オススメ記事(外部)

江戸時代の剣術を見てみたい

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/09/27(水) 03:34:31.127 ID:6lOG5jdy0
現代の剣道もここ数十年の間に技術が上がってると思うけど、
江戸時代は200年もあった上に幼いころから稽古してる人も多かったはず
現代では想像もつかないような高度な技や戦術があったんだろうな

2: 2023/09/27(水) 03:35:30.089 ID:yKesWpju0
ないと思う
3: 2023/09/27(水) 03:38:56.439 ID:6lOG5jdy0
>>2
ないかなぁ
もちろん現代のような防具や竹刀を前提にした剣道とは違った技術だったと思う
実戦の剣術という意味では200年あればすごいことになってた気がするんだけど
5: 2023/09/27(水) 03:40:01.797 ID:Ils/Mq2F0
>>3
防具や竹刀は江戸初期から使ってるで
4: 2023/09/27(水) 03:39:27.526 ID:Ils/Mq2F0
今の人達だって小さい頃からやってる人多いだろ
8: 2023/09/27(水) 03:43:16.234 ID:6lOG5jdy0
>>4
江戸時代の武士の子はほぼ全員やってたイメージ
エリートは剣術の修行で江戸に留学とかあったみたいだし
剣の腕で出世が決まる時代とか、さぞかしレベルすごかったんだろうなと
10: 2023/09/27(水) 03:46:55.086 ID:Ils/Mq2F0
>>8
江戸時代も数十年目には剣術よりも算術が重んじられてたよ。
15: 2023/09/27(水) 03:54:15.982 ID:6lOG5jdy0
>>10
マジか・・・
平和になったら勉強が重んじられるのは現代と一緒かな
それでも現代に比べれば剣の重要性は高かっただろうし、強い人は多かったと思いたい
19: 2023/09/27(水) 04:00:10.602 ID:Ils/Mq2F0
>>15
侍だって色々な役職があるんだから頭良くないと務まらないでしょ
しかも200年近く大きな戦争も無かったんだし
6: 2023/09/27(水) 03:40:52.559 ID:7hHzin4W0
サムライと侍と戦ったら勝てないだろ
剣道は剣術じゃないとかなんとか
武道はパフォーマンス
7: 2023/09/27(水) 03:42:04.824 ID:Ils/Mq2F0
>>6
真剣での実戦を積んだことあるのなんて江戸時代では一握りだろ
13: 2023/09/27(水) 03:50:24.895 ID:6lOG5jdy0
>>6
剣道は現代のほうが強いと思うけど、剣術は江戸時代のほうが強いみたいな感じかな

>>9
スポーツ的になっていったのかも
だからこそ技術が高まりやすい時代だったとも思う
有名な道場の師範とか、今の将棋の藤井聡太どころじゃない天才だったんだろうな

9: 2023/09/27(水) 03:43:56.752 ID:z0Cvybwv0
有名な剣豪が出たのは戦国時代から江戸時代初期
それと幕末の動乱あたり
平和な時代だと衰退してしまうんだろう
11: 2023/09/27(水) 03:49:25.611 ID:Ils/Mq2F0
元禄に起こった忠臣蔵の話だって
「今どきにしては珍しく感心な忠臣」
って話だし。
12: 2023/09/27(水) 03:49:55.877 ID:Q1OrAdpbM
一昔前にボール斬りとかでテレビによく出てた町井勲がYouTubeに試斬の動画上げてるけど剣術の全盛期から見ても凄い腕の持ち主なんじゃないかと思える
体術とかは分からんがとにかく斬るのが圧倒的に上手い
居合の大会の動画とかと見比べてもレベチだわ
14: 2023/09/27(水) 03:52:28.208 ID:Ils/Mq2F0
実際凄いのはいつの時代も一握り。
剣術道場も束脩目的で辞められたら困るから厳しくせずに褒めて褒めて簡単に目録あげてたって話もあるし
17: 2023/09/27(水) 03:57:11.213 ID:d0JEilDE0
現代の方が体格にも勝ってるからなあ
18: 2023/09/27(水) 03:58:04.920 ID:B0RNQTDeM
当時の名門流派の道場破りとかもリアタイで話聞いたりしたら物凄い興奮だったろうなぁ
ああいう文化は羨ましい
20: 2023/09/27(水) 04:04:11.553 ID:U5zYAUXA0
地元は昭和40年代初頭までは若者はかつて藩校で教えてた剣術を習ってた
その頃の人の話しによると型稽古ばかりだったので現代剣道と対戦したら手も足も出ないでやられたらしい
剣道は桁違いに早かったと
その試合の後に地元の若者達はみんな剣道に鞍替えして剣術は廃れた
21: 2023/09/27(水) 04:05:43.629 ID:v/K5qM3O0
刀ってタヒぬほど重いから実際の戦闘はクソダサい
23: 2023/09/27(水) 04:10:03.124 ID:8uMl0gARM
>>21
重さは大したことないが重心がな
前にあるから振りづらいし鉄の詰まった感じは竹刀や木刀とは全然違うからな
24: 2023/09/27(水) 04:15:34.551 ID:BRmcjRVd0
そりゃ剣道とやったら負けるに決まってる
軽い竹刀を正眼で構える剣道と重量のある刀を上段や八相で構える剣術が当てたら勝ちの剣道ルールでやって勝負になるわけがない
当てても相手は止まらない(=先に当てても相打ちでは意味がない)前提の有無は大きい
25: 2023/09/27(水) 04:17:05.340 ID:Ils/Mq2F0
>>24
剣術を何だと?
26: 2023/09/27(水) 04:17:53.151 ID:3O0hSM1+0
半分ロマンだけど、生きタヒにかかった必タヒの勝負では形稽古しか役に立たんと思ってるわ
防具と竹刀の自由稽古だとどうしても「試す」余地がある
27: 2023/09/27(水) 04:22:21.768 ID:BRmcjRVd0
ただ一部の実践派の技量が飛び抜けてるのとフィジカル差があるので現代の方が江戸時代などより剣術でも勝れてると思う
当時も持てる刀の長さがあまりに勝敗に影響しすぎて技量より身体を鍛えた方が強いって風潮が強くて一部の剣豪が苦言を呈したりしてる
28: 2023/09/27(水) 04:25:42.457 ID:Ils/Mq2F0
>>27
基本は定寸で勝負してたんじゃないの?
何時代の話?
29: 2023/09/27(水) 04:37:18.257 ID:BRmcjRVd0
>>28
戦国末期から江戸初期の終わり頃
そんな都合良く尺合わせるようなやつが剣豪なんてヤクザまがいのことやらん
尺を合わせたら今度は柄を伸ばしてと良くも悪くも勝つために貪欲だしだからこそ長さ勝負に文句言った記録が残されてるわけで
戦いそのものも立ち会いの記録で腰が引けて皮を切るような戦いばかりだったことも
32: 2023/09/27(水) 04:45:00.846 ID:uxSIN7FR0
幕末の幕府軍のヘナチョコっぷりを見る限り
そんな事は全く無さそうだ
当時のベストセラーが正しい鎧の装着方法だっけ
33: 2023/09/27(水) 04:47:19.019 ID:bhQAEr4s0
江戸時代にもニートみたいの居ただろうな…
34: 2023/09/27(水) 04:53:08.305 ID:zXrY8vaI0
実戦は斬るというより突きあいに終始しそう
35: 2023/09/27(水) 04:55:20.188 ID:bhQAEr4s0
宮本武蔵は吉岡滅ぼしたくらい強かったけど容赦ないよな
43: 2023/09/27(水) 05:57:37.448 ID:JPbYG52cd
>>35
ちなみに吉岡兄弟は武蔵と戦ったあと大阪冬の陣に参戦してるし
吉岡道場は50年ぐらい後まで記録が残っていたりする
36: 2023/09/27(水) 05:01:43.100 ID:VbU2QLU70
マジモンの北辰一刀流は見てみたい

後東軍流

37: 2023/09/27(水) 05:04:44.268 ID:y2sTo0wC0
佐々木小次郎の燕返し
38: 2023/09/27(水) 05:12:09.780 ID:DrRDN6ao0
新撰組とか突き特化なんでしょ
39: 2023/09/27(水) 05:18:41.141 ID:N6JpbG2e0
修羅の刻でも見たか?
40: 2023/09/27(水) 05:26:34.081 ID:VJwC7nppd
体力や腕力は江戸時代の人の方が上だけど身長というアドバンテージは現代人にある
どちらが強いのだろうか
41: 2023/09/27(水) 05:33:05.229 ID:AMjios000
お前らとかいう剣術には程遠い存在が気にしてどうすんだキエェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42: 2023/09/27(水) 05:51:52.809 ID:wjM+7hTz0
坂本龍馬「銃を使うきーWWWW」
44: 2023/09/27(水) 06:01:12.483 ID:JPbYG52cd
剣術には「袈裟斬り」「臑切り」があるから
剣道じゃ太刀打ち出来ないぞ

頭振って肩で受けたらノーポイントとかありえんだろ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695753271/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク