オススメ記事(外部)

センゴクの仙石秀久って長宗我部と十河の忠告聞かず島津の策にかかって二人を死なせて自分は逃げたよな

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/04/08(月) 19:34:08.76 ID:jIh7ElRP0 BE:194767121-PLT(12001)
山崎賢人 「キングダム」原作者からの絶賛に感激…「無限の可能性」演技に込める
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/04/08/0012224253.shtml

2: 2019/04/08(月) 19:36:05.46 ID:yKz2eNJ/0
元親はタヒんでないww

 

64: 2019/04/09(火) 00:13:38.04 ID:RPY0k/JX0
>>2
長宗我部軍の主将は信親な

 

3: 2019/04/08(月) 19:37:17.94 ID:NuGaveBA0
信親タヒんだ。
可哀想すぎる

 

8: 2019/04/08(月) 19:40:26.18 ID:yKz2eNJ/0
>>3
出来のいい息子は大体早タヒにする
元親って元々躁鬱病煩ってそうだよな
姫若子から初陣のいきなりの豹変ってそれっぽい

 

7: 2019/04/08(月) 19:39:59.49 ID:GLXLbhVJ0
センゴクも光秀がタヒぬまでだなぁ
○し間とか独特の表現が良かった

 

28: 2019/04/08(月) 20:12:28.13 ID:goPWgLwH0
>>7
新たに登場する人物がそれぞれ魅力的で、今までのイメージを覆された
そういうのが光秀のタヒぐらいから減った気がする
時代が戦国時代から安土桃山時代になって、センゴク武将が減ったのが漫画にも災いしてるんかな?

 

38: 2019/04/08(月) 20:33:55.53 ID:jeLlYUuo0
>>28
回をおうごとにリアリティー路線に変えていったんじゃないの?
家康なんか初期と今では全くの別人だからね
俺は今のリアリティー路線のほうが落ち着いてて好きだけどね

 

74: 2019/04/09(火) 03:11:02.48 ID:kRupBv9F0
>>28
古田織部と便所で会って会話したけど紹介も何もなかったね
へうげものに気遣ったのかな

 

9: 2019/04/08(月) 19:40:39.21 ID:aOrgVV5Q0
あまりにも島津を舐めてた
加えて豊臣軍はただの寄せ集め
勝てる訳がない

 

11: 2019/04/08(月) 19:42:13.65 ID:yKz2eNJ/0
>>9
南海の翼の設定が納得いく感じ
元々秀吉は元親と十河を○したくて仙谷は秀吉の指示通りめちゃくちゃやって二人を境地に立たせた
じゃないとその後の仙谷の扱いが納得いかない

 

30: 2019/04/08(月) 20:13:51.33 ID:aOrgVV5Q0
>>11
確かに「土佐の出来人」と吟われた長宗我部元親の嫡子で父親に負けず劣らず優秀だった信親。
そして讃岐の名門十河家の跡取りにして、讃岐・阿波に未だに影響力を残す三好家の後継者でもある十河存保
四国を従属させたとはいえ、秀吉にとっては邪魔な存在だな

 

71: 2019/04/09(火) 01:00:34.39 ID:JbWliXdB0

>>11
センゴク → 改易 高野山へ追放
十河  → 改易
長宗我部 → お咎めなし 次男親和への家督継承の朱印状
大隅国に知行加増

長宗我部だけ特別扱いなんですが

 

14: 2019/04/08(月) 19:44:53.19 ID:YyX99DNy0
センゴクはどういう風にあの大失敗を表現するのかと期待してたけど、
ちょっと期待外れだったな
権兵衛を主人公として落としきれなかった感じだわ
もっとみっともない醜態を晒しての顛末にすると思ってた

 

37: 2019/04/08(月) 20:31:34.65 ID:y2oNFfo50
>>14
三方ヶ原での家康とのフラグも回収しないで小田原始まっちまって描いているのが通説なのか俗説なのかすら有耶無耶の単なる「マンガ」に成り下がってて残念すぎるね。

 

19: 2019/04/08(月) 19:55:51.67 ID:G9zow1Dk0
信長の野望でもこれといって使えた印象はないな

 

81: 2019/04/09(火) 08:28:35.89 ID:mRXOYHKU0
>>19
ん?
創造では武勇高いから、
官兵衛とか久秀と相性よくて、
コンビ組ませられる便利な存在だぞ

 

83: 2019/04/09(火) 09:20:30.65 ID:DkKwlm7h0
>>81
副将システムで戦争系能力は一芸さえあれば超有能なんだよな

 

20: 2019/04/08(月) 19:56:38.59 ID:hAslyyny0
尾藤とかの旗本衆追放アンド斬首連発だしな。
挙げ句、秀次と一緒に親藩・譜代大名大粛清。
何がしたかったのかさっぱりわからん。

 

22: 2019/04/08(月) 20:01:39.00 ID:JhR16QZx0
名将の多い秀吉小飼でこいつと山内だけはどうしようもないボンクラ
けど皮肉にもこいつらだけが大名で生き残ったんだよな

 

23: 2019/04/08(月) 20:05:03.63 ID:elBAuzNi0
仙石を、便利だし気軽に捨てても惜しくないビニール傘に喩えてる人がいて、なるほどなあと感心した
その人は北条氏康を、カロリーメイトに喩えてて、それにも感心した

 

25: 2019/04/08(月) 20:06:17.76 ID:TiEDV/6G0
>>23
その心は?

 

34: 2019/04/08(月) 20:25:51.77 ID:elBAuzNi0
>>25
北条氏康は優れてるのに、物語の主役じゃなくて超手強い脇役どまり
栄養バランスよく揃った万能食だけど、主食にはならないカロリーメイトみたいだ
って

 

41: 2019/04/08(月) 20:42:18.63 ID:TiEDV/6G0

>>34
なるほどねえ。
周囲敵だらけの広大な関東を何代も支配してたんだから、
代々それなりに優れてはいたんだろうけどね。

>>36
長期政権に成るには地味でも優秀な2,3代目が必要なんだろうなあ。

 

24: 2019/04/08(月) 20:06:01.44 ID:jeLlYUuo0

>>いいよな龍造寺と家久との戦いの導入部分の画!

凄いわくわくした

初期の仙石はファンタジー過ぎて嫌いだったけど、長篠の戦いあたりから面白くなってきたわ

画も最近の方が好みだな

まだまだ続きそうなマンガだね

 

26: 2019/04/08(月) 20:11:49.36 ID:NKkMbdUK0
センゴクは独自解釈が受けて長期連載できてるのに最近は読者迎合もあるかな

 

32: 2019/04/08(月) 20:22:21.39 ID:nDiI5ptK0
わりと戦国時代って裏切らないってだけで重宝される時代な気もする
こいつはタヒんだらタヒんだでたいして惜しくもないしぶっちゃけ使い勝手がいいのでは

 

48: 2019/04/08(月) 21:57:16.28 ID:mZEVfjbb0
>>32
真田丸でも似たようなことを言っていた

 

35: 2019/04/08(月) 20:27:09.92 ID:Jd6QG4Fq0
島津の後には近衛=朝廷がいるから
島津は近衛の荘園の守護大名にすぎないらしいよ

 

36: 2019/04/08(月) 20:30:36.81 ID:azR5V3+J0
元々の家臣団がいないから仕方ないんだけど
秀吉って本当に部下に恵まれなかったよな
まともに使えそうなのは加藤清正と大谷吉継くらいか

 

106: 2019/04/10(水) 00:31:22.04 ID:WsvsOKBT0
>>36
小飼以外だと、藤堂高虎、蒲生氏郷、浅野長政

 

107: 2019/04/10(水) 00:33:01.79 ID:JCQS/NlL0
>>106
堂々たる俊英たち過ぎて比較されるのが可哀相になる

 

40: 2019/04/08(月) 20:39:08.57 ID:sUz6mOPp0
相手が島津最強釣り師の四男
家久だったから仕方ないね…

 

51: 2019/04/08(月) 22:36:22.53 ID:IPxkOJU10
釣り野伏せがあるとわかってるなら敢えてそれにのり数で押しまくるのも一つの手だね
無敗の神将羽柴秀長はそれで圧倒言う間に島津を蹴散らしてしまったし

 

63: 2019/04/09(火) 00:11:28.28 ID:LZmUmw3F0
>>51
釣り隊がガチ壊走したら
全隊が崩壊する諸刃の策だからな
だからこそ使いこなせた島津の評価が高いってことでもあるんだけど
ただ、実際の島津は野戦だけの猪…

 

52: 2019/04/08(月) 22:48:50.31 ID:AmwJ2KZO0
大友家のボロボロっぷりがなんとも
結局大名として存続できないし、何やっとんねん
一門の立花宗茂は何かしなかったんだろか

 

54: 2019/04/08(月) 23:15:32.74 ID:l/Mjm4Sd0
>>52
島津にボコボコにされてもなお豊後・豊前は維持して、龍造寺が降伏した後でもなんとか秀吉軍の来援まで持ちこたえたのは流石だと思うけどな
まぁそれもこれも高橋紹運や戸次鑑連らの有能な家臣がいたからこそなんだが

 

53: 2019/04/08(月) 22:49:58.02 ID:yKz2eNJ/0
長宗我部と十河は秀吉の言うとおり援軍到着するまで待つべきだと言ってたんだよ
敵同士なのにこの時はさすがにヤバいと思って長宗我部と十河が結託して猛反対した
でも仙石がお前ら大将の言うこと聞けんのかと決行
しぶしぶ戦に出たらやっぱりぼろ負けで気付いてたら仙石どこ行った、うわ、もう逃げられんの体

 

55: 2019/04/08(月) 23:30:06.11 ID:wiffXafT0
ノブさん生きてた頃の、秀吉が軍団長の一人だった頃にはそこそこ活躍したらしいし、
下級士官としての才はそれなりにあったんでね?
指揮官や大名としての才は皆無だったんだろうが

 

56: 2019/04/08(月) 23:31:29.38 ID:elBAuzNi0
信長の野望は家臣を募り国力を高め領土を広げ仙石を追い詰め成敗するゲーム

 

57: 2019/04/08(月) 23:36:02.81 ID:wiffXafT0
長宗我部も四国ではどこでも英雄扱いってわけではないんだよなぁ
俺が住んでる愛媛の西のほうだと、昔話に登場する時は、たいてい悪辣な侵略者としてだな

 

104: 2019/04/09(火) 23:22:07.25 ID:4o0Zu/mG0
>>58
それ愛媛だった気がする
>>57
他の3県にしてみりゃ侵略者だしね
そもそも高知での扱いも龍馬〉〉〉山内〉〉〉〉長宗我部
勝てば官軍、負ければ賊軍だあね

 

58: 2019/04/08(月) 23:41:47.26 ID:AmwJ2KZO0
大江健三郎は徳島出身だったか、その祖母が子供脅すときに(幽霊がくるぞみたいな)チョウソカンベ(長宗我部)が来るぞって言ってたとか昔読んだ記憶がある

 

62: 2019/04/08(月) 23:59:22.79 ID:wiffXafT0
>>58
大江健三郎の出身地の内子がちょうど、俺が言ってる「愛媛の西のほう」に該当するね。
俺んところの民話だと、長宗我部軍が首切って○した軍馬が、今も夜になると彷徨ってるみたいな話が残ってる。

 

61: 2019/04/08(月) 23:50:34.55 ID:IPxkOJU10
覚悟を決めて奮戦し多くの薩摩兵を倒して討タヒした信親の亡骸を天晴な武士よと懇ろに弔った後に元親に返したって逸話もいいよな
流石は武の国薩摩でごわす
猛将なのに物の哀れを知る新納忠元かっけー

 

69: 2019/04/09(火) 00:53:05.77 ID:o4nm91H30
>>61
芋侍が勘違いしてんなよ

 

65: 2019/04/09(火) 00:19:53.46 ID:RPY0k/JX0
【ゆっくり解説】釣り野伏せに関する一考察
https://www.youtube.com/watch?v=SPsVisthukQ

 

68: 2019/04/09(火) 00:27:49.73 ID:7z/YqQ6C0
秀吉とかの畜生っぷりが好き

 

70: 2019/04/09(火) 00:58:10.02 ID:jQ8Ou+Wt0
民主党政権にチャンコロに媚売るお馬○仙石がいたな 

 

75: 2019/04/09(火) 03:12:17.24 ID:3Al05Gim0
仙石秀久は秀吉に大恩があるくせに平気で豊臣を裏切ったからな。何でこんなやつを主役に漫画を描いたのか不思議。リアルだと統率39武勇71知略24政治60魅力37くらいだろ。どうせなら岡左内とかにしろよ。ちなみに有名な方の島津は分家筋な

 

76: 2019/04/09(火) 03:27:58.77 ID:+IsVpj/Z0
元親が秀吉に降るときに土佐国以外の領地ボッシュートされるが、
「これで息子信親とともにまた新しい国づくりができる」ってポジティブなこと言ってたがフラグキタコレだわなこれ

 

77: 2019/04/09(火) 07:24:52.61 ID:zasJL0cz0

 

78: 2019/04/09(火) 07:44:42.25 ID:sg51VG3A0

秀吉やおねには恩義もあったし、秀吉の最期まで忠義を尽くしてたろ

関ヶ原は徳川vs石田であって 豊臣に歯向かったわけじゃない
むしろ徳川こそ豊臣正規軍の扱いじゃないのかね?

大阪の陣のまえに秀久は没してて参加してない

 

79: 2019/04/09(火) 07:52:09.41 ID:JTAZ+4gB0
信長の野望で仙石と山内一豊は必ず処断するよね

 

80: 2019/04/09(火) 07:55:31.71 ID:426CdFcZ0
秀吉に忠誠尽くさなかったやつはもれなく粛清されてるから

 

82: 2019/04/09(火) 09:17:05.53 ID:DkKwlm7h0
君主である斎藤から秀吉、無職から秀忠への乗り換えタイミングが絶妙なタイミングでスゲーけどこれがただの運なのか時代を見る目があったのか

 

84: 2019/04/09(火) 09:52:21.14 ID:0mrLJiZP0
信長の野望で処断してたのは爆弾正かなぁ
生かしてても厄介家臣にしても厄介

 

87: 2019/04/09(火) 13:06:43.51 ID:E5lKL4If0
センゴクが無能扱いされてるけど後の歴史家ぎボロクソに評価してるからそれに右に習ってるだけじゃね?
結果だけ見ればなんで九州のアレがひどいのだけど
どうして腹を切らされてないかを考察するのがおもろいんでないの?

 

94: 2019/04/09(火) 15:35:21.44 ID:DkKwlm7h0
>>87
何やかんやで秀吉の出世物語での古参メンバーの一人で貴重な武家出身の家臣だから多少の贔屓はあっただろうけど、出世スピードは歴史の主人公級では無いにしても普通に超有能側の勢いだし無能扱いはされてないだろ

 

89: 2019/04/09(火) 13:10:31.37 ID:z80duxey0
比較対象が尾藤知宣と神子田になるんで
センゴクで知名度あがったから大体理由も察せられてるでしょ
センゴクで繰り返し強調されていたのが一般的かな?

 

93: 2019/04/09(火) 15:26:39.84 ID:AWH7KO770

仙石秀久は家康にも陣借りした大恩があるから
それが無ければ大名に復帰することも出来なかったし

となると
秀吉の大恩タヒ亡>>家康への恩>>>>知己の薄い淀秀頼
になって家康を取るのは当然かと

それに千石はあくまで、秀吉につけれれただけの織田家家臣だからな
織田家を蔑ろにした豊臣家に忠義を尽くす必要は薄い

 

95: 2019/04/09(火) 15:53:15.25 ID:zu8JrgRS0
なんだかんだで、大名復帰後の小諸藩の運営はうまくやってるんだよねぇ

 

96: 2019/04/09(火) 17:32:31.92 ID:gRJhjZ6q0
家康より秀忠に取り入るあたりが抜け目ない感じだわ
隆慶一郎なんかコイツ大嫌いなんじゃね?

 

97: 2019/04/09(火) 18:03:13.66 ID:+VvnZlxx0
仙石が与力扱いなら竹中重治や蜂須賀正勝に黒田孝高も与力だが功績が段違いではある。漫画のセンゴクで仙石を主人公にしたのは単に戦国と仙石をかけたかっただけだろ

 

99: 2019/04/09(火) 21:13:43.55 ID:6z/EMy8Q0
島津すごい、島津こそ最高の戦国大名で名君ぞろい!って始めたのは司馬遼太郎なんだよな
島津が大量に連れてきた朝鮮人職人が、戦後日本に広がっていく暴力団の基礎になった
司馬遼はそれを消して、いい人たちだらけの島津ってやったの
朝鮮人はアメリカの使う侵略兵器で、じつは司馬遼もアメリカの手先だっただけ
司馬の資料が異常に詳しいのは、アメリカが日本から接収した資料を与えられていただけ
その司馬も早々に口封じ、これが売国奴の運命な訳よ

 

100: 2019/04/09(火) 21:31:17.20 ID:Ywlh5aks0
>朝鮮人職人が、戦後日本に広がっていく暴力団の基礎になった
お、面白い話だな
ソース教えて?

 

101: 2019/04/09(火) 22:38:15.16 ID:WltOTCtv0
よこはまそごー

 

102: 2019/04/09(火) 22:50:18.15 ID:54ea1KrS0
おーい
セングォク新スレたてろや

 

103: 2019/04/09(火) 23:03:48.71 ID:T5Onj5k80
四国では評判の悪い人だね

 

108: 2019/04/10(水) 02:32:16.68 ID:ZfiSLFbY0
堀尾吉晴は有能な部類だろ。秀吉直臣で一番有能なのは弟の秀長だけど。羽柴軍の実質的な戦闘指揮はほぼ秀長がしてたし。ちなみに三中老は後世の創作。長宗我部も元親よりも弟の吉良親貞の方が有能だったし、武田も信玄より弟の信繁(以下略)

 

115: 2019/04/10(水) 16:04:50.86 ID:/RSxFwDe0

考証とかいろいろ面白いよね

信長像とかボンヤリだったけど、経済とか銭とかで
天下とったんだなーてのこの漫画で知ったわ

 

118: 2019/04/10(水) 20:11:10.26 ID:r4XaRwnk0
>>115
信長の祖父の代で津島神社を抑えて、その門前町の上がりを得たことな
今でこそ津島天神、天王信仰は衰えてしまって往時の面影もないが
明治以前は日本屈指の大信仰の総本社
それは日本各地に天王という地名が残ってることからも良く分かる

 

116: 2019/04/10(水) 19:50:24.61 ID:P9JCykaE0
最高指揮官が逃げる途中で諦めて切腹。籠城の果てに切腹。敵に捕まって切腹。はあるだろうけど
逃げ帰った後で主君に敗戦の責任を問われて切腹を命じられた人っているの?

 

119: 2019/04/11(木) 15:27:47.91 ID:2ExZx7AW0

>>116
切腹ってこの時代は戦犯への刑罰だからそう言うのはむしろ無い
自○で切腹するのが広まったのは江戸時代から

元は天下統一した後に秀吉が部下に本当にカッコいい武士とは戦場で何十人○したり大将首取ったりしたりする奴ではなく、
戦争を終わらせるために自分一人が切腹して毛利と家臣と民を守った清水宗治のように誰かを守るために自分を犠牲にできる人間だぞって
語ったのが伝言ゲームで伝わっていくうちに一番どうでも良いと思われる「切腹する武士がカッケー!」って部分だけが何故か残ってしまったから

 

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1554719648/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク