93 ID:x8Vx2EF60

う~ん、アイヌは北海道の先住民!w

ガチのアイヌさんはそれでええんか・・?

 

382: 2019/12/29(日) 10:30:34.21 ID:rsip9OYja
弥生時代から聖徳太子まで日本人何してたん?この変急に飛ぶよな

 

387: 2019/12/29(日) 10:30:57.50 ID:jZ1bttP80
アイヌ文化の成立は鎌倉時代なのに
東北にはアイヌの古代遺跡がたくさんあるという謎

 

388: 2019/12/29(日) 10:31:00.89 ID:O+urqnaO0

新撰組の史料はあんまり残ってへんけど
そもそも新撰組自体、歴史で見れば大して重要でも無い組織だから
研究自体されてないのが草生える

実際タダの私設武装警備員やしなぁ

 

389: 2019/12/29(日) 10:31:11.67 ID:oHMnq7QI0
切り捨て御免ってホイホイ人切ったらあかんかったんやろ?
目撃者がいて正当性が証明出来なきや切腹&お家お取り潰しとか
形骸化仕方なしでは?

 

399: 2019/12/29(日) 10:32:11.49 ID:pj2jFejH0
日本で馬を去勢するようになったのって明治時代以降やから
だから基本的に騎馬隊が作れないとかどうとか

 

426: 2019/12/29(日) 10:33:45.23 ID:j2he9ODxM
>>399
去勢しない馬でも一応乗れるぞ
乗ったことあるけど扱いにくいだけや

 

402: 2019/12/29(日) 10:32:19.46 ID:VpmfAn/R0
慶喜がトップのままでも西洋の技術は入ってきてたと思うで
新しいもの好きやったし
文明開化と中央集権化は別の話や

 

409: 2019/12/29(日) 10:32:37.48 ID:P21GD+1J0
わいがバリバリ理系で歴史が嫌いやからなんやけど、
数学とかなんの役に立つとか言われるのに歴史はなんで言われんねん
せめて近代史からでええやろ、社会なら政経とか地理の方が役立たないか?

 

429: 2019/12/29(日) 10:33:48.81 ID:w8jtBWBH0
>>409
歴史は文系の基礎なんや

 

433: 2019/12/29(日) 10:34:03.46 ID:nGBXvQoOM
紙とか石って何千年も記録残るんやから凄いよなやっぱ
文化庁がソシャゲーとかのデータベース化どうすんねんって何年も前から議論してるのに一切進展してないという

 

444: 2019/12/29(日) 10:34:47.31 ID:opxxIPmZ0
>>433
日立が3億年残るデータを石英ガラスに刻んで
はやぶさ2のロケットに乗せてもらってたな
ワイもそういうもの残したいわ

 

435: 2019/12/29(日) 10:34:13.59 ID:QrjxwQJ6d
正直卑弥呼~室町あたりはもっとさらっと流して現代史を密接に教えるべきやんな
日本史も世界史も後半の打ち切りジャンプ漫画並の駆け足展開辞めるべきやで

 

448: 2019/12/29(日) 10:35:02.50 ID:XcwSFq1xd
歴史が曖昧な感じになってるのってチンギスハンとかいう無能が書物全部燃やしやがったせいもあるやろ
あれのせいで歴史がツギハギやろ

 

460: 2019/12/29(日) 10:36:16.24 ID:5iQl1wV90
>>448
まあ、チンギスハンの息子か孫が作ったイルハン国で
集史書かせているからいいんじゃないでしょうか

 

451: 2019/12/29(日) 10:35:26.77 ID:+xFhpKYOd
年号まで覚える必要はないけど穴埋めとかでどういう順番で起きたか思い出しやすいから結局覚えたほうが楽なんよな

 

455: 2019/12/29(日) 10:36:02.55 ID:gaxeWd690

朱子学は儒学とは違う

朱子学はアートマンとブラフマンみたいな思想をぶちこんだキ○ガイ

 

456: 2019/12/29(日) 10:36:03.08 ID:KXkc0Qss0
歴史学者とかいるんやろか…思うことはあるけど「職業として成り立ってるなら要るってことなんやろな」て納得してるわ

 

481: 2019/12/29(日) 10:37:35.92 ID:81YCu3Is0
>>456
歴史を知らないと人類のこれからも語れんで
経験が積み重ねなら人類史を知らないと

 

463: 2019/12/29(日) 10:36:26.83 ID:oVoTY+Atp
歴史教科書のスタートが古事記なのがなあ
真偽はともかく書かれた時の日本の状況と書いてある事が乖離してるのがなあ
竹之内古文書が偽書扱いされてるのもよく分からんし
645年の大化の改新で竹之内(蘇我氏)側が負けたからその古文書は嘘だってことにしたいんやろうけど

 

479: 2019/12/29(日) 10:37:31.79 ID:5iQl1wV90
>>463
歴史を書いて残そうという発想自体が1つの発明だってことがよくわかりますよね????

 

464: 2019/12/29(日) 10:36:30.60 ID:biadwTpXp
江戸しぐさを大の大人が真面目に取り上げてるの闇やわ

 

470: 2019/12/29(日) 10:36:59.23 ID:QrjxwQJ6d
>>464
江戸っ子大虐○とかホンマ草生える

 

515: 2019/12/29(日) 10:39:42.77 ID:Pk6JG/Tp0

>>470
https://Imgur.com/1zeUA4k.jpg

ホント好き

 

618: 2019/12/29(日) 10:45:05.18 ID:biadwTpXp

>>515
薩長「こいつ傘を傾けたぞ。お前江戸っ子か?」
江戸っ子「違います」
薩長「勘違いか。すまんな」
江戸っ子「いえいえ、こちらこそ誤解を持たせてしまったようで」
薩長「あ!こいつ迂闊謝りをした!江戸っ子だ!○せ」

みたいなことがあったんやぞ

 

652: 2019/12/29(日) 10:46:51.76 ID:EMuImla90
>>618
笑ってはいけない歴史の授業かな?

 

475: 2019/12/29(日) 10:37:13.35 ID:pj2jFejH0
日本の神話と西欧の神話で似たような話があるのは
やっぱりどこの世界も似たようなもの好むんすね~

 

498: 2019/12/29(日) 10:38:26.07 ID:ML+u5eWLM
>>475
太陽神行方不明になりすぎ

 

477: 2019/12/29(日) 10:37:19.08 ID:boUHgMpk0
歴史学者と教科書会社の飯の為にイントネーションもいちいち変えてるの草。ワーグナーすら意味分からん発音でわざわざ表示変えてるの馬○じゃないの?

 

503: 2019/12/29(日) 10:38:43.05 ID:pj2jFejH0
何故か美談扱いされている白虎隊

 

522: 2019/12/29(日) 10:39:59.20 ID:xBDOryNRD
>>503
忠臣蔵もな
まあそういう時代やったとしか言えんわ

 

553: 2019/12/29(日) 10:41:32.06 ID:pj2jFejH0
>>522
忠臣蔵は逆に単純な復讐劇でもないような気がするで
派閥争いとか江戸市内の空気とか知れば知るほど

 

504: 2019/12/29(日) 10:38:54.49 0

馬から下りて戦うってのも
土地や状況にもよるらしいしな

西国の細川忠興デザインの鎧は軽量で動きやすいもので
逆に伊達政宗が好んで家中に流行らせた鎧は頑強な重たいもんで
「西国の連中は馬から下りるらしいけど、お前らは下りるなよ」って言い残してる

 

505: 2019/12/29(日) 10:38:56.64 ID:oHMnq7QI0
そういや比叡山焼き討ちも言うほどタヒ体が見つからんやんから当時の信長に敵対してた坊主どもの捏造ちゃうか?って言われとるらしいな

 

507: 2019/12/29(日) 10:39:09.85 ID:MGQmBwmX0
【悲報】南北朝時代さん、空気

 

523: 2019/12/29(日) 10:40:00.50 ID:3HFHKKga0
邪馬台国は畿内説と九州説どっちなんや?

 

609: 2019/12/29(日) 10:44:33.80 ID:KKHvrK3Gd
>>523
畿内で決まりやけど町おこしやらの大人の事情で結論出さないだけや
九州側もガチで九州だと思ってるやつはおらん

 

525: 2019/12/29(日) 10:40:06.42 ID:jZ1bttP80
歴史はとくていのイデオロギーを反映した物語である
って昔の人はよく言ってたけど歴史修正主義ってなんなんやろな

 

576: 2019/12/29(日) 10:42:45.24 ID:/eG6CGPq0

>>525
自分に都合のいい情報→出典が怪しくても信じる
自分に都合の悪い情報→何年何月何日何時何分地球が何回回った時?証拠出せ証拠出せ

結局頭が悪いから自分の矛盾に気づかない人なんだと思う

 

534: 2019/12/29(日) 10:40:43.32 ID:0SFlYWfsp
歴史に学ぶって言うように基本ループしてる事実理解させるためでもある
それこそ震災だって記録残しても学ばないから流されたやろ
関東大震災だって前例があるから危機感持つねん
九州や岡山は災害来ない!とか言ってたらあれやし

 

566: 2019/12/29(日) 10:42:17.23 ID:giF0W+1zM

>>534
悲劇、過ちを繰り返さないための歴史教育はわかる
学校で教えるべきだと思う

試験勉強させるの無駄すぎない?

 

542: 2019/12/29(日) 10:41:09.64 ID:ic4FY2rJ0
UNITED NATION←これは連合国
UNITED NATION←これは国際連合

 

545: 2019/12/29(日) 10:41:15.00 ID:UBugQ+NE0
幕末の話題になってもどんなスレでも語られずスルーされる北海道共和国という闇

 

583: 2019/12/29(日) 10:43:10.61 ID:ms93Sa+Z0
>>545
国際法的には国家承認受けてるから国家として成立しているという風潮

 

563: 2019/12/29(日) 10:42:04.98 ID:f5nHPS1Ed
初の武士政権は平氏政権だぞ
源平争乱は源平入り交じってたし中央と地方武士の戦だから寿永の乱に変えるで~
地頭は平家も置いてたぞ

 

594: 2019/12/29(日) 10:43:40.03 ID:Ta4VtRb9a
>>563
平家と平氏は違うで

 

564: 2019/12/29(日) 10:42:06.14 ID:jvNCrDVq0
鎧武者が木曽馬に乗ってる映像見たけど
別にそんなちんちくりんでもなかったで
世界的に見ても日本馬って別に小型でもないし

 

592: 2019/12/29(日) 10:43:37.96 ID:jDe17ASP0
サンカ民族に関する資料まともなのまったくないのある意味ロマンだよな
昭和30年代までおったらしいしまだおってもおかしくない感ある

 

607: 2019/12/29(日) 10:44:28.24 ID:88ux7NV+0
世界史もこういう定説ひっくり返しあるの?

 

635: 2019/12/29(日) 10:45:54.21 ID:pj2jFejH0
>>607
ピルトダウン人(黒幕はコナン・ドイル)

 

620: 2019/12/29(日) 10:45:13.08 ID:x2+UnzVc0
日本に西暦が導入される前の年号って何で分かるんや?
文献とか元号だけで書かれてんやろ

 

656: 2019/12/29(日) 10:46:58.11 ID:jZ1bttP80
>>620
元号〇〇は何年続いたやでーって史料はあるから
ちまちま調べ上げて西暦との対比表つくった

 

624: 2019/12/29(日) 10:45:22.57 ID:oVoTY+Atp
歴史を知りたきゃ奈良に赴くとええよ
めっちゃ色々知ることが出来るぞ

 

625: 2019/12/29(日) 10:45:23.69 ID:/GD6VCeF0
獲(かく)加(か)多(た)支(し)鹵(ろ)大王か……うーんこれはワカタケル大王!w

 

647: 2019/12/29(日) 10:46:38.63 ID:G6MtuG+g0
戦後以降教える気無いのマジでなんなん

 

676: 2019/12/29(日) 10:47:44.84 ID:GCLYH+gZd
>>647
なおセンター試験では頻出

 

649: 2019/12/29(日) 10:46:44.98 ID:Kb5a4+vld
年号は覚える意味はあんまないけど
因果関係の分析は歴史の核やし勉強する価値はクソ高いんやで

 

662: 2019/12/29(日) 10:47:12.14 ID:YrqcvsgY0
騎乗したまま鉄砲を撃つというアイデアが生まれてくるなら
騎乗したまま弓矢で射掛けるとか、騎乗したまま敵を薙ぐとか
そういうアイデアも生まれてそうなんだけどなぁ

 

700: 2019/12/29(日) 10:49:04.24 ID:wMxwhz720
>>662
そもそも鎌倉時代から騎射戦闘メインやし騎馬突撃もしてたのに

 

716: 2019/12/29(日) 10:50:06.17 ID:1/GaH7go0
>>700
戦国時代になると騎馬は移動のためにしか使われなくなってるんだよなぁ
武士の劣化が酷い

 

672: 2019/12/29(日) 10:47:34.61 ID:MctGzeLS0
もしかして歴史の勉強って無意味なのでは?

 

704: 2019/12/29(日) 10:49:22.21 ID:giF0W+1zM

>>672
無意味ではないよ
文化芸術の理解
自国の成り立ち
悲劇、過ちを繰り返さない
ために歴史教育は必要

ただこれを、試験科目にするのは無意味だと思う
国語も含め

 

701: 2019/12/29(日) 10:49:14.58 ID:Ta4VtRb9a
清盛って孝行者アピールのため継母の言うこと聞いて頼朝助けたりと無能ような
やはり敵対勢力は支那の三族37564が基本

 

732: 2019/12/29(日) 10:51:22.74 ID:giF0W+1zM
ググればわかること試験に出すなや
生きてて「はい!日本史の知識すぐ引っ張り出して動いて!」なんてことないわ
数学国語理科英語にはそれがあるから試験する意味は分かる

 

749: 2019/12/29(日) 10:52:11.52 ID:EMuImla90
>>732
そのググればわかることも誰かが学んで記してるんやろが

 

745: 2019/12/29(日) 10:51:53.88 ID:pj2jFejH0
長篠合戦の鉄砲三段打ちも嘘やで
というか全然画期的な作戦ちゃうで物量と兵力で勝っただけやで

 

754: 2019/12/29(日) 10:52:22.97 ID:+xBH49310
間違いを認められるだけ正常なんやで
文化学問なんかそんなもんやろ

 

757: 2019/12/29(日) 10:52:26.24 ID:+CSy4uiJp
昭和から研究進んで
立ち位置完全に変わったの
北条早雲以外誰かいる?

 

779: 2019/12/29(日) 10:53:39.24 ID:jZ1bttP80

>>757
斎藤道三

じつは親子二人だった

 

791: 2019/12/29(日) 10:54:08.11 ID:UBugQ+NE0
>>757
貧農と言われてた秀吉

 

817: 2019/12/29(日) 10:55:49.36 ID:1/GaH7go0
わい江戸時代の農民は割と豊かな暮らしをしてたって習ってビックリしたわ
年貢も1600年代の検地で調べた収穫量が目安でその後肥料なんかで生産量が増えてるのに年貢の額は変わらなかったって

 

838: 2019/12/29(日) 10:56:48.58 ID:y3ImwgTTa
すまん、縄文時代に普通に稲作してたはw

 

866: 2019/12/29(日) 10:57:48.44 ID:O4sQ2z5ra
>>838
最近は否定されてるから

 

865: 2019/12/29(日) 10:57:43.29 ID:kPpZJa3Ha
明治、大正、昭和史って入試じゃかなり問われるのに学校じゃほとんどやらんの舐めとるよな

 

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577581027/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク