オススメ記事(外部)

【古生物】有名な「始祖鳥の羽根」はやっぱり本物!2019年の反論に再度反論

2020年10月8日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/10/05(月) 10:20:17.70 ID:CAP_USER

古生物学を象徴する有名な「始祖鳥の羽根」はやっぱり本物、論文発表

■1枚の羽根化石を巡る論争、2019年の反論に再度反論

古生物学を象徴するその有名な羽根の化石は、1861年にドイツの石灰岩の採石場で発見された。
ジュラ紀の岩石の中から見つかったその羽根は、現代の鳥に非常によく似ており、人々に衝撃を与えた。

1億5000万年前のこの羽毛は、近くの岩石の中から発見された始祖鳥(Archaeopteryx lithographica)のものとされた最初の化石である。
カラスほどの大きさの始祖鳥の化石には鳥類と恐竜の特徴が混ざっていて、ダーウィンの進化論を裏付ける証拠の一つとなった。

この化石はしかし、最も有名な羽根化石であると同時に、最も論争の多い羽根化石でもある。
2019年には、この羽根は始祖鳥のものではないと示唆する論文さえ発表された。

問題になっているのは、始祖鳥に羽毛があったかどうかではない。
既知の13体の始祖鳥の骨格化石の多くに羽毛の痕跡が残っているので、この点について異論の余地はない。
問題は、鳥の進化史を語る初期の証拠となっている象徴的な羽根が、本当に始祖鳥のものなのかという点である。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナショナル ジオグラフィック日本版 10/5(月) 7:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f1646a71b8e897613c29f18a110c8e9952462c1

 

引用元: ・【古生物学】有名な「始祖鳥の羽根」はやっぱり本物 2019年の反論に再度反論  [すらいむ★]

2: 2020/10/05(月) 10:27:53.71 ID:5T/WN02s
問題はシソ味だったかどうかだ。

 

3: 2020/10/05(月) 10:39:50.76 ID:KTiHHFgI
質素な始祖鳥

 

4: 2020/10/05(月) 10:48:01.88 ID:jDvCWNjy
本文読むと、まだ決着はしてないな。

 

5: 2020/10/05(月) 11:01:08.43 ID:spKxFUmN
恐竜と同じで見間違いがないの?

 

6: 2020/10/05(月) 11:09:37.68 ID:xRrHtXGF
本文読んだけど内容よりサンプルが磨耗してるのが衝撃だな。
こんな世界にひとつしかないようなモノでも発掘してからその程度の管理なんだな。

 

15: 2020/10/05(月) 15:27:39.44 ID:VsBQbt5X
>>6
化石では一点ものは多いんじゃないのかね
おれはこんなもんがあることすら知らなかったわ

 

7: 2020/10/05(月) 11:12:54.79 ID:mrKRY+L5
恐竜の唯一の生き残りが鳥だろ?
鳥の特徴じゃなくて恐竜の特徴が羽毛だろ

 

8: 2020/10/05(月) 11:37:55.94 ID:8Oj6ynqj
>>7
羽毛なのか羽根なのかって話やろね
元は羽毛ではあるけども鳥の直系となりうるかどうか

 

10: 2020/10/05(月) 11:54:23.80 ID:68S1R93m
やっぱり青しそよね

 

11: 2020/10/05(月) 12:13:01.48 ID:N7wLwRJv
これはカーニー氏が正しいな
ピットマン氏のは難癖の類いだ

 

12: 2020/10/05(月) 12:29:27.30 ID:jDvCWNjy
無色じゃなくて漆黒だというのは不思議。これも淘汰の結果か?
黒い鳥は、現代では珍しい。

 

13: 2020/10/05(月) 12:42:15.69 ID:W2/HxsVl
今でも何種類も鳥がいるだろ
始祖鳥にもカラスからペンギン位まで種類がいるんだよ

 

14: 2020/10/05(月) 15:06:30.86 ID:mJZWdjWK
NHKスペシャルでみた記憶がある
アメリカ人がこれちゃうわとドヤ顔で言い切ったあれだ
鳥の羽根は揚力を生むため羽毛は左右対称ではない、この化石の羽根は左右対称でこれでは飛べないと言い切った

 

17: 2020/10/05(月) 20:20:51.36 ID:L6d/6ts/
始祖鳥は、その時々において立ち位置がよく変わる
それ故ビットマン氏の言う
「羽柄から羽軸にかけて羽根化石の「中心軸」の曲がり具合を、
始祖鳥に似ているとされる現代の鳥たちと比較したところ、」
は、検証対象の偏りが疑われる。
今回のカーニー氏の検証の方が、より妥当性のある結果ではないかと思う

 

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク