オススメ記事(外部)

【明治維新】新政府軍って薩長が主軸になって作ったのに、なんで西南戦争では薩長と新政府軍が戦ってんの???

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/05/31(日) 13:24:56.772 ID:0KZrAChX0
意味分かんないんだけど

3: 2020/05/31(日) 13:30:42.974 ID:s17uK56nM
教科書読めないのか

 

5: 2020/05/31(日) 13:32:44.543 ID:0KZrAChX0
>>3
教科書読んでスレ立てしたんだが…

 

4: 2020/05/31(日) 13:31:08.037 ID:7Wkge8WH0
イギリスがアメリカを作ったのにアメリカと戦ったみたいなもんじゃない?

 

6: 2020/05/31(日) 13:34:10.745 ID:0KZrAChX0
>>4
確かそれはアメリカがアメリカ独自のことをやりたい場合にイギリス通さなきゃいけなかったみたいなことが嫌で戦ったんだっけ

 

11: 2020/05/31(日) 13:39:13.306 ID:7Wkge8WH0
>>6
分からないけどアメリカ独立戦争って呼ばれてるよね?
だから、そんな感じなんじゃないの?

 

7: 2020/05/31(日) 13:35:42.058 ID:AIsbr//VH
直接的には植民地だけ税金課せられたから
本土の戦争のツケを植民地が払わされそうになった

 

8: 2020/05/31(日) 13:36:22.665 ID:wal8J4RJd

新政府軍は兵士も装備も佐賀が主力だった
佐賀は幕末から鉄や大砲などの自力生産に成功しており、
佐賀が新政府側についたことで明治維新の成功が決まったと言えるほど

NHKいわく、「薩摩人長州人は単なる声の大きいキ○ガイ。しかしそういうキ○ガイがいないと歴史は動かない」

いやマジでキ○ガイと言ってたW

 

16: 2020/05/31(日) 13:51:02.797 ID:0KZrAChX0

>>8
お互い外様大名だからね…
戦国時代から価値観共有してたら声を大にするのも分かる気がする‪w

でも薩摩藩って面白いことに元は今の渋谷区港区~神奈川一帯を居城にしてた桓武天皇の末裔たちが、戦国時代に移り住んだことで発展してるのよね
だから薩摩藩士のその血はほとんどが元を辿ると東京一帯の武家の末裔なんだよね

 

9: 2020/05/31(日) 13:37:51.504 ID:0KZrAChX0
士族を嫌いだった訳じゃないよね新政府
全員武家出身なのに、士族の位をなくしたら当然士族が余ると思うけど、全員軍人にすれば良かったんじゃないの?

 

10: 2020/05/31(日) 13:39:11.618 ID:wal8J4RJd
>>9
サムライでは近代の戦争の兵士は務まらないのよ

 

13: 2020/05/31(日) 13:43:21.031 ID:0KZrAChX0

>>10
あ~
やっぱあんまけ銃火器にコテンパンにされても刀で戦いたかったのかな、訓練場作ってさ陸軍海軍でそれぞれ学校作っても良かったんじゃないの?
明治でしょ?、もう日清戦争日露戦争までまもなくじゃんね

廃刀令とか出したけど、あれが侍達にとって逆に煽りみたいになっちゃったのかな?
政府としては西洋列強に追いつくために物騒なモン持ち歩くの禁止したかっただけなんだと思うけど

 

12: 2020/05/31(日) 13:40:54.410 ID:0cz/5+1J0
薩軍と新政府軍なんだが?

 

14: 2020/05/31(日) 13:44:15.156 ID:0KZrAChX0
>>12
その薩軍の中には長州藩や熊本藩で先に政府と喧嘩してた連中も加わったって話らしいよ

 

15: 2020/05/31(日) 13:48:02.371 ID:o2y2H0uM0

西南戦争は薩摩
萩の乱は長州
佐賀の乱は肥前
神風連の乱は肥後
福岡の変は福岡(筑前)

反乱士族は九州に多い

 

18: 2020/05/31(日) 13:56:26.188 ID:0KZrAChX0

>>15
そうなのよ
それが不思議でならない

だってその前はさ、鳥羽伏見の戦いから始まる旧幕府軍vs新政府軍で奥羽列藩同盟で新撰組やら会津藩やら旧幕府方を散々ぶったおしてんのよね
まさに薩長の藩士達が

その後になんで次は薩長と新政府軍なのよ
意味が分からない‪w

 

21: 2020/05/31(日) 14:07:10.662 ID:wal8J4RJd

>>18
薩長はとにかく「大声で喚いてるだけのキ○ガイ」だから
彼らの行動を見てても対局は理解できないよ

キーは佐賀藩の鍋島直正

鳥羽伏見以降は佐賀藩が新政府側についたので
以降明治維新が進んだ

それだけ
非常にシンプルや

 

25: 2020/05/31(日) 14:27:26.677 ID:0KZrAChX0
>>21
貢献したにしては明治以降の佐賀の廃れっぷりはなんなん
政府に可愛がられた(新政府にヘコヘコした)藩はだいたい中規模都市以上になってる
なんかやらかしたのか佐賀はその後

 

26: 2020/05/31(日) 14:31:56.589 ID:wal8J4RJd

>>25
とにかく薩長が大声でまくしたてるキ○ガイだからなw

逆に「なんで薩長土肥なの?何で佐賀が入ってるの?」と言われたら
それは佐賀が明治維新の実質的な立役者だったからや

 

28: 2020/05/31(日) 14:38:16.979 ID:0KZrAChX0
>>26
あ~分かった
政府作り上げた側だったけど、薩摩や長州と一緒でその後に反乱を起こしてるから政府としては要注意地域として見なされて都市の建設はなされなかったのか

 

22: 2020/05/31(日) 14:10:24.421 ID:o2y2H0uM0
>>18
うーん維新の功はあるけど大久保利通たち主流派の構想から外れた連中ってところじゃね

 

17: 2020/05/31(日) 13:52:27.721 ID:u1Q5ybb60
幕府倒してワイら雄藩の合議制で日本を統率するのじあ!と思ってたら武士階級解体されたから

 

19: 2020/05/31(日) 13:58:34.964 ID:1NjMD4SKa
けど日本には銃剣突撃があるから・・・

 

20: 2020/05/31(日) 13:59:03.246 ID:FxPg3zkaK
変革が起こると真っ先に粛清されるのは実働部隊

 

23: 2020/05/31(日) 14:12:33.073 ID:XevbKrHQ0
新政府にも薩摩長州はいってんじゃん

 

24: 2020/05/31(日) 14:22:18.928 ID:o2y2H0uM0

岩倉使節団に随行した大久保利通も木戸孝允も伊藤博文もその後は政府側
逆に留守番だった西郷や江藤新平や前原一誠は参議という高い地位があったのに征韓論で揉めて反乱を起こしてる
この時点で派閥ができてたわけよね

早稲田大学を作った大隈重信はちょっと特殊
こいつは留守番だったのに征韓論に反対して政府要職に就いて大久保や伊藤にかわいがられて総理大臣になってる
世渡りがうまい

 

27: 2020/05/31(日) 14:35:46.951 ID:0KZrAChX0

>>24
なるほど。
それで政府から抜け出した西郷が地元薩摩に帰って、教育の道に進むけどやることなくなった士族が集まったってことか

西郷自身は島流しの度にその土地の人間に教育してたり援助したりしてるから普通に子供とか若者が好きよね
でもその教育が新政府に対して反感を持たれてしまって、そのうち集まった士族の連中が政府軍の人間と揉め事を起こして
引くに引けなくなってしまったと。

 

29: 2020/05/31(日) 14:51:05.873 ID:o2y2H0uM0
佐賀藩は長いこと日和ってたでしょ
藩ぐるみで新政府に加わったのは鳥羽伏見のあと

 

 

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590899096/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク